最終更新日:2025/4/24

金城産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • 商社(鉄鋼・金属)

基本情報

本社
愛媛県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

最先端技術でリサイクル率100%を目指しています!

  • T・T
  • 愛媛大学
  • 理学部数学科
  • 生産技術職
  • 技術・開発職。プラスチック資源をリサイクル可能にしています!

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術職

  • 勤務地愛媛県

  • 仕事内容技術・開発職。プラスチック資源をリサイクル可能にしています!

技術・開発職。プラスチック資源をリサイクル可能にしています!

今年の2月より導入したプラスチック選別機の研究を行い、プラスチック資源のリサイクル率の向上に努めています。選別機を繰り返し動かしてデータを取り、そのデータを集計・分析してプラスチック資源選別の効率と精度の両方を上げることのできる最も良い方法を見つけています。効率を上げると精度が低下して異なるプラスチックが混ざってしまい、精度を上げると効率が低下して時間当たりの処理量が減少してしまうので、自分なりに考えてさまざまな方法で実験を行い、正確なデータをたくさん取ることを大切にしています。最良の結果が得られるまで条件を変えながら何度も同じ実験に取り組むので、根気強く、粘り強く、日々研究に励んでいます。


今の仕事のやりがい

大事な仕事を任せてもらい、会社の発展に携わることができたこと
入社してから働き始めて約1年が経ち、一番うれしかったことはプラスチック選別機の実用に向けての大事な仕事を任せてもらったことです。プラスチックのリサイクルを始めたのも、プラスチック選別機を導入したのも最近のことなのですが、効率と精度をあげて選別機械を稼働させるための技術の開発をほとんど私ひとりが担当しています。もちろん、上司や先輩の力をお借りしたり、アドバイスをもらったりしながら実験と研究を行っているのですが、試行錯誤しながら自分の力で推し進めていくので仕事に対する責任感や達成感をこれまで以上に感じることができています。会社として始めたばかりの事業に関わり、会社の発展に携わることができていることにとても喜びを感じながら仕事に打ち込んでいます。


この会社に決めた理由

地元で長く働ける!リサイクル事業を通じて地域社会に貢献できる!
私は、地元である愛媛県で就職し、転勤がなく、地元で長く働くことのできる会社に入社することと地域の役に立つ仕事に就くことを希望していました。この会社を選んだいちばんの理由は、創業してから90年もの間、愛媛県で長年にわたってリサイクル事業を手掛けてきた地元企業であること、地球環境の保全に事業活動を通じて貢献しており、地域に必要とされている会社であるということに魅力を感じたからです。自分自身も環境第一にリサイクル事業に携わることで地域社会や地域の人々の役に立つことができ、貢献していくことができると確信したのでこの会社への入社を決めました。


トップへ

  1. トップ
  2. 金城産業(株)の先輩情報