最終更新日:2025/4/24

(株)ヨシミツ理化

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • その他メーカー

基本情報

本社
東京都
資本金
67,500千円
売上高
12億7,000万円(2024年6月実績)
従業員
64名(本社・工場38名/回路事業部26名)2024年11月現在
募集人数
若干名

年休120日以上//プリント配線板製造とめっき加工の技術で電子部品業界を支える!めっきと基板のプロ集団//市外転勤なし/文理不問/ものづくり/東村山市/多摩北部/土日祝休

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

説明会予約受付中:5/2・5/7・5/13・5/14・5/15・5/16・5/19・5/20・5/21・5/26・5/27・5/28・5/29・5/30 (2025/04/24更新)

伝言板画像

★★説明会の内容をちょい見せします!★★

エントリーして頂いた方には説明会のご案内メッセージをお送りしています。
説明会でお見せする「社員インタビュー動画」のダイジェスト版をご覧頂けるメッセージとなっていますので、
まずはエントリーして動画をご覧ください!

また、当社ホームページでは、動画とは別の先輩社員インタビュー記事をお読みいただけますので、
そちらも併せてご覧ください!

*************************************************************
【電子機器に必ず入っている部品、プリント基板を作っている会社です!】

東京都東村山市。
多摩地区にお住まいの方には短時間での通勤、都心にお住まいの方には下り電車で通勤ラッシュを避けられる、そんな地域にヨシミツ理化はあります。

入社後の勤務地は、市内2カ所にある事業所です。

最寄駅はそれぞれ、武蔵野線新秋津駅(本社)と西武新宿線東村山駅(回路事業部)。
自然が多く、それでいて都内のお出かけスポットにもアクセスしやすい東村山市は、就職を機に上京される方におすすめしたい住環境でもあります。

私たちヨシミツ理化は、この多摩地区から、ものづくりで皆さんの生活にも関わっています。

ヨシミツ理化で作っているプリント配線板。ピンとこない方も多いと思います。
例えば、スマートフォン、SDカード、車のシートベルト、携帯基地局・・・・。
電子部品を使うことが当たり前である現代のツールには、必ずと言っていいほど、プリント配線板が使われているのです。

当社の事務所で使っているコピー複合機のインクトナー容器に、お客様からご依頼を受けて作った小さなプリント基板が使われているのを発見し、皆で盛り上がったことがありました。

自分達が関わった製品を、日常生活の中で感じることができる。
仕事をしていく中で得られる、喜びの一つです。

皆さんの身近なところにも、ヨシミツ理化の関わった製品があるかもしれませんね。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    経験やスキルに応じたジョブローテーションや資格取得等の支援制度があり、体系的にキャリアを積めます!

  • 職場環境

    働きやすい環境を目指し5年間で残業は47%ダウン、有給取得日数は一人平均1.5日アップを達成しました!

  • 制度・働き方

    「時間単位年休制度」で1時間単位の有給休暇が取得でき、仕事もプライベートも充実!

会社紹介記事

PHOTO
全社でチーム分けをし対抗する5S活動を毎年実施しています。安全・安心・快適な職場環境は自分達の手でつくる!年末にはプレゼンを実施し、優勝チームを決定します。
PHOTO
代表の大川は、よく現場を歩いて従業員に声をかけています。社長と距離が近いのも、ヨシミツ理化の特徴の一つです。

技術力が強み!業界でも類をみないプリント配線板メーカーです

PHOTO

入社後、約1ヶ月間の新入社員研修では座学だけでなく、ほとんどの現場を体験することができます。

【ヨシミツ理化はどんな会社?】
当社はプリント基板への機能めっき専業メーカーとして1966年に創業し、現在はプリント配線板の受託製造、プリント基板へのめっき加工を行っています。
長年の経験で培った技術力が売りの、ものづくり企業です。
当社の特徴は、プリント配線板の製造ラインと、めっき加工ラインの両方を社内に有していることです。数あるプリント配線板メーカーの中でも稀な存在で、めっき加工を外注せず社内で加工できることは技術の相乗効果があり、納期、品質面で当社の大きな強みとなっています。

【理系じゃなくても大丈夫!】
このページをご覧の多くの方が、プリント配線板をご存じないかと思います。
電子機器の心臓部とも言える基板、その中でも部品が実装されていない状態をプリント配線板といいますが、ヨシミツ理化の社員のほとんどが知識ゼロベースで入社しているので、入社後に初めて見たという人が少なくありません。つまり、皆に活躍のチャンスがあるということです。
また「工学系や化学系専攻でないと駄目なんじゃないか?」と思う方もいると思いますが、必要な知識は入社後の研修で学べますし、わからないことは先輩が丁寧に指導してくれます。理系の方はもちろん文系の方も、ものづくりに興味がある、機械を触るのが好き…そんなふうに少しでも思う方でしたら、当社で活躍できる場面がたくさんあります。文理問わず募集していますので、ぜひ気軽に会社説明会にご参加ください。

会社データ

プロフィール

<お客様から信頼される会社を目指す / 代表取締役 大川 賢一>

【電子部品と共に発展する企業】
当社は、1966年に電子部品への機能めっき(アクセサリー等の装飾めっきと違い、部品に機能を与えるめっき)専業メーカーとして創業以来、東京の東村山市で生産を行っており長年の経験で培ってきた高い技術力と細やかな対応力で全国のお客様からご用命を頂いております。
お客様に信頼される企業を目指し、電子業界の発展と共に歩んでまいりました。

現在は業績の伸展拡大に伴い、電子部品となるプリント配線板を製造する部門と、プリント配線板に機能めっきを行う部門で構成されており、電子部品業界の一翼を担っております。
デジタル時代の世の中で、電子部品は私達の生活には欠かせない製品となり、身近なところでは携帯電話・家電製品・ゲーム機・自動車などありとあらゆるものに使われております。
特に自動車は自動運転化に向け、搭載される電子部品が今後増加すると予測されており、その製品作りには、益々当社の技術が必要とされると感じております。

【当社の社風】
◆全社員がお客様からのご要望に対し、丁寧な対応と感謝を持った製品作りに徹しております。
◆年間を通して得られた利益は全社員の日々努力の成果と考え、賞与等で社員に還元しております。
◆社員の自主的な考えを大切にし、古い概念に束縛されない自由な発想を大切にしております。
◆当社は年齢や入社年数に関係なく、仕事に対する取り組みを重視し評価しております。
◆働きやすい職場環境をつくるため、製造会社につきものと思われてきた長時間労働や年次有休消化率の低さの改善に積極的に取り組み、この5年間で残業時間は47%減、有給取得日数は1人あたり平均で1.5日UPしました。

当社は、これからも古い慣習にとらわれることなく大きく変わりながら前進し、お客様に信頼される企業を目指していきます。
電子部品業界は設備産業です。良い設備も必要ですがそれ以上に大切な事は、良い人財に恵まれる事です。当社は人材=人財を求めており、社員の成長と共に会社の成長があると考えております。

人生の中で半分は会社での生活です。是非、当社であなたの力を発揮し一緒に成長していきましょう。

事業内容
<<最新設備の工場で若手社員が活躍しています!!>>

2022年、ヨシミツ理化本社工場1階に基板製造部門の新設備を大量に導入しました。これにより、これまで受注することができなかった種類の基板製造も可能となり、お客様の幅広いご要望にお応えする事ができるようになりました。

この新設備立ち上げ部署には当時の新卒社員を積極的に配置し、まさにゼロスタートで工場の立ち上げに携わってもらいました。
今では新工場の全ての設備について知識があり、皆から頼りにされる存在となっています。
 
ヨシミツ理化で新しいことにチャレンジしたい!工場を育てていきたい!そんな好奇心旺盛な皆さんの活躍を期待しています。


<<ヨシミツ理化の事業内容>>

◇回路事業部 ⇒ プリント配線板の製造
◇本社工場  ⇒ プリント配線板へのめっき加工

≪主な製造方法と用途≫
●回路事業部
◇フッ素樹脂等の特殊な材質を使用した基板…(携帯電話の基地局向け基板等)
◇切削加工技術を利用した端面電極基板…(携帯電話向け基板等)
◇ザグリ加工を利用した基板…(測定器に使用される基板等)
◇2枚の板を貼り合わせた基板…(産業用ロボットやLED搭載基板等)
◇凹凸を無くした平滑基板…(一眼レフカメラ向け基板等)

≪主な加工方法と用途≫
●本社工場
◇電解硬質金めっき…(SDカードや自動車のシートベルト等)
◇電解軟質金めっき…(ノギスを含む測定器に使用される基板等)
◇無電解金、パラジュウムめっき…(携帯電話に使用する基板等)
◇無電解銀めっき…(自動車、その他接点等)
◇無電解スズめっき…(携帯基地局向け基板、自動車用基板等)

他にもここではご紹介しきれない多くの技術を利用した、めっき加工やプリント配線板の製造方法があります。

このように、当社では幅広い業界のお客様、大手メーカー様から、さまざまな製品に搭載されるプリント配線板、めっき処理加工のご依頼を頂いております。

PHOTO

37年ぶりの大規模な設備投資で新たなお仕事のご依頼を頂いています

本社郵便番号 189-0001
本社所在地 東京都東村山市秋津町2-17-7
本社電話番号 042-393-2311
創業 1966年6月
設立 1968年12月
資本金 67,500千円
従業員 64名(本社・工場38名/回路事業部26名)2024年11月現在
売上高 12億7,000万円(2024年6月実績)
事業所 本社/東京都東村山市秋津町2-17-7
回路事業部/東京都東村山市恩多町1-18-5
沿革
  • 1966年6月
    • 初代代表取締役 黒岩 晃がめっき加工業として
      美光金属化学研究所を東京都三鷹市に個人創業
  • 1968年12月
    • 有限会社ヨシミツ理化を資本金400万円で設立
  • 1973年7月
    • 株式会社ヨシミツ理化に改組(資本金1,500万円)
      本社を東村山市恩多町に移転および工場新設
  • 1980年10月
    • 資本金を3,000万円に増資
  • 1985年1月
    • 本社工場を東村山市秋津町に新築
      貴金属表面処理工程の設備を一新し量産体制を確立
      あわせて品質保証への体制強化を行う
  • 1985年5月
    • 東村山市恩多町(旧本社跡地)に回路事業部を新設し
      プリント配線板の製造を開始
  • 1985年11月
    • 資本金を4,500万円に増資
  • 1990年9月
    • 資本金を6,750万円に増資
  • 1998年1月
    • 回路事業部に事務所棟を増築
  • 2004年5月
    • ISO9001認証取得
  • 2005年11月
    • ISO14001認証取得
  • 2013年6月
    • 代表取締役に大川 賢一が就任
  • 2016年5月
    • ISO9001/ISO14001:2015年版認証取得
  • 2022年7月
    • 本社1階に新工場完成
  • 2024年10月
    • 経営体制強化および事業拡大を目的としてタクミ商事株式会社のグループ企業に参画

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
4月より約1カ月間の予定で、ビジネスマナー等の一般的な事から、基板・めっきの基礎知識研修および実際の作業を現場で一通り体験します。
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格の取得、セミナーへの参加を支援します。(費用の全額補助)
メンター制度 制度あり
配属後、他部署の先輩社員と月に2回程度のメンタリングを実施しています。
仕事の話はもちろんですが、趣味の話をしたり、悩み事を打ち明けたり、先輩・新人ともに何でも話してOKの場としています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、桜美林大学、関東学院大学、湘南工科大学、駿河台大学、高千穂大学、中央大学、東京工芸大学、東洋大学、日本大学、明治大学、明星大学
<短大・高専・専門学校>
埼玉女子短期大学、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、日本電子専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   2名   1名   ―
専門卒  1名   1名    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 2 1 3
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp231512/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ヨシミツ理化

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヨシミツ理化 の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ヨシミツ理化 と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヨシミツ理化 の会社概要