最終更新日:2025/5/7

社会福祉法人悲田院【四箇厚生園・早良厚生園・白糸農園・Sun Sun】

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
福岡県
資本金
社会福祉法人の為、資本金はありません
売上高
法人全体  10億8,900万円(2024年3月)
従業員(法人)
166名 正職員  95名 準職員  6名 契約職員(パート) 65名 
募集人数
1~5名

特色ある多種多様なサービスを展開しています【悲田院】です。現在「1on1施設見学会」及び「お仕事体験会」を開催中。エントリーお持ちしております。

若手職員による5月のオンライン説明会と交通費補助あり施設見学会 更新! (2025/04/28更新)

伝言板画像

こんにちは。
私たちは若手仲間が多数頑張っています「社会福祉法人 悲田院」です。
現在、26以降卒の方対象にオンライン説明会や施設見学会を実施中です。

早良区・糸島方面の施設でのお仕事体験や施設見学、働いている若手職員の本音が聞ける茶話会などの機会も設けていますので、良かったら当法人のサイトをご覧頂き、気軽にエントリーして頂けたら嬉しいです。

皆様にお会い出来る機会を楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    前年度の月平均所定外労働時間は1時間と短く、働きやすい環境です。

  • キャリア

    自分の頑張りを評価される「人事評価制度」があるので意欲的に仕事に取り組めています。

  • 制度・働き方

    新人職員についてもBS制度があり、歳が近い職員が独り立ちをしっかりサポートしてくれるから安心です。

会社紹介記事

PHOTO
新任職員研修では福祉業界や法人についての座学と業務体験のプログラムを用意。今年度10月に実施した新任職員半年研修では糸島にある山を皆で登り、記念写真を撮りました!
PHOTO
ブラザーシスター制度を採用し、年次の近い先輩職員が教育係としてマンツーマンで丁寧にサポート。福祉の知識のない新人職員も安心して業務に取り組むことができます。

現場(私達)の本音教えちゃいます! ~ここには働き易い環境がありました~

PHOTO

「悲田院」は、利用者さまは勿論のこと、職員も大事にしてくれる法人です。自分達の“らしさ”を発揮する事を応援(評価)してくれます。と語る、明るく元気なふたり。

『入職を決めた点は? 実際、どうだった?』
福祉系の大学に通っていなかった私にとって、B/S制度や新人研修など、新人期間のサポートが充実していた事や施設見学で福利厚生に関する質問をした際に、丁寧に答えていただいた事などに好印象を持ち入職を決めました。
 実際入職して、疑問点をB/Sの先輩や上司の方に質問すると一緒に解決策を考えてくださり、入職前に説明を受けていた通り、不安をそのままにする事なく働くことができています。
(井上 夢乃/早良厚生園 早良BASE所属/2023年入職)

『やり甲斐と働き易さは? ON/OFF出来てる?』
一つは自分の学んできたことを活かすことができるところです。大学で学んできた専門的知識や実習などで学ぶことができた経験などを支援の中に活かせる職場だなと働き始めて感じたところです。
もう一つはイベント行事が沢山あり日々楽しく仕事ができるところにあると思います。
沢山開催されるイベント行事は、四箇更生園の売りでもあり自分が入職する上で魅力に感じていたところでもありました。イベントを企画して実際に開催したときに普段見ることができない利用者さまの表情を見ることができたり、感謝の言葉などを頂けたりするので企画するのは少し大変ですがイベントが終わったときの達成感は大きく、この達成感は仕事のやり甲斐にも繋がっています。
最後に、希望休がほぼ確実に取れるので仕事のonとoffの切り替えがしやすい職場なのも魅力です。休みたい日にしっかり休むことができるので自分の趣味などの時間も充実でき、リフレッシュできることも自分の仕事へのモチベーションを維持することに繋がっています。
(小嶋 慎太郎/四箇厚生園所属/2023年入職)

会社データ

プロフィール

悲田院には、「白糸農園」「早良厚生園」「SunSun」「四箇厚生園」と、頭文字が【S】で始まる4つの事業所があり、その各事業所で特色ある多種多様なサービスを展開しております。
その事により、利用者さまにとっては、法人内で利用出来るサービスの選択肢が広がり、職員にとっても、得意とする事業(サービス)で活躍出来るような「適材適所」を考慮した職場提供(配置)を行っております。

事業内容
障がい福祉サービス事業
◆生活介護事業         ◆就労継続支援A型・B型
◆施設入所事業         ◆自立訓練(生活訓練)
◆短期入所事業(空床型)    ◆共同生活援助
◆計画相談事業(特定)

PHOTO

仲良し同期(入職2年目)の2人。悩み事や不安な事があっても相談出来る環境があるので心強いです。時には、同期が集まって食事会をする事もあります。

法人本部 郵便番号 811-1101
法人本部 所在地 早良厚生園内
福岡市早良区大字重留29-17
法人本部 電話番号 092-804-7251
受付事業所 電話番号 092-812-6985
法人本部 URL https://www.hidenin1979.com/
法人開設 1979年
開設 1979年1月
資本金 社会福祉法人の為、資本金はありません
従業員(法人) 166名
正職員  95名
準職員  6名
契約職員(パート) 65名 
売上高 法人全体  10億8,900万円(2024年3月)
法人事業所 ○早良厚生園内
  福岡市早良区大字重留29-17
その他の事業所 〇白糸農園 (福岡県糸島市長野1541-3)
○早良厚生園(福岡市早良区大字重留29-17)
○SunSun (福岡県糸島市前原中央2丁目6-20)
〇四箇厚生園(福岡市早良区四箇5丁目4番30号)
平均年齢(法人正職員) 男性 平均年齢42.1歳  
女性 平均年齢36.8歳
   平均年齢39.6歳 
【2024年4月】
平均勤続年数(法人正職員) 男性平均  10.2年
女性平均  7.95年 
平均    9.15年
【2024年4月】
沿革
  • 法人設立
    • 1979年1月 厚生大臣より社会福祉法人悲田院の設立認可書受領
  • 白糸農園開園
    • 1979年6月 白糸農園開園
  • 早良更生園開園
    • 1985年4月 早良更生園開園
  • 本人本部移転
    • 1989年4月 白糸農園より早良厚生園へ悲田院法人本部移転
  • 早良更生園重度棟増設
    • 1996年4月 早良更生園重度棟増設
  • SunSun開設
    • 2013年4月 障がい福祉サービス事業所(就労継続支援A型)SunSun開設
  • 早良厚生園へ名称変更
    • 2014年4月 早良更生園から早良厚生園へ名称変更
  • 四箇厚生園開園
    • 2017年6月 四箇厚生園開園
  • 短期入所事業
    • 白糸農園:2007年4月開始
      早良厚生園:1987年5月開始
      白糸農園:2007年4月開始
  • デイサービス
    • 早良厚生園:1996年7月 開設
  • 白糸農園即売所開設
    • 1998年8月 白糸農園即売所「ねぎぼうず」開設
  • 通所部
    • 白糸農園 :2006年4月 定員 7名 開設
      早良厚生園:2005年4月 定員15名 開設
  • グループホーム 早良
    • 2004年 1月:第一田隈ホーム開設(男性)
          12月:こすもすホーム開設(女性)
      2006年 1月:ゆめホーム開設(女性)
  • グループホーム 白糸
    • 2006年 4月:日明ホーム開設(男性) 
      2009年11月:老松ホーム開設(女性)
      2012年 6月:さくらホーム開設(女性)
  • グループホーム 白糸
    • 2015年5月:日明ホーム増設「駅南ホーム」開設
  • 自立訓練(生活訓練)
    • 白糸農園 :2015年12月 開設
      早良厚生園:2011年2月  開設
  • 特定相談支援事業
    • 白糸農園 :2014年4月「しらいと」開設
      早良厚生園:2018年4月「あらひら」開設
      四箇厚生園:2018年4月「しかご」 開設
  • 大地の恵み開設
    • 2015年12月:白糸農園 大地の恵み(就労継続支援B型)開設
  • 早良BASE開設
    • 2023年1月:早良厚生園 早良BASE(就労継続支援B型)開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 3 3 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.0%
      (25名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修制度があり、入職から2週間は社会人としてのマナー研修から始まり、福祉分野の基礎研修、施設内での仕事のやり方などを学んだあとに、勤務形態ごとのマニュアルに沿って現場実習に入って頂きます。また、入職から3カ月程度は、ブラザー・シスター制度を導入していますので、歳の近いスタッフと共に業務を行ってもらいます。
自己啓発支援制度 制度あり
会社に還元して頂ける内容であれば、研修費用を負担したりする事があります。
メンター制度 制度あり
ブラザーシスター制度を導入しています。
担当スタッフと3カ月程度は、同じ業務を一緒に行ってもらいます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、宮崎大学
<大学>
鹿児島純心女子大学、川崎医療福祉大学、九州栄養福祉大学、九州看護福祉大学、近畿大学、熊本学園大学、久留米大学、至誠館大学、西南学院大学、山口県立大学、筑紫女学園大学、東京福祉大学、長崎ウエスレヤン大学、長崎国際大学、長崎純心大学、志學館大学、中村学園大学、西九州大学、福岡大学、福岡女学院大学、別府大学、酪農学園大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、F・Cフチガミ医療福祉専門学校、福岡保育こども医療福祉専門学校、中村学園大学短期大学部、西日本短期大学、福岡こども短期大学

上記学校以外の出身者多数あり。

採用実績(人数)          2022年  2023年  2024年
大卒        3名    8名   7名
専門/短大卒    1名    1名   0名
採用実績(学部・学科) 人間科学部・社会福祉学部・文学部・人文学部・医療福祉学部・医療技術学部・食物栄養学部・法学部・工学部 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 5 7
    2023年 2 7 9
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 4 2 50.0%

先輩情報

早良厚生園で頑張ってます!
Y.K
2023
筑紫女学園大学
人間科学部 人間科学科
早良厚生園
生活支援員
PHOTO

取材情報

「人にやさしく 心に太陽を」。皆さんと笑顔で過ごす毎日を大切にできる場所!
職員の笑顔が輝く理由はココ!優しさに包まれる職場です。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp230961/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人悲田院【四箇厚生園・早良厚生園・白糸農園・Sun Sun】

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人悲田院【四箇厚生園・早良厚生園・白糸農園・Sun Sun】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人悲田院【四箇厚生園・早良厚生園・白糸農園・Sun Sun】と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人悲田院【四箇厚生園・早良厚生園・白糸農園・Sun Sun】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人悲田院【四箇厚生園・早良厚生園・白糸農園・Sun Sun】の会社概要