最終更新日:2025/2/12

(株)川崎技研

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計
  • 機械

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 資源系
  • 技術・研究系

スケールの大きい仕事ができる環境があります!

  • K.N
  • 自然科学研究科 物質生命化学専攻
  • 技術本部 システム技術部 システム技術課
  • 焼却プラントの各種設計、施工、試運転及びアフターフォロー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術本部 システム技術部 システム技術課

  • 仕事内容焼却プラントの各種設計、施工、試運転及びアフターフォロー

現在の仕事内容

私の所属する部署は、制御システムから各種設計・施工、メンテナンスに
至るまで幅広く関わり、業務内容も多岐に渡りますが、
私の主要業務の一つとして焼却プラントの「性能試験」を担当しています。

性能試験は、施主である当社からお客様へプラントを引き渡す際、必ず必要となる試験です。
主にプラントから排出される燃焼排ガスや灰、排水、騒音等について
分析を行い、公害防止などの環境関連法や客先の要求事項を満足しているかを
確認する非常に重要な検査になります。

私はこの性能試験について、官公庁関係者への法律の説明・協議、
見積査定、工程計画、現場対応、分析報告等の業務全般を任せられています。


川崎技研に決めた理由

私はプラントやごみ処理分野に志望を限定して就職活動をしておりませんでした。
大学院での化学工学という専攻分野にやりがいや達成感を感じていましたので、
漠然と化学系の職種の中でも工場やエネルギー産業のようなスケールが大きい業種に
適性があると思っていました。

そんな中、当社の説明会に参加したところ、
ごみ処理プラントのインフラ的側面(生活になくてはならないもの)や
会社独自の燃焼技術や環境配慮への沿革(長年に渡る技術蓄積)が
あることの説明を聞き、感銘を受け、自分もごみ処理を通じて
社会を支える技術者になりたいと思い、この会社を志願しました。


川崎技研はこんな会社です(雰囲気・強み・特徴)

ごみ処理プラントを作るには土木建築、機械、力学、
電気、制御、化学など他にも文系・理系全般の幅広い分野の
知識を活かすことができるので、自分の適性に合った業務に携われる会社だと思います。

若手社員でもやる気があれば大きな仕事にどんどんチャレンジさせてもらえます。
現場作業や客先協議、専門メーカーとのやりとりを通して既存の知識がより深まり、
自分の成長ややりがいを日々の仕事の中で実感しています。

また、私たちがごみを出す限り、ごみ処理は社会的に不可欠であると言えます。
それゆえに将来的にも安定した仕事の需要が見込まれる半面、
課せられた社会的責任は大きい仕事です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)川崎技研の先輩情報