最終更新日:2025/4/22

(株)ローカル

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 通販・ネット販売
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
熊本県
資本金
2,400万円
売上高
62億3,000万(令和5年9月期)
従業員
従業員:351名 ※令和6年1月時点
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【地方創生×ネット通販×食】 8年の売上成長率は1,240%!楽天市場の年間MVPを8度受賞するなど実績多数!全国屈指のECサイトを運営し、地方の"食の魅力"を全国に発信します

  • My Career Boxで応募可

【ネット通販で地方創生!】まずはお気軽に会社説明会にご参加ください! (2025/04/22更新)

伝言板画像

================
【株式会社ローカル 会社説明会】

5月の日程が決まりました!

5月2日(金) 13時00分~15時00分
5月7日(水) 15時00分~17時00分

全てオンラインで開催です!
皆さんからのご予約を心よりお待ちしております!
================


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ネット通販で地方の課題解決!
マーケティングで日本を元気にする企業!
エントリーを心よりお待ちしております!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


【株式会社ローカルの3つの特徴】

[01]地方から日本を元気にするというビジョン!

私たちは、「日本を元気にしたい」という想いのもと、活動しています。
そのためには、「地方が元気になること」が必要だと考え、
ネット通販と食を掛け合わせることで全国の地方創生に貢献しています。


[02]実際に多くのお客様の発展に貢献し、受賞実績多数!

2015年に楽天ショップオブザイヤーを受賞して以降、
5年連続を含め合計8回の肉野菜フルーツジャンル大賞を受賞しています。
楽天だけではなく他のモールにおいても多数の賞をいただいており、
業界の中でも非常に注目される企業です。


[03]年齢は関係ない。熱意さえあれば裁量権は無限大にあります!

ローカルには、若手のメンバーも多くいますが、それぞれが責任ある仕事を早い段階で任されます。
また、私たちは変化のスピードについて来られる人を求めています。
どんどん新規事業の提案もして欲しいですし、どんどん改善の提案もして欲しい。
年齢なんて関係なく評価される社風があります。


=======================

ローカルには変化を恐れない人たちがいて、
結果を出し続けているチームがあり、
大きな挑戦を後押しできる環境もあります。

でも、まだまだ挑戦する仲間が必要です。

ローカルに少しでも気になる方は、
ぜひ、エントリー、そして
説明会のご予約を心からお待ちしています。

アナタにお会いできることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    26卒より初任給の引き上げを行い、仕事のやりがいと共に条件面も一新し、より働きやすい環境を作っています

  • やりがい

    生産者や地方自治体、住民の方から喜びを声を直接いただくことで、地域創生に貢献できたことを実感できます

  • 安定性・将来性

    売上成長率は8年間で驚異の1240%。拠点も毎年増えており、事業拡大に向けて順調に全国展開しています

会社紹介記事

PHOTO
「真っ直ぐ、生きる。」という企業理念のもと、地方に眠る無限の可能性を追求し、革新を続けるローカル。生産者とお客様を繋ぐ架け橋となり、地方から日本を元気にする。
PHOTO
共に働く仲間との年齢が近いためコミュニケーションが取りやすく、社内の風通しは抜群。変化を恐れず、チャレンジしたいという社員の前向きな気持ちを尊重している。

ローカルには社会課題の解決に貢献するやりがい、仕事を通じて成長できる喜びがある

PHOTO

「自社の後輩だけでなく、これから社会に出る学生さんから『こんな人になりたい』と思ってもらえる存在になることが目標」と石井さん。自治体にも石井ファンが大勢いる!

大学で商品開発やマーケティングを学んでいたので、将来はこれらの知識を生かして新しいモノやコトを生み出す仕事がしたいと思っていました。就職活動でもマーケティングに携わることができる企業を探していましたが、多くの企業は他の職種で何年も経験を積んだ後にマーケティングへ異動できるかどうかという話を聞いて悩んでいました。他社の内定を獲得していたものの、どこか納得できない思いがあり、自分に合う企業を探し続けていたんです。

そんな時にローカルと出会い、「マーケティングの知識を生かして、興味を持っていた地方創生に携われる!」と嬉しく思ったことを覚えています。さらに、当社は若手のうちから挑戦できる。そんな願ってもない環境に惹かれたことに加え、「真っ直ぐ、生きる」という企業理念への共感、働く自分の姿をイメージできたことが入社の決め手となりました。

私は入社後すぐに立ち上がった営業部へ配属され、営業兼コンサルタントとしてふるさと納税に携わっています。ふるさと納税で税収UPをねらう自治体を開拓し、返礼品を選ぶなどベースをつくるのが営業の役割。コンサルタントはそのベースをもとにさらなる寄附額増を実現する戦略の立案、実施が仕事になります。配属当初は仕事の8割が営業で、全国へ出張しながらふるさと納税に課題を抱える自治体担当者様との面談を繰り返していました。

今も忘れられないのは、初めて契約していただいた自治体のことです。その自治体のある県はふるさと納税があまり振るわず、自治体の方も諦めている様子。しかし、活性化させたいという熱い想いを伝えつつ根掘り葉掘りヒアリングをしたところ、鰻の養殖場があることがわかりました。これをフックに鰻のかば焼きを返礼品に据え、後輩と共に試行錯誤をした結果、寄附額を大きく伸ばすことができました。当社は食のSPA事業(企画・製造・販売)を得意としているため、自社のノウハウを用いて自治体の魅力を引き出すことができたと自負しています。また、「八方よし」を目指す当社の事業は、生産者・お客様・従業員・地方自治体・お取引先・業界・環境・未来の承継者すべてが幸せになれるもの。そんな志事(しごと)に携われるのが、私の何よりのやりがいです。

(石井 亜美/2022年入社 営業本部 地方創生事業部 九州地方創生課/営業・コンサルタント)

会社データ

プロフィール

【株式会社ローカルについて】
私たちは、「日本を元気にしたい」という想いのもと、活動しています。
そのためには、「地方が元気になること」が必要だと考え、地方創生に関わる事業を広く展開しています。

「EC事業」では、農産品や農産加工品を中心とした食品を全国へ販売するECサイト「くまもと風土」を筆頭に、「九州風土」「ご当地風土」など、複数のオリジナルブランドを運営しています。

また、「ふるさと納税運営サポート事業」では、九州・中国・関西・北海道地方の自治体を中心に、ふるさと納税支援を通じたサポートを行っており、地域の特産品などを全国にPRしています。

このように当社は、九州をはじめとする全国の農産品や農産加工品をインターネットで販売する地方創生を目的としたマーケティング事業を広く展開しています。

ーーーーーーーーーー
■運営店舗数は256店舗!
ーーーーーーーーーー
「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」「Amazon」などを含め、8ブランド25サイトを運営し、ふるさと納税では、32自治体227サイトを運営しています。
その他にもリアル店舗を4店舗運営しています。(2025年2月時点)

ーーーーーーーーーー
■栄えある受賞実績が多数!
ーーーーーーーーーー
楽天市場の年間MVPを決める「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー」を2015年~2019年まで5年連続で受賞。さらに2021年、2022年、2024年にも「肉・野菜・フルーツ部門」のジャンル大賞を受賞しました。
楽天だけではなく他のモールにおいても多数の賞をいただいており、業界の中でも注目される存在となっています。

ーーーーーーーーーー
■ローカルの特徴とは?
ーーーーーーーーーー
商品の選定や仕入れから、取材、撮影、制作、販売、品質管理、出荷、そしてお客様サポートまで、生産者様からお客様にお届けするまでの全行程を一貫した体制で取り組むことで、安心安全の商品をご提供しています。

ーーーーーーーーーー
■地方から日本を元気にする会社で一緒に働きませんか?
ーーーーーーーーーー
私たちは「八方よしの精神で、志事をする」ことを心がけています。

私たちの活動が、お客様をはじめ、生産者や協業者の方々の満足につながり、地方の活性化にも発展していくと信じています。日本中に笑顔を増やすお手伝いをしてくれる方、地方を一緒に盛り上げてくれる方との出会いを心よりお待ちしております!

事業内容
私たちは【地方創生マーケティング事業】を行い、
"地方の食の魅力"をインターネットを利用して全国へ発信しています。

具体的には、世の中に求められている魅力的な商品・サービスを開発し、日本全国にファンを作る仕組みを提供しています。
主に行っているのは"EC事業"と"ふるさと納税運営サポート事業"で、この2軸で地方の課題を解決しています。

ーーーーーーーーーー
■EC事業(モノ事業)
ーーーーーーーーーー

EC事業では、インターネットの特性を最大限に活かし、お客様のニーズや生産者様やメーカー様のニーズに応えられるような様々な商品企画やサービス開発を行っており、多種多様なECサイトを運営しています。
「美味しくて安心なものを作っている生産者様」と「美味しくて安心なものを食べたいお客様」を繋ぐ良き架け橋になりたいという想いをもとに、複数のオリジナルブランドを立ち上げています。

現在「くまもと風土」をはじめとする8つのオリジナルブランドの運営を25のサイトで行っています。

ーーーーーーーーーー
■ふるさと納税運営サポート事業(コト事業)
ーーーーーーーーーー

ふるさと納税運営サポート事業では、寄附を集めることだけを目的としているのではなく、寄附者様の想いを募り、事業者様と自治体様の想いを届けるサポートを行っています。
その土地ごとの特色のある産業や名産品を抱えている、それぞれの地方自治体。これらの魅力を最大限に引き出し、地元に根付いた産品やサービスをインターネット通販で紹介することで、地域を元気にするお手伝いをしています。

つまり、地方財源確保およびファンを増やし続けることをミッションと、自治体、生産者、事業者、寄付者の「架け橋」となるサービスを提供しています。

現在は全国各地の32自治体の運営代行業務を手がけています。

ーーーーーーーーーー
■売上成長率は驚異の1240%!
ーーーーーーーーーー

ローカルはこの8年で1240%の成長をしています。これはただ単に、世の中が変化したからではなく、ローカルが世の中のニーズを捉え、変化し続けているからこその成果だと思っています。
お客様に喜んでいただくことはもちろん、「結果」を出せるローカルだからこそ、新しい事業・新しいことに挑戦し続けることができます。

#地方創生 #地域創生 #地域貢献 #農業 #EC #ネット通販 #地元 #地方 #IT #食品 #地域活性化

PHOTO

地方のヒト・モノの無限の可能性を追求するだけでなく「自分自身の無限の可能性に挑戦したい」という方にもピッタリの環境がローカルにはあります。(吉永代表取締役・上)

【熊本本社】郵便番号 860-0047
【熊本本社】所在地 熊本県熊本市西区春日3丁目15-60 白川ビル4F
【熊本本社】電話番号 096-288-4426
【和歌山支社】郵便番号 649-6504
【和歌山支社】所在地 和歌山県紀の川市南志野438-1
【和歌山支社】電話番号 0736-67-7651
名称 株式会社ローカル
設立 2008年7月7日
資本金 2,400万円
従業員 従業員:351名
※令和6年1月時点
売上高 62億3,000万(令和5年9月期)
代表取締役 代表取締役社長
吉永 安宏(よしなが やすひろ)
売上高の推移 62億3000万円(2023年9月期)↑116%増
53億4000万円(2022年9月期)↑115%増
46億6000万円(2021年9月期)↑153%増
30億3200万円(2020年9月期)↑126%増
23億9900万円(2019年9月期)↑131%増
18億2900万円(2018年9月期)↑147%増
12億4200万円(2017年9月期)↑164%増
7億5600万円(2016年9月期)↑150%増
5億 400万円(2015年9月期)
数字で見るローカル 圧倒的成長率や今までの受賞歴回数など
ローカルのリアルを表す数字をご紹介!

【売上推移】8年間で1,240%増!(5億円→62億円に!)
【総受賞回数】70受賞!(楽天SOYジャンル大賞5年連続を含む計7度受賞!)
【年間配送件数】1,267,610件
【レビュー件数】108,128件
【販売商品数】1,865商品
【楽天市場ショップレビュー平均】4,48
【総メルマガ会員数】780,052人
【運営店舗数】208店舗
【取引社数】700社
社員の年齢構成 【働く人の平均年齢は?】
正社員の平均年齢は32歳で、社長も47歳と非常に若手が活躍している会社です!
(会社自体も設立17年目です!)

20代の社員が全体の約50%を占めており、
30代までを含めると全体の約80%を占めます。
20代・30代の各世代が
会社の主要メンバーとして働いています。
とにかく若手が非常に活躍している会社です!

■社員の年代パーセンテージ(2024年1月時点)
 20代:46.3%
 30代:31.7%
 40代:17.1%
 50代: 3.3%
------------------------------
【働く人の男女比は?】
正社員は117名。(2024年1月時点)

男女比もほぼ1対1。女性の管理者が多く、
誰もが働きやすく成長できる環境です!

環境について(働きやすさ) 【働きやすさを追求する取り組み】

[人事評価制度]
半期に1回、従業員の成長や能力開発を目的とした評価制度を導入しております。
実績を賞与等に反映させるだけでなく、上長と1on1やフィードバック面談などを行い、上司と部下のコミュニケーションを円滑に行う環境を整えております。

[メンター制度]
入社1年目・2年目の社員に対して、部署外の社員(人事部等)がメンターとなり月1度面談を行います。部署内では言いにくい悩みなどを相談することができます。

[二宮金次郎制度]
ビジネス書・自己啓発本・技術書など、スキルアップや成果に繋がる書籍の購入を支援しています。
毎月1人1冊まで書籍の購入を会社が補助し、読み終わった本はローカル図書館に寄付して全社員に共有します。

[資格取得・セミナー支援制度]
今後のキャリアアップを考え、会社から資格取得を提案することや、外部セミナーに参加してもらうこともあります。受験にかかる費用やセミナー参加費などは会社が全額負担します。

[ECO通勤支援制度]
SDGsの観点より環境問題に対する企業の社会的責任を果たすため、マイカー以外の通勤を推奨しています。
公共交通機関を利用して出勤する場合は、交通費を全額補助します。(規定あり)

[カジュアル出勤]
社員は基本的に普段着で勤務していますので、ご自身が過ごしやすい服装と快適な環境で業務に集中できます。(オフィスカジュアルを推奨)
ただし、外回りや来客がある場合は「スーツ出勤」をお願いすることもあります。

[快適に働くための備品提供]
業務改善や効率化を目的とした備品提供を行っています。PC、デュアルディスプレイ、キーボード、マウス、椅子など、快適に働くための備品を提供します。

[リモートワーク制度]
コロナ対策、育児や介護、妊娠中の体調安定などを目的とした在宅勤務が可能です。※部署ごとに内規があります。
環境について(チーム力) 【チーム力を高める取り組み】

[社員研修旅行]
取引のある企業様の会社見学、契約農家様のもとへ収穫体験など、研修も兼ねた社員旅行を定期的に実施しています。

[農業研修]
私たちの事業は生産者の方なくしては語れません。日頃どのようなお仕事をされているのかを実際に体験するため、社員研修の一環として農業研修を定期的に行っています。

[社内サークル活動]
スポーツや趣味の活動を通じて、業務上関わりのない社員とも交流できます。
会社から活動費の補助もあり、現在は「野球部」「ゲーム部」「ツーリング部」などがあります。

[グループ懇親会]
部署内で実施されるグループ懇親会を定期的に行っており、会社からの補助があります。また、会社行事(新年会・忘年会・花見)なども行い、社員同士の親睦を深めています。

[新入社員歓迎ランチ]
社員間の親睦をより深めることを目的に、新入社員が入社した際はランチ会を行っています。
ランチ代は会社から補助があります。

[広報誌]
毎年1回、会社の状況や取り組みなどを社員やご家族に共有するための広報誌「Local Dream」を発刊しています。

[決起集会]
会社の1年間の総括をサポーターの皆様、パートナーの皆様をお招きして実施します。

[社内表彰制度]
成果をだした社員に対し行う感謝を込めた社内表彰制度です。(新人賞・フィロソフィ賞・社長賞など)

[非日常体験]
社内表彰のひとつとして行っています。普段、自分の給料では体験できない非日常的な体験をすることで、より高いフィールドを知る取り組みです。
特別休暇・支援制度 [育児復職祝金]
育休から復帰した場合、復職時に育児復職祝金をお渡ししています。
出産を終えた女性社員の早期復職を支援する制度です。

[ベビーケア休暇]
社員本人または配偶者の出産予定日6週間前から出産後3ヶ月の間で、1日休暇を取得できます。
ご家族との時間を大切にし、生き生きと働くために、有給休暇の取得促進を目的とした休暇制度です。

[アニバーサリー休暇]
社員のご家族の誕生日や結婚記念日、お子さんの入園・入学式など学校行事などの記念日に、1日休暇を取得できます。
健康で生き生きと働くために、有給休暇の取得促進を目的とした休暇制度です。

[バースデー休暇]
ご自身のお誕生月で好きな日に、どこでも1日休暇を取得できます。
健康で生き生きと働くために、有給休暇の取得促進を目的とした休暇制度です。

[裁判員制度休暇]
裁判員候補者または裁判員として裁判所に出頭、裁判審理に参加する際、会社が認める必要な日数分を特別休暇として取得できます。

[慶弔休暇]
本人やお子様が結婚したり、近親者が亡くなった場合に最大5日間まで休暇が取得できます。
ECの受賞実績は多数! EC事業の受賞回数は合計70回!その一部をご紹介します!

◆2013年
【楽天市場】「2012年度ショップ・オブ・ジ・エリア」

◆2013年
【楽天市場】「楽天イーグルス優勝セール」にて、月商1億8千万円、受注件数9万8千件の月商ギネスを達成。また、楽天総合デイリーランキング1位を8度獲得。

◆2016年
【楽天市場】楽天SOY2015「肉・野菜・フルーツジャンル賞」(初受賞)
【Yahoo!ショッピング】AREA AWARDS 2016 「九州・沖縄エリア 食品カテゴリ賞2位」

◆2017年
【楽天市場】楽天SOY2016「肉・野菜・フルーツ ジャンル賞」を2年連続受賞。さらに「ジャンル大賞」
【Yahoo!ショッピング】AREA AWARDS 2017「九州・沖縄エリア 食品カテゴリ賞2位」「熊本県 食品カテゴリ賞2位」
【Wowma!】ベストショップアワード2016「新人賞」

◆2018年
【楽天市場】楽天SOY2017「肉・野菜・フルーツ ジャンル賞」を3年連続受賞。さらに「ジャンル大賞」(2年連続)
【Yahoo!ショッピング】AREA AWARDS 2018「熊本県大賞」「熊本県食品カテゴリー賞1位」「九州・沖縄エリア 食品カテゴリ賞2位」
【Wowma!】ベストショップアワード2017「食材・フルーツカテゴリ大賞」

◆2019年
【楽天市場】楽天SOY2018「肉・野菜・フルーツ ジャンル賞」を4年連続受賞。
「ジャンル大賞」(3年連続)
【Yahoo!ショッピング】AREA AWARDS 2019「熊本県食品カテゴリー賞1位」
【Wowma!】ベストショップアワード2018「食材・フルーツカテゴリ大賞」(2年連続)

◆2020年
【楽天市場】楽天SOY2019「肉・野菜・フルーツ ジャンル賞」(5年連続)
「ジャンル大賞」(4年連続)
【ポンパレモール】年間ベストショップグランプリ2019食品部門の「年間最優秀賞」

◆2021年
【auPAYマーケット】九州風土において、6月度グルメカテゴリ賞「新人賞」
【auPAYマーケット】11月度「月間MVP賞」

◆2022年
【楽天市場】楽天SOY2021「肉・野菜・フルーツ ジャンル大賞」
【Yahoo!】1月度間ベストストア/4月度月間ベストストア
【auPAYマーケット】3月グルメジャンル賞/BEST SHOP AWARDジャンル賞

◆2023年
【楽天市場】楽天SOY2022「肉・野菜・フルーツ ジャンル大賞」

◆2024年
【auPAYマーケット】ベストショップアワード2023「食材・フルーツカテゴリ大賞」

◆2025年
【楽天市場】楽天SOY2024「肉・野菜・フルーツ ジャンル大賞」
契約自治体数と地域 ■コト事業(ふるさと納税運営サポート事業)の実績

【ふるさと納税の契約自治体】
ふるさと納税の運営をお手伝いさせていただいている
自治体様の数は32自治体で、83のサイトを運営しています!(2024年4月時点)

内訳として、

熊本県:10自治体
福岡県:2自治体
岡山県:4自治体
大阪府:1自治体
和歌山県:4自治体
三重県:1自治体
鳥取県:1自治体
徳島県:3自治体
千葉県:1自治体
岩手県:1自治体
北海道:4自治体

と、かなり幅広い事業者様と、お取引をさせていただいております。
今後は、さらに拠点数も増やし、契約自治体を拡大していく予定です!
サービス事業について 【ステーキマニア】
「炭火と溶岩で一気に焼き上げる」「10種のソース×10種類以上の薬味」
「サラダは熊本・九州産の新鮮野菜を提供」など、
というこだわりに溢れた、炭焼きステーキ専門店。
提供するお肉は海外産のみならず、熊本ならではの
「あか牛」「あそび豚」「馬肉」のステーキも提供しております。

[熊本県]
◆ステーキマニアはません店
◆ステーキマニア光の森店
◆ステーキマニア新市街店

=========

【くまもと風土(実店舗)】
熊本県上益城郡御船町に『くまもと風土 御船店』も
リアル店舗として運営しております。

採れたての野菜やフルーツ、素材の力を活かした
加工食品などをお手頃価格で販売しております。
全国展開へエリア拡大中! 2008年に熊本からスタートしたローカルは、
2021年より拠点を全国に拡大しています!

■福岡支社:2021年4月オープン!
弊社ECサイト「九州風土」を運営しており、
九州のうまいもんを取り扱っております。
例えば・・・
カステラ、明太子、豚骨ラーメン、ちゃんぽん、高菜などを販売しております。
また、福岡県内2拠点の、ふるさと納税運営代行も行っております。

■岡山支社:2021年8月オープン!
瀬戸内海の恵まれた気候で育った農産品を
弊社ECサイト(せとうち風土)で取り扱っております。
例えば・・・
ミカンやシャインマスカット、尾道ラーメンや徳島ラーメンを
はじめとした、ご当地ラーメン等を販売しております。

■和歌山支社:2021年12月オープン!
はっさく生産量全国1位の「紀の川市」に拠点を構え、
フルーツの生産が盛んな地域です。
「紀の川市」のふるさと納税運営代行を行っており、
返礼品の選定、出荷、発送を行っております。

■北海道支社:2023年5月オープン!
海鮮や農作物と食の宝庫である北海道に拠点が発足!
現在、豆のまち「十勝本別町」をはじめとする複数の自治体の
ふるさと納税運営代行を行っています。
地方創生のロールモデルを九州で確立してきた私たちは、
次のステップとして、ビジョンで掲げている
「全国の地方に眠る魅力的なモノ」を発掘し、
発信できる会社になりたいと思っています。

■長野支社:2024年5月オープン!

■千葉支社:2024年11月オープン!

今後も着々と全国展開に向けて拡大していきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後の展開】

日本が元気になるためには、
まず地方が元気にならないといけない。
それを実現するためにも、
将来的には47都道府県に拠点を構えたいと思います。

日本全国の地方が元気になってもらい、
最終的には日本中を元気にしたい!!

そんな日本にも地方にも必要な会社を目指しています!

【ローカルに関連するキーワード】
#地方創生 #地域創生 #地域貢献 #農業 #EC #ネット通販 #地元 #地方 #IT #食品 #デザイン #デザイナー #WEBデザイン #イノベーション #地域活性化
IターンからUターン! ローカルでは「地方創生がしたい!」という熱い気持ちをもった「Iターン」の人材が増えています!また、現在は全国展開に向けて着々と準備中なので、将来は自分のふるさとに拠点ができ、そこにUターンできる可能性があります!

【IターンしてUターン!】という新しい働き方ができます!
一緒に全国の地方も盛り上げましょう!
若手が活躍中! ローカルには、若手のメンバーも多くいますが、
それぞれが責任ある仕事を早い段階で任されます。

モールの企画にも手を挙げれば自分の企画が
採用されることもありますし、20代前半で
それぞれのチームをまとめている役職者に
ついている例も少なくありません。

制作チームに関しては、普通は3年程度の経験値が
なければ任せない会社も多い中、ローカルでは3ヶ月で
ページを任されることもあります。
年次なんて関係なく評価される社風があります。
SDGsの取組み ローカルは、国連が定めた持続可能な
開発目標であるSDGsの趣旨に賛同し、
全従業員・生産者とともに無限の可能性を追求することで、
サステナブルな世界の実現に向けて、
「地方から日本を元気にする」ことを目指します。

【具体的な例】
◆地元産品の取り扱い
◆安心安全な食品の提供
◆学習機会の提供(農業研修)書籍購入補助制度
◆パートナーシップを通じた発展、SDGs普及拡大への取組み。
◆自治体支援、復興支援
◆多様なECサイトの運営、くまもと風土モデルの全国展開
◆働きがいのある職場つくり
◆フードロス削減への取組み
◆公共交通を使用することで、CO2削減に向けた取組み
企業理念について ----------------
企業理念 
----------------

真っ直ぐ、生きる。

----------------
ミッション(使命)
----------------

全従業員、生産者とともに、無限の可能性を追求し、地方から日本を元気にする。私たちは、「日本を元気にしたい」という思いのもと、活動しています。
そのためには、「地方が元気になること」が必要だと考えています。世の中の、すべてのヒト・モノ・地方には、一般論では想像もつかない「無限の可能性」があります。
今この瞬間の、一歩の挑戦、一歩の改善の積み重ねが、無限の可能性を実現します。

----------------
ビジョン(将来像)
----------------

ローカルイノベーション

不易流行の精神で守るべきものを守りながら、地方の課題を解決していくことが私たちローカルの役割です。地方に眠っている無限の可能性を追求し、これまでの常識にとらわれないイノベーションを起こし続けることを目指します。

----------------
バリュー(価値)
----------------
八方よしの精神で、志事をする。

八方よしとは、生産者・お客様・従業員・地方自治体・お取引先・業界・環境・未来の承継者の皆様が相互に発展し、持続可能な世の中をつくり続けることです。
八方よしの実現を目指すことを、私たちは「志事」と定義しています。八方よしの志事観こそが、豊かな人生をつくります。

----------------
行動原則
----------------
01 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
02 すべては大義名分から考える
03 常に改善、常に前身
04 Professionalismの徹底
05 高め合うチーム
06 仮設→実行→検証→仕組化
07 顧客満足の最大化
08 スピード!スピード!!スピード!!
所在地 □ 熊本本社
 〒860-0047 熊本県熊本市西区春日3-15-60 JR熊本白川ビル4F
 TEL.096-288-4426 FAX.096-245-6158

□ 福岡支社
 〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1丁目15-6 ミナミビル201号

□ 岡山支社
 〒702-8003 岡山県岡山市中区新築港6-6 35号棟
 TEL.086-200-1220 FAX.086-274-2730

□ 矢掛サテライトオフィス
 〒714-1213 岡山県小田郡矢掛町里山田2365-1

□ 和歌山支社
 〒649-6504 和歌山県紀の川市南志野438-1
 TEL.0736-67-7651 FAX.0736-67-7652

□ 長野支社
 〒390-0811 長野県松本市中央1-20-30井垣ビル2F
 TEL.0263-88-3183

□ 北海道支社
 〒004-0053 北海道札幌市厚別区厚別中央三条3丁目17-32

□ 田崎選果場
 〒860-0058 熊本県熊本市西区田崎町484-29
 TEL.096-288-4426 FAX.096-288-5165

□ 田崎第一出荷場
 〒860-0058 熊本県熊本市西区田崎町426

□ 近見精米工場
 〒861-4101 熊本県熊本市南区近見7-5-17
 TEL.096-342-5606 FAX.096-342-5606

□ 近見食品加工場
 〒861-4101 熊本県熊本市南区近見6-4-71

□ 合志食肉加工場
 〒861-1113 熊本県合志市栄3766-35
 TEL.096-342-5056 FAX.096-342-5057

□ 玉東工場
 〒869-0305 熊本県玉名郡玉東町上木葉52-1
 TEL.0968-57-8630 FAX.0968-57-8630

□ 玉東水工場
 〒869-0304 熊本県玉東郡玉東町大字浦田字花園137-1
主要取引先 楽天(株)
ヤフー(株)
アマゾンジャパン合同会社
(株)リクルートホールディングス
(株)ヤマダ電機
KDDIコマースフォワード(株)
ジオシス合同会社
(株)ぐるなび
ヤマト運輸(株)
佐川急便(株)
日本郵便(株)
熊本県経済農業協同組合連合会
熊本県果実農業協同組合連合会
熊本県酪農業組合連合会
熊本市農業協同組合
熊本県宇城市農業協同組合
本渡五和農業協同組合
福岡八女農業協同組合
(株)釜屋
(株)フタバ
大海水産(株)
(株)福田農場
JSファーム(株)
(株)千興ファーム
有限会社古閑牧場
熊本果房(株)(順不同)
参画団体 〇Entrepreneurs' Organization Fukuoka(EO Fukuoka)
〇WMW九州(ウェブマーケティングワークショップ)
〇楽天出店者 友の会
〇水上浩一EC実践会
主要取引銀行 肥後銀行、熊本銀行、みずほ銀行、りそな銀行、楽天銀行
沿革
  • 2008年7月
    • 資本金200万円で株式会社コムセンス(現・ローカル)を熊本市に設立。
      設立当初はウェブサイトの制作やシステムの開発を手がける。
  • 2009年3月
    • 熊本県産および九州産の食品(特産品)を全国的に販売する自社通信販売サイト「熊本風土.com」をオープン。
  • 2009年4月
    • くまもと風土 「楽天市場店」をオープン。
      ※ネットショッピングモールにおいては、楽天を含め10モールに出店中
  • 2011年9月
    • 業務拡大に伴い、事務所および選果場を城山へ移転。
  • 2012年6月
    • 平成24年6月期に農産品の年間取扱量800トン以上を達成。
      ※現在、農産品の年間取扱量は2,000トン以上!
  • 2016年1月
    • 楽天市場よりショップ・オブ・ザ・イヤー2015(年間MVP賞)を初受賞。
      ※以下2015年~2019年まで5年連続受賞
  • 2016年4月
    • 熊本地震の震災地域に「1件当たり10円」の寄付を行う(~10月)「九州くまもと応援フェア」を開催し、合計500万円強の寄付を行った。
  • 2016年10月
    • 業務拡大に伴い、事務所および選果場を田崎市場内へ移転。
  • 2017年9月
    • Yahoo!ショッピングよりAREA AWARDS 2016「九州沖縄エリア 食品カテゴリ賞2位」並びに「熊本県 食品カテゴリ賞」をW受賞。
  • 2020年3月
    • auWawma(現:auPAYモール)より、ベストショップアワードの「総合2位」を受賞。
  • 2020年4月
    • 熊本県玉東町が、2019年度ふるさと納税における熊本県内寄付額ランキングにおいて、45自治体中1位となる。
  • 2020年4月
    • 九州産の食品(特産品)を全国的に販売する自社通信販売サイト「九州風土」をオープン。
  • 2020年6月
    • 熊本県と連携して、新型コロナにより売り上げが減少した県産農産物等をインターネット通販を使って拡販する「くまもとうまかモンキャンペーン」を開催。
  • 2020年11月
    • 熊本県と連携して、令和2年7月豪雨に被災した直売所の農産物等を、県外の消費者にインターネットを通じて販売する「令和2年7月豪雨被災直売所復興応援キャンペーン」を開催。
  • 2021年1月
    • エリア拡大に伴い、福岡支社を設立。
  • 2021年4月
    • 社名を株式会社コムセンスから「株式会社ローカル」に変更
  • 2021年7月
    • エリア拡大に伴い、岡山支社を設立。
  • 2021年12月
    • エリア拡大に伴い、和歌山支社を設立。
  • 2022年1月
    • 楽天市場よりショップ・オブ・ザ・イヤー2021「肉・野菜・フルーツ」部門のジャンル大賞(年間MVP賞)を受賞。
  • 2023年1月
    • 楽天市場よりショップ・オブ・ザ・イヤー2022「肉・野菜・フルーツ」部門のジャンル大賞(年間MVP賞)を2年連続受賞。
  • 2023年5月
    • エリア拡大に伴い、北海道支社を設立。
  • 2024年3月
    • au PAYマーケット BEST SHOP AWARD2023にて「総合4位」と「フルーツ・果物カテゴリ大賞」をW受賞
  • 2024年5月
    • エリア拡大に伴い、長野支社を設立。
  • 2024年11月
    • エリア拡大に伴い、千葉支社を設立。
  • 2025年1月
    • 楽天市場よりショップ・オブ・ザ・イヤー2024「肉・野菜・フルーツ」部門のジャンル大賞(年間MVP賞)を受賞。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.8%
      (32名中6名)
    • 2024年度

    17.6%(女性6名/全体32名)

社内制度

研修制度 制度あり
◆新卒社員スキルアップ研修制度
新入社員は入社後、熊本本社にて研修を行います。(研修期間3ヶ月)
社内研修はもちろんのこと、外部研修や農業研修を行い、
社会人に必要なスキルアップ、そしてローカル日サポートしています。
また、配属される部署の業務だけではなく、
弊社の事業に関わるすべての業務を覚えていただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
◆二宮金次郎制度
ビジネス書・自己啓発本・技術書など、スキルアップや成果に繋がる書籍の購入を支援しています。
毎月1人1冊まで書籍の購入を会社が補助し、読み終わった本はローカル図書館に寄付して全社員に共有します。
メンター制度 制度あり
◆メンター制度
入社後から1年間は年齢の近い先輩社員が新入社員をサポートします。
定期的に個人面談を行い、新入社員が相談しやすい先輩社員を作ることで、社内のつながりや活性化、社員満足度の向上を目的としています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
◆資格取得・セミナー支援制度
今後のキャリアアップを考え、会社から資格取得を提案することや、外部セミナーに参加してもらうこともあります。受験にかかる費用やセミナー参加費などは会社が全額負担します。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、広島大学
<大学>
愛知大学、秋田大学、岩手大学、大分大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大妻女子大学、鹿児島大学、金沢星稜大学、関西大学、環太平洋大学、北九州市立大学、九州大学、九州看護福祉大学、九州産業大学、熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米大学、工学院大学、國學院大學、佐賀大学、尚絅大学、西南学院大学、崇城大学、拓殖大学、東亜大学、東海大学、東京大学、同志社大学、長崎県立大学、中村学園大学、奈良大学、日本大学、日本文理大学、広島大学、福岡県立大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、平成音楽大学、別府大学、法政大学、宮崎大学、名桜大学、明治大学、山口大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、ルーテル学院大学、早稲田大学、ノートルダム清心女子大学、電気通信大学、多摩美術大学
<短大・高専・専門学校>
大分県立芸術文化短期大学、九州職業能力開発大学校(専門課程)、九州女子短期大学、近畿大学短期大学部、近畿大学九州短期大学、熊本県立農業大学校、熊本市立総合ビジネス専門学校、熊本デザイン専門学校、熊本電子ビジネス専門学校、熊本YMCA学院専門学校、香蘭女子短期大学、東筑紫短期大学、南九州短期大学、宮崎マルチメディア専門学校、赤塚学園美容・デザイン専門学校

専門学校東京CA会計学院 熊本校、九州造形短期大学、福岡国際大学、熊本情報経理専門学校、彰栄保育福祉専門学校

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年
------------------------------------------------------
大学卒     21名  2名  8名
短大・専門卒  3名  3名  1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 6 10
    2024年 2 3 5
    2023年 7 17 24
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 10 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 24 7 70.8%

先輩情報

猪突猛進切り込み隊長
中原 渉
2024
21歳
熊本市総合ビジネス専門学校
総合ビジネス科情報ビジネスコース
地方創生事業本部 コンサルティング部 九州U
ふるさと納税サポート業務
PHOTO

取材情報

ローカルは地方から日本を元気にする会社!ネット通販を通じて地方創生しませんか?
若手のうちから挑戦し、結果を出す先輩たちを紹介します
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp230971/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ローカル

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ローカルの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ローカルを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ローカルの会社概要