初任給 |
(2024年04月実績)
総合職(大学院了・大卒・短大卒・専門卒)
|
(月給)213,600円
|
193,600円
|
20,000円
|
倉庫管理職(大学院了・大卒・短大卒・専門卒)
|
(月給)240,000円
|
220,000円
|
20,000円
|
事務職・倉庫事業部(大学院了・大卒・短大卒・専門卒)
|
(月給)198,040円
|
183,040円
|
15,000円
|
【総合職(大学院了・大卒・短大卒・専門卒)】 総合職手当 :20,000円
【倉庫管理職(大学院了・大卒・短大卒・専門卒)】 資格手当 :20,000円
【事務職・倉庫事業部(大学院了・大卒・短大卒・専門卒)】 シフト手当 :15,000円
※試用期間:3ヵ月・条件変更なし
|
モデル月収例 |
【総合職】 支給額/1年目:262,600円 <内訳> 基本給 :193,600円 総合職手当 :20,000円 通勤手当 :5,000円(※1) 時間外手当 :約44,000円(※2)
【倉庫管理職】 支給額/1年目:295,000円 <内訳> 基本給: :220,000円 資格手当 :20,000円 通勤手当 :5,000円(※1) 時間外手当 :約50,000円(※2)
【事務職(倉庫事業部)】 支給額/1年目:217,040円 <内訳> 基本給 :183,040円 シフト手当 :15,000円 通勤手当 :5,000円(※1) 時間外手当 :約14,000円(※3)
※1:通勤手当は距離に応じて付与(最低保証金額5,000円、上限30,000円) ※2:おおよそ30時間分の時間外勤務手当 ※3:おおよそ10時間分の時間外勤務手当 |
諸手当 |
・通勤手当 ・総合職手当(総合職のみ支給) ・資格手当(倉庫管理職のみ支給) ・シフト手当(事務職のみ支給) ・職位手当 ・役付手当 ・時間外勤務手当 ※固定残業制ではありません ・休日勤務手当 ・深夜勤務手当 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(8月・12月) |
年間休日数 |
120日 |
休日休暇 |
・週休2日制 ・夏季・冬季・リフレッシュ休暇 年に3回、最低5~6日間の長期連休を取得する制度です。 ・年次有給休暇 (年間最低5日間は計画的に休みます) ・慶弔休暇 ・育児休暇 ・産前産後休暇 ・介護休業 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
・独身寮 ・各種資格取得支援制度 ・クラブ活動 ・永年勤続表彰 ・自社整備工場での従業員のマイカー修理・車検 ・インフルエンザ予防接種費用補助 ・結婚祝い金 ・食事補助(社割弁当) ・時短勤務制度
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)
屋外に喫煙スペースを設置し、完全分煙を実施しています。 |
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
研修制度 |
【新入社員研修】 <一般研修:約1カ月> 新入社員の皆さん全員が同様の内容を受講します。 「社会人とは?」から始まり、ビジネスマナーや物流業界についての基礎知識、仕事をするうえでのタイムマネジメント、PDCAの実践などを座学とグループワークを用いて学んでいただきます。また自社の業務理解のため、倉庫内業務を行う現場研修も行っています。
<専門研修:約3カ月~5カ月> 職種ごとに各部署にて専門知識の習得を目指し、研修を行います。教育担当者と共に、少しずつ専門スキルを身につけていただきます。 研修の内容は職種や配属先により異なりますが、例えば、 ・商品の管理、取り扱いについて ・各種機器やシステムの操作について ・各種業務の手順について などを学びます。 研究期間中は毎週末研修の進捗を確認する振り返り面談を行い、個々の理解度に合わせて研修を進めているため研修期間は個人によって異なります。
研修が終了した後も、引き続き教育担当者と一緒にOJTにて業務を覚えていただきます。 |