予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名自動車安全管理室
勤務地東京都
仕事内容運行の安全管理
就活のため学校で求人票を見ていましたが、どの会社も仕事内容がわかりにくく、入社後のイメージをつかめずにいました。そんな中、目に留まったのが中越テック。業務内容が箇条書きで具体的にまとめられ、「しっかりとした会社だろう」と思い応募しました。面接はとてもフレンドリーな雰囲気でした。グループ会社との関係なども丁寧に説明していただき、向き合ってくれていることが伝わってきました。新人を見守り育てていく姿勢にも惹かれ、入社を決めました。入社後はとても緊張しましたが、気付いた部長が雑談をして「そんなに緊張しなくていいよ!」とリラックスさせてくれました。面接時に感じた通りのあたたかな社風の会社でした。
データ集計は大変ですが、全て揃った瞬間が一番のやりがいです。自分が作った資料が会議資料などに使われ、皆の役に立っていると実感できたときはうれしいですね。一番心に残っているのは昨年秋に作成した「安全ニュース」と「安全衛生資料」です。ドライバーの健康や安全意識を高めるための資料で、1年分のニュースをもとにテーマ選定から内容まで自分で考えました。1カ月以上かかり苦労しましたが、完成させたときは大きな達成感がありました。今も苦手なのは所長など年上の方に書類の提出期限を伝えることです。上長の忙しい仕事のタイミングを見て伝えるように意識することで、「言ってくれると助かるよ」と言われ、少しずつ伝えられるようになりました。
入社後は経理課で経理業務に携わっていました。別の経験も積みたいと思い、部署異動をお願いして昨年4月から自動車安全管理室で働いています。自動車安全管理室は500台以上の車両の安全運行を支える部署。全国26の拠点から燃費やヒヤリハット事例、急ブレーキの回数などのデータを集計しています。それをもとに安全運転のランキングの作成や安全運転の計画・運用などを行っています。面白いのは地方だと渋滞が少ないため急発進・急停止が少なく、移動距離が長い地域では燃費もよいこと。データから地域ごとの運転傾向がわかるので勉強になります。その他、安全運転の啓蒙のためにPowerPointで資料や掲示物も作成しています。
まずは今の仕事を正確にこなせることが目標です。書類の催促など苦手なことも含めて、基本的なスキルを身に付けたいと思います。そのためにも大事にしたいのは「わからないことをそのままにしないこと」。前は一人で悩み過ぎて無駄に時間を使ったので、早めにまわりに相談したいと思います。仕事で一番大事にしているのは「心の元気」です。気持ちが落ち込んでいると体にも影響が出ますし、仕事の効率が落ち、何よりまわりの人を嫌な気分にしてしまいます。だからこそ心も体も健康で、穏やかな毎日を送ることを大切にしています。そして元気がないとき人に声をかけるなど、思いやりのある人でありたいと思います。
社会人になることを想像すると、緊張や不安を感じる人も多いと思います。私も最初はとても不安でした。でも、周囲の人たちに助けられて慣れていったので安心してくださいね。皆さんに学生のうちに身に付けてほしいことが2つあります。一つは期限や時間を守ること。もう一つは目上の人や約束をした相手には報告・連絡・相談すること。この2つをぜひ習慣化してください。必ずどの会社でも役に立ちます。最近は対面で人と話す機会が減り、コミュニケーションに苦手意識を持つ人もいるかもしれません。でもどれだけ機械化が進んでも、仕事は人と人との協力で成り立っているもの。だからこそ相手を尊重する行動が信頼につながると思います。