予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度 新卒採用の募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。
2023年度の所定外労働時間は8.1時間と短く、127日の年間休日数や充実した福利厚生があります。
フレックスタイム制や時短勤務制度、育児休暇などがあり働きやすい環境です。
70年以上テルペンに特化した研究・開発を行ってきた当社には、技術力・商品力という強みがあります。
「テルペンに興味がある方にとっては、やりがいを十分感じられる仕事ができるはず。そのせいか、当社の離職率はとても低いんですよ」と高橋部長。
▼テルペン化学を柱に成長松やオレンジから採れる植物精油「テルペン」。耳にされたことがあるでしょうか。当社はこのテルペンを主原料とした、工業原料を製造している会社です。創業は戦後間もないころ。創業者が松の木から油を採取し、精油製造のノウハウを習得したのが始まりです。天然材料の可能性を信じてコツコツと研究・開発を継続した結果、当社を代表する4事業が誕生しました。主力は世界的シェアトップクラスを誇る「テルペン樹脂」で、接着・粘着剤、自動車関連部材などの製造に欠かせない原料として使われています。このテルペン樹脂を活用して自社開発したのが、食品包材や段ボールの封かんなどに使われる「ホットメルト接着剤」。さらに、ホットメルト接着剤の特性を活かした「ラミネートフィルム」も、お客様の要望に合わせて提供しています。自然由来のテルペンは良い香りを放ちます。この特徴を引き出し、化粧品や製薬メーカーなどに、香料原料となる「化成品」も供給しています。▼技術力と商品力が強み前述した4つのカテゴリの中でも、テルペン樹脂は工業分野において川上原料と呼べるものです。しかも、当社の製造技術は国内トップレベル。お客様との取り引きは自然と長くなり、多分野の業界から厚い信頼をいただいています。また、商社を通さずに「BtoB」ビジネスを展開しているため、市場のニーズを拾い、改良や新製品開発に生かしやすいというメリットも生まれています。石油は限りある化石燃料ですが、テルペンは自然で生まれ、自然に還る再生可能な原料です。70年以上も前から、テルペンに特化した研究・開発を行ってきた当社には、技術力・商品力という強みがあります。昨今では、欧米やアジアのお客様からの引き合いも多く、売上げも順調に推移。今後は海外への提案にも、いっそう力を入れていく方針です。<総務部 部長 高橋 忠幸さん>
自然の恵みと科学技術を融合させる独創企業として、産業と生活の向上につながる活動領域をひろげます。テルペン化学で培った創造と挑戦の精神をもって自然界の無限の可能性を引き出し、産業への高品質・高付加価値品の安定供給を通して、社会の発展、便利な暮らし、心豊かな暮らしに貢献します。
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、岡山大学、関西大学、九州大学、京都大学、近畿大学、群馬大学、高知工科大学、甲南大学、佐賀大学、成蹊大学、徳島大学、鳥取大学、広島大学、福山大学、山口大学、山梨大学、東京農業大学、千葉大学、兵庫県立大学、山陽小野田市立山口東京理科大学 <大学> 愛知学院大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、関西外国語大学、北里大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、京都大学、京都産業大学、群馬大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、神戸女学院大学、佐賀大学、静岡大学、島根大学、信州大学、成蹊大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、獨協大学、名古屋工業大学、日本大学、日本文理大学、ノートルダム清心女子大学、広島大学、広島経済大学、広島修道大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、明治大学、山口大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 専門学校穴吹ビジネスカレッジ、山陽女子短期大学、広島工業大学専門学校、大阪成蹊短期大学、新居浜工業高等専門学校、文化学園大学短期大学部、安田女子短期大学、共立女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp230991/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。