最終更新日:2025/2/12

(株)川崎技研

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計
  • 機械

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 機械系
  • 技術・研究系

技術でつなぐ、明日への架け橋!

  • R.M
  • 2023
  • 理工学部 機械工学科
  • 技術本部 プラント設計部 配管設備課
  • プラント内の配管などの設計や計器の手配、メーカーとの対応など

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名技術本部 プラント設計部 配管設備課

  • 仕事内容プラント内の配管などの設計や計器の手配、メーカーとの対応など

現在の仕事内容

現在の仕事内容は、新規プロジェクトで採用するユーティリティー機器の選定業務を行っています。
機器の選定は、ごみ処理を行うプロセス機器が必要とする各種流体(水、空気、燃料、薬品など)を安全に安定的に供給できる機器を選定する必要が有り、他部署との綿密な打合せや連携が必要な業務です。
昨年末は、青森県の建設現場に出向き先輩社員と共に施工確認業務を行いました。
設計図面を基に施工状況の確認を行う中で、机上では感じ得れない機器のサイズ感やごみ処理プラントにおける様々な機器の役割について学ぶことが出来ました。
自分が計画した機器が、他部署で設計・計画する機器とごみ処理プラントとして一体化し、完成形になる一連の流れに携われることは、設計者ならではの醍醐味だと思います。


この会社に決めた理由

川崎技研ではごみを焼却処理した際に発生する熱エネルギーを効率よく利用し発電を行い、売電や施設内の電力として使用することでエネルギーを有効活用していることや、ごみの完全燃焼によりダイオキシン類の発生を抑えていることなど、環境に対する影響を考え対策をしていると知り、今まで関わったことのない環境という業界に興味を持ったのでこの会社に決めました。
また、出張業務はありますが、勤務地が地元である福岡県で、住み慣れた土地で働くことができる事も大きな決め手になりました。


川崎技研はこんな会社です(雰囲気・強み・特徴)

ごみ処理施設建設は、公共事業であり、人が生活するうえで必ずごみが発生するので処理するための施設が不可欠だということから、川崎技研は比較的に安定している会社だと思います。
設計、施工、施設運転管理等を1社で行っており、設計、施工、メンテナンス等の専門的な技術を持つ人たちが若手など関係なく一丸となって施設の完成に向けて協力し業務に取り組んでいます。
また、外部講習や勉強会など技術や知識をつけるために会社からの支援があり、資格取得やスキルアップすることができます。
上司や先輩方も明るくどんな質問にも必ず回答してもらえるので、とても働きやすい環境であると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)川崎技研の先輩情報