予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名豊橋支店
仕事内容営業部
入社前に特別勉強しておくことはないと思います。僕も入社前に社長に同じ質問をしたところ、「入社後にしっかり基礎から勉強できる機会があるから、今しかできないこと楽しんでくれ」と言われた記憶があります。その分、入社してからは学ぶことも多く、特に営業が大変だという印象を持ちました。月によって目標以上の契約を達成できるときもあれば、全くできない時もあります。同じ件数をまわっても差が出てしまうのが本当にきついと感じます。ただ、そのきつい中でも、契約という成果が歩合につながりますので、やった成果が目に見えるところにやりがいを感じます。営業成績が振るわなくても、上司や先輩からは「焦らなくていいよ」と気遣ってくれる社風もあります。先輩と同行し、やり方を自分の目で見て臨機応変に商材を変えて対応するという手法を勉強したり、訪問件数を増やしてそれを実践したりして、自分なりに成果を出せるよう努力しています。成果を出すために工夫をする、いろんな人に助けを求める心構えは必要になってくると思います。
お客様と会話をする中で一番気を付けていることは、お客様の話を遮って喋らないことです。こちらが焦って夢中でアプローチしたところで、お客様の心には何も響きません。また、僕はバイクと野球が好きということもあり、お家にバイクが停まっている客様や、庭先でお子さんとキャッチボールをしているお客様を見かけたら、趣味や共有の話題で盛り上がることも多いので積極的にお声がけしています。反対に知識が全くない話題だと内容が薄っぺらくなってしまい、無理して話しているのがお客様にも伝わってしまいますので、無理に話題作りをしようとは思っていません。一番大切なことは、自分のやり方を見つけ出して、それをいち早く武器にすることだと思います。
「まあなんとかなるだろう」という楽観的な考え方をすることです。中には快くお話を聞いて頂けるお客様もいらっしゃいますが、大半は門前払いに合ってしまいます。そんなときでも、「次の一軒も元気にいこう」と考えていくことが大切だと思っています。また、同期の存在にもたくさん助けられています。営業のやり方について意見交換をしたり、一緒にご飯を食べに行って日頃の鬱憤を発散させたりと、普段一緒に仕事をしている仲間だからこそ支えあえる部分がたくさんあります。よき仲間であり、よきライバルでもあるので、「契約がとれた」と聞くと自分はもっと単価の大きい商品の契約をとってくるぞ!と士気が高まります。立場が一緒だからこそ相談しやすく、上司や先輩に話せないことでも話せる相手が身近にいてくれるのはとてもありがたいと思います。
安定して契約をとることができていないことです。営業成績は昇格・降格にも関わってくることなので、1カ月ごと、3か月ごと、あるいは上期・下期のそれぞれの契約本数を常に意識しながら仕事に取り組んでいます。この各期の営業成績の差が大きいことが現時点での壁だと感じています。まだ自分の中でどうやったらこの壁を乗り越えられそうか掴めていませんが、先輩と一緒に悩みながら「やり続けるしかないわな(笑)」と話してひたすら仕事を続けています。しんどいなと思うことも多いですが、同期と一緒に励ましあい、踏ん張って頑張り続けています。また、同期が先に契約をとってきたときは、一緒に喜びつつも内心は「これ以上契約をとられたらヤバイな」と焦っています。しかし、それと同時に「今月は誰よりも高い契約金額を叩き出すぞ!」という意欲を沸き立たせてくれます。
現在の係長補佐という役職を維持することです。当社では営業成績によって役職が決まりますので、一番わかりやすく近い目標としています。また、最近は先輩から商談を任されるようになってきています。自分がお客様にお話ししすることで、100万円以上もする商品を販売していくのでハードルが高いなと感じています。まだまだ勉強しなければならないことも多い状態ですが、今のうちにたくさん失敗をして、それを自分の糧にしてより一層成長していこうと日々仕事に励んでいます。