最終更新日:2025/3/17

社会福祉法人親愛の里

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
長野県
PHOTO

「声掛けや言葉がけ」を考えていくことが、私のやりがいの一つ

  • 山下 晴菜
  • 2021
  • 20歳
  • 学校法人高松学園 飯田女子短期大学
  • 幼児教育学科
  • 社会福祉法人親愛の里 ほっとハート親愛

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名社会福祉法人親愛の里 ほっとハート親愛

貴社を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

施設実習をきっかけに「社会福祉法人親愛の里」と出会いました。様々な事業所を見学させていただき、どの事業所に行ってもご利用者が楽しそうにで職員と話している姿や、作業などを真剣に取り組んでいる姿、思い思いに過ごしている姿を見て、自分も、親愛の里の理念でもある「人権の保障と幸福を共に創る」を一緒に創っていきたいと思ったからです。


現在の仕事について教えてください。

住み慣れた環境の中で地域や人とのつながりを大切にしながら、一人ひとりを尊重し、日中活動や食事・入浴・相談・健康管理・送迎などの、支援を提供しています。また、日中活動や当番活動を通して、安心感や仲間との一体感・全員が役割を持ちやりがいを感じられるような関わりを大切にしています。


仕事のやりがいは何ですか?また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

やりがいの一つとして「声掛けや言葉がけ」があります。その時はあまり良くなかったかなと思っていても、後で振り返ってみると新しい発見があり、また、ほかの職員を見て「次はこうすればご利用者が気持ちよく次の行動に移ることができたかな」と考え直すきっかけになることもあります。日々変わっていく生活の中だからこそ大切になってくる「声掛けや言葉がけ」を考えていくことが、私のやりがいの一つになっています。


当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。

今はまだ保育士の資格のみなので介福祉関係の資格を取り、経験だけでなく知識も増やし自信をもってご利用者と関われるようになりたいと考えています。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

自分自身と向き合い、将来を決めていくことは難しく大変なことだと思います。だからこそ、やってみたいなと興味を持ったこと・挑戦してみたいと思ったことには悩まず行動してみてください。親愛の里には、不安なことがあればすぐに相談に乗ってくれ、失敗を恐れずに挑戦させてくれる素敵な先輩がたくさんいます。皆さんと一緒に働くこと楽しみにしています。ぜひ、社会福祉法人親愛の里へ!


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人親愛の里の先輩情報