最終更新日:2025/4/17

前田運送(株)

  • 正社員

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
三重県
資本金
5,000万円
売上高
52億1000万円(2024年3月期)
従業員
397名(正社員:278名、パート・アルバイト:119名 ※2024年4月1日現在)
募集人数
6~10名

【食品物流売上高 三重県No.1】東海圏を中心に「食品インフラ」を支える総合物流企業【転居を伴う転勤なし】【年間休日120日】

  • 積極的に受付中

【説明会エントリー受付開始】少人数制の説明会ですのでエントリーはお早めに! (2025/04/17更新)

伝言板画像

\マイナビだけでエントリー受付中/

こんにちは。
前田運送株式会社 採用担当です。

当社は三重県桑名市に本社を構え、食品をメインに『倉庫事業』と『運輸事業』を展開する【総合物流企業】です。
「前田運送」という名前に聞き馴染みのない方も多いと思いますが、実は食品物流【三重県No.1】を誇る会社なんです!

・物流業界に興味がある
・安定した会社で働きたい
・仕事で地域貢献を実感したい
・地元(三重県・東海エリア)で長く働きたい
などを就職活動の基準にされている方も大歓迎です。
是非お気軽にエントリーください!

会社説明会では前田運送の魅力はもちろん、物流会社ならではの苦労も包み隠さずお伝えしています。一人一人としっかりお話できるよう、各回少人数制での開催となりますので、お早めにエントリーください。

食品物流はみなさんの生活になくてはならない大切な仕事です。
そんな仕事に一緒に挑戦してみませんか?

採用担当一同、あなたとお会いできることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    生活には欠かせない「食品」を専門とした物流を担っており、売り上げは右肩上がりに成長中です!

  • キャリア

    透明性のあるキャリアパス制度を導入。みなさんの努力や成果を見逃すことなく反映します。

  • 制度・働き方

    有給休暇や長期連休を取りやすく、趣味や家族との時間などプライベートを充実させることができます!

会社紹介記事

PHOTO
3PL事業を通して地域の食を支えていくのが前田運送の仕事。お客様のニーズにお応えすべく、最新設備搭載の物流センターを順次開設し、さらなる業務拡大を図っています。
PHOTO
会社見学や座談会の雰囲気の良さや、社長を含めた社員の人柄の良さが決め手になりました。会社の[安定感]や[将来性]も選んだ理由の1つです【総合職/新卒入社】

物流で東海エリアの「食」を支える「なくてはならない会社」です

PHOTO

アルバイト経験から、倉庫での仕事に携わりたくて入社しました。私生活で普段目にする商品を扱っているのでやりがいを実感しやすいです!【倉庫管理職/新卒入社】

【毎日の生活を裏から支えています】
日常生活の裏側で仕事をしている為、当社のことをご存じの方は少ないかと思います。
私達は皆さんの生活に欠かすことができない『食品』の【保管】と【配送】を行っているBtoBの『食品の総合物流企業』です。
「前田運送」という社名から「荷物を運ぶ運送業」をイメージされるかもしれませんが、

●荷物をお預かりする「倉庫業」
●荷物をお届けする「一般貨物自動車輸送事業」

2つの事業を展開しており、それぞれの事業が売り上げの約半分を占めています。
お客様は東海3県を中心に、牛丼が有名なあのお店、回転寿司でおなじみのあのお店、近所にあるあのスーパーの商品なども、実は当社の倉庫にて保管・仕分けが行われた後、各店舗まで配送されています。

【「運ぶ」仕事だけではありません】
物流企業と聞いてどのような仕事を想像されますか?
トラックを運転したり、倉庫内で作業している姿を想像されたのではないでしょうか。
実は、物流企業には上記のようなみなさんがイメージされる仕事もあれば、
・配送計画や入出庫についてお客様と打ち合わせや折衝をする仕事
・トラックの運行計画や配車管理を行う仕事
・倉庫でお預かりする商品の保管計画や管理を行う仕事
・実際に倉庫の中で商品を管理する仕事
・商品データの管理や、伝票・請求書などの発行を行う仕事
・設備管理や労務管理、採用業務などを行う仕事
・経理業務を行う仕事
など、様々な仕事が重なりあって会社が成り立っています。

お客様のご要望にお応えするため、時には部署の垣根を越えて、社員一丸となって業務にあたっています。
個人プレーではなく、チームワークを大切にお互いをサポートしあいながら今日まで成長して参りました。

会社データ

プロフィール

【自動化・システム化を推進する理由】
当社ではインフラ整備や高い安全性を確保したシステムの導入などへ積極的に取り組んでいます。

●パレットまたはケース単位の商品を倉庫内の荷棚へ
 自動的に格納・取り出しができる自動倉庫
●自動で商品の仕分けを行うデジタルピースソーター
●事務作業の自動化・効率化を行うRPA(Robotic Process Automation)
●AI機能を搭載したドライブレコーダー

自動化・システム化に取り組んでいる理由は、日々変化するお客様からのご要望にお応えすることはもちろん、一番大きな理由として挙げられるのが
『社員の負担を減らしたい』
ということです。
日々業務にあたっている社員や、これからご入社いただくの方の負担をより軽減し、さらに安全で働きやすい環境を整えたい、そういった想いから自動化・システム化を進めています。

【私たちの想い】
●食を通して地域社会や人のために存続しつづける会社であり続ける
●従業員と家族のその生涯の幸せを実現する

そんな私たちの想いに共感いただける方をお待ちしています。
社員一同、皆さんと共にお仕事ができることを楽しみにしております。

事業内容
『食品』の物流分野をメインに3PL事業を展開しています。
お客様のロジスティクスがより良いものになるよう、物流の総合的な提案を行うアウトソーシングサービスが私たちの仕事です。

2023年10月には、三重県桑名市に最新設備を搭載した大型物流センターを開設。お客様のより多様なニーズにお応えするとともに、更なる事業拡大を進めていきます。

◆倉庫事業
大手飲食店や食品メーカーの商品を中心に、「保管」「仕分け」「出荷業務」までを一括して行っています。あらゆる商品に対応できるよう、自社倉庫で3温度帯(冷凍・冷蔵・常温)による商品管理を可能にしています。

◆一般貨物自動車輸送事業
東海エリアのスーパーや小売店、外食チェーン店への配送を中心に毎日1200店舗以上へ商品配送を行っています。365日対応可能な配送体制を構築し、お客様の細かなニーズに柔軟に対応しています。

【大手企業から選んでいただける理由】
\商品の保管から配送まで一貫したサービスを提供/
●大量の商品の取り扱いが可能!
●お預かりからお届けまで商品に合わせた温度管理が可能!
●倉庫で商品を預かるだけでなく、仕分け業務や出荷業務まで一括して行う
 3PL事業を展開しているため、より多様なニーズにお応えすることが可能!

【食品物流業界三重県No1】
多くのお客様から選ばれ続けている企業です。
※三重県内に本社を置く食品物流企業売上No1 株式会社東京商工リサーチ調べ
 調査対象期間:2018~2022年度 

#安定経営 #食品 #物流 #地域貢献 #転勤なし #成長 #東海 #三重 #No1 #インフラ

PHOTO

食品物流三重県No.1の会社でどれだけ成長できるか挑戦したくて入社しました。大変な仕事ですが、この業界の奥深さ、楽しさのとりこです。【総合職/係長/2018年入社】

本社郵便番号 511-0844
本社所在地 三重県桑名市福岡町243-1
本社電話番号 0594-41-2490
創業 1981年7月
資本金 5,000万円
従業員 397名(正社員:278名、パート・アルバイト:119名 ※2024年4月1日現在)
売上高 52億1000万円(2024年3月期)
事業所 本社、川越センター(A・B棟)、C棟、D棟、E棟
主な取引先 ※五十音順

F-LINE株式会社
伊藤ハム株式会社
株式会社ギフトホールディングス
株式会社グローバルフレッシュサプライ
ケイ低温フーズ株式会社
株式会社小杉食品
株式会社シニアライフクリエイト
太陽化学株式会社
日本チルド物流株式会社
日本ハム食品株式会社
株式会社フリゴ
株式会社丸和運輸機関
三菱食品株式会社
森永乳業販売株式会社
株式会社ロジスティクス・ネットワーク
その他
関連会社 (有)ローディング
平均年齢 39.8歳
キャリアパス 【選べる働き方】

前田運送のキャリアパスは「専門コース」と「管理コース」から成り、
将来のキャリアを自分自身で選択できる制度です。

■昇進・昇格条件については対象社員へ全て開示されており、透明性を持たせています。
■自身の努力が反映される制度となっており、学歴はもちろん、経歴に関係なくキャリアアップが可能です。

<専門コース>
・総合職、倉庫管理職、一般事務職の全ての正社員が例外なく属し、個人のスキル(知識・能力・経験)に応じた職位に就きます。

<管理コース>
・管理職を目指したい方のコースです。専門コースで個人のスキルを伸ばしていくことに加え、管理職として担当チームの進捗管理や環境づくり、メンバーの教育など様々なマネジメント業務にも取り組んでいただきます。
先輩社員紹介1 【総合職/スタッフ/新卒入社】(マイナビ編集者取材)

<前田運送を選んだ理由は?>
料理をするのも、食べるのも好きだったので「食品」に関わる仕事に就きたいと考えていました。しかし、コロナ禍でよく耳にする「物流」について調べてみたところ俄然興味が湧きました。「食品」と「物流」、そして地元である三重県に根ざした企業として前田運送を選びました。会社見学で感じた、アットホームな雰囲気も入社の決め手です。

<新入社員研修はどうでしたか?>
社会人に必要なビジネスマナーなども学ぶのですが、特に印象的だったのは「ドミノ倒し」のグループワークです。制作時間や並べる形などの与えられた条件をクリアするため、チーム内で議論し、役割を分担。出来栄えや評価を他チームと競うだけでなく、結果を振り返ることで、翌日にはより良い方法をめざします。仕事のプランの立て方の基礎力を養う他、同期との絆も深めることができました。
配属先の専門研修では、1週間ごとにカリキュラムが決まっていて、荷物の扱い方など基本的なものから始まり、少しずつ難易度を高めていきました。毎週末に認定試験があって、直属の上司が項目ごとに研修内容を点数化します。合格基準をクリアできなかった場合は、翌週も同じカリキュラムに取り組むのですが、これにより繰り返しじっくり学べて、確実に理解を深め成長することができました。

<これからの目標は?>
当社の先輩方は、困っているとすぐに声をかけてくれます。若手には特に気を配ってくれ、やさしく手を差し伸べてくれます。今はまだ助けられてばかりですが、早く先輩に追いつき、自分の担当のお客様が持てるまで、努力し続けたいと思います!
先輩社員紹介2 【総合職/主任/中途入社】(マイナビ編集者取材)

<前田運送を選んだ理由は?>
前田運送に入社する前は、三重県の同業他社に勤めていました。そこで交流のあったドライバーから当社の噂を聞くのですが、「取扱量の多さ」「福利厚生が充実している」など、どれも気になるものばかり。思い切って会社見学に参加したところ、巨大できれいな倉庫に圧倒!すぐに転職を決心しました。
入社をして驚いたのは、若いスタッフが多く、仕事はもちろんプライベートでも仲がいいことです。事前に聞いていた福利厚生はもちろん、有給も取得しやすい、残業代もしっかり出る。当たり前のことですが、この恵まれた環境に感謝しています。

<どんな仕事をしていますか?>
現在は倉庫での荷物の入出庫や保管業務を担当する倉庫事業部に所属しています。その中でも私が担当している取引先は、全国にチェーン展開する大手ドーナツショップや、ピザ店、ドラッグストアなどです。東海エリアにあるそれらの店舗が必要とする食材を必要な分だけ届けるために、衛生面、安全面にも充分に留意しながら、各種食材の受入や保管、ピッキング作業から出荷までを管理しています。店で注文すれば当たり前に食べられると思っているものも、私たちが間違いなく食材を運ばなければ提供されることはありません。休日にこうした店に入って商品を目にすると、「あ、ウチが運んだアレが使われている」と、少し誇らしい気持ちになれます。

<やりがいを感じるときは?>
当社の倉庫でお預かりする商品にはシニア向けの宅食などもあり、業務を通じてまさに生活に直結する仕事だと実感することが多いです。また、ネット通販で食材を注文して楽しむ人が増えていると思いますが、こうした食材を取り扱う法人とも取引があり、美味しい逸品を地元・三重のより多くの人に味わっていただくお手伝いができていることにも、やりがいを感じています。
教えて!先輩の入社理由 <2021年~2024年 新卒入社者>
・成長企業であることや会社の規模感から、そのような環境であれば自分の成長やキャリアアップに繋がると考えたから。
・食品物流三重県No.1の安定性。景気に左右されにくい仕事という点と、今後まだまだ成長していく企業だと感じた点も入社を決めた理由。
・転居を伴う転勤がないからずっと安心して地元で働けること。
・会社見学での社員同士のコミュニケーションが印象的で働きやすそうな雰囲気の職場だと感じた。仕事なので大変なこともあると思うが、長続きするには職場環境や一緒に働く仲間が一番大事な要素だと考えていたから。
・会社の雰囲気で選びました。座談会にも参加しましたが、フランクにお話できる人が多く、自分の意見を言いやすそうな職場環境がとても魅力的でした。
・会社の社風や理念から、従業員のことを考えてくれる会社なんだと感じたため。
・生活に欠かせない食品物流の仕事は地域貢献につながると考えたから。
前田運送の理念 1.「食を通して地域社会や人のために存続しつづける会社であり続ける」
前田運送は東海エリアを中心に、食品物流を通して地域を支える会社です。
地域のみなさんの生活がより豊かになることを目指して、日々業務にあたっています。
また、業務以外での「地域貢献」への取組みにも力を入れています。
・自社倉庫を災害時の緊急避難場所として周辺の障がい者施設などへ開放
・研修の一環として、地域の清掃活動の実施
・地元スポーツクラブチームのスポンサード
・Co2削減のため自家発電への取組みやごみの排出を抑えるためリサイクル活動の積極実施

2.「従業員とその家族の生涯の幸せを実現する」
従業員とその家族の生活をより豊かにしていくことは前田運送が常に掲げ続ける理念です。地域社会を支えるという責任ある仕事をしている従業員に対して、常に感謝の気持ちを忘れません。特に現社長は「従業員第一」の考えが強く、自社の利益を従業員に最大限還元し、従業員とその家族の生活がより豊かになるよう日々追求しています。
沿革
  • 1981年1月
    • (有)野呂商事として運送業を始める。
  • 1981年7月
    • 一般貨物自動車運送事業許可を取得し、社名を前田運送(有)として営業始める
  • 1998年5月
    • 三重県四日市市より三重県三重郡川越町へ本社移転
  • 2004年2月
    • 貨物軽自動車運送事業を届け出る
  • 2004年5月
    • 河原田営業所を稼動
  • 2005年4月
    • 商号変更による解散及び設立登記(有限会社から株式会社へ組織変更)
  • 2005年8月
    • 三重県三重郡川越町亀崎新田に前田運送(株)FC川越物流センターを新設
  • 2006年6月
    • 資本金を5,000万円に増資
  • 2007年2月
    • 倉庫業を登録
  • 2007年3月
    • 三重県三重郡川越町亀崎新田に前田運送(株)A棟物流倉庫を新設それに伴い本社を同場所へ移転
  • 2009年3月
    • 本社敷地内にB棟物流倉庫を増設
  • 2009年5月
    • 野呂 正高が代表取締役に就任
  • 2010年3月
    • 前田運送(株)サッカー部設立
  • 2010年12月
    • A棟物流倉庫内にデジタルアソートシステム(DAS)導入、
      輸送容器(コンテナ)洗浄機導入
  • 2012年5月
    • 三重県三重郡川越町亀崎新田に前田運送(株)C棟物流倉庫を新設
  • 2013年3月
    • A棟、B棟、C棟に太陽光発電パネルを設置
  • 2014年2月
    • 三重県三重郡川越町内に太陽光発電所、前田運送(株)第二発電所を新設
  • 2014年10月
    • C棟物流倉庫に隣接する形でD棟物流倉庫を新設
  • 2014年12月
    • A棟、B棟、C棟物流倉庫内照明をLED照明化、輸送容器(コンテナ)洗浄機増設
  • 2015年5月、8月
    • 本社敷地内に自社車両整備工場として自動車整備工場認証工場の認可を取得
      A棟及びB棟物流倉庫内に移動式ラック(電動式及び手動式)を導入
  • 2016年3月、9月
    • D棟物流倉庫内に移動式ラック(電動式)を導入
      C棟物流倉庫内に移動式ラック(電動式)を導入
  • 2017年3月
    • 敷地内に風力発電を新設
  • 2019年4月
    • ロジスティクスセンターE棟新設
  • 2020年5月
    • 名港センター開設
  • 2023年10月
    • 三重県桑名市に桑名センターを新設それに伴い本社を同場所へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
OJT研修
各種社内講習会(安全講習、4S講習など)
教育担当者育成研修
評価者研修
ハラスメント防止研修
他各種専門研修
自己啓発支援制度 制度あり
担当業務上、会社が必要と認めた資格については、取得にかかる費用を全額補助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社3カ月後に人事担当者によるキャリア等の相談実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、愛媛大学、岐阜協立大学、京都産業大学、皇學館大学、鈴鹿大学、拓殖大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福山大学、別府大学、北海道教育大学、名城大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛知文教女子短期大学、岩手県立産業技術短期大学校、大垣女子短期大学、鈴鹿大学短期大学部、高田短期大学、名古屋工学院専門学校、専門学校名古屋デザイナー・アカデミー、名古屋リゾート&スポーツ専門学校、三重短期大学、ユマニテク調理製菓専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------
大卒   7名   9名   5名   6名
短大卒  0名   0名   1名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 4 2 6
    2022年 8 1 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp230559/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

前田運送(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン前田運送(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

前田運送(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
前田運送(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 前田運送(株)の会社概要