予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産部 新潟工場
勤務地新潟県
仕事内容生産管理・品質管理
新潟工場にて生産管理、品質管理に従事しています。以前は中津川サラダ農園にて生産管理課主任を務めていました。 生産管理としては、生産段取りが主な仕事です。一日の生産段取りを考え、段取り通りの生産ができた際は人件費の数値としても表れるため、やりがいがあります。また、生産管理課の人事、物流、資材は、数値化しやすく、自分の取り組みの結果が数字で表れます。現場には若手社員が多く、自分で考えて改善をすることができるため、成果を感じやすい環境だと思います。
”栽培担当時の品質改善”入社5年目までは中津川サラダ農園にて栽培を担当しておりました。栽培担当では、原料の購入から、ハウス栽培、品質改善の仕事を行っておりました。特に栽培物の品質につきましては、数値化が難しく、種子を収穫した年によって品質、栽培方法が異なる為、常に品質を安定させることに苦労致しました。中でも入社3年目に豆苗で品質が安定せず、品質改善の試験を日々実施しておりました。非常に大変な時期ではありましたが、試験の中で、栽培物がストレスになる原因を見つけることができ、品質を改善することができました。栽培担当者として、品質を改善し、自信を持てる商品を出荷出来た際に、喜びを感じました。また、栽培担当者と試験を共有し、問題解決を全員で達成できた事が仕事のやりがいとなりました。
”食品の安心、安全に対する取り組みが魅力的で、入社後のイメージがついた”就職活動では、食品業界の植物を扱っている会社をいくつか訪問しました。この会社に注目した点は、オーガニック商品など、食品安全に力を入れていることです。就職活動では、自分の商品に自信を持ちたいと考えていました。その中で、温泉水を使用し、化学肥料を使わないスプラウト作りを聞き、魅力的と感じました。この会社を選ぶ決め手は、選考時のインターンで先輩社員から現場の大変な仕事内容を直接聞くことができた点です。実際に自分が現場で働くイメージをすることができました。また、大変な中でも、通常品よりもさらに難しいオーガニック商品の生産にチャレンジすることのやりがいにも共感したため、この会社を選びました。
中津川サラダ農園 栽培担当(5年)→生産担当(2年)→サラダコスモ新潟(2年目)
私は、入社してからのイメージが大切と思います。自分が仕事している姿をイメージをし、そこにやりがいや楽しさを感じた会社を選ぶと入社後大変でも頑張れます。社会人になって、入社前に感じたやりがいが1年目、2年目の大変な時期を支えてくれたと思います。