最終更新日:2025/4/16

(株)米杉建設

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 建築設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
奈良県
資本金
4,000万円
売上高
28億130万円(2024年3月)
従業員
48名(2024年12月現在)
募集人数
1~5名

【技術×誇り×将来性】社会に必要とされる一生モノの技術を、イチから。手に職をつけて未来を切り拓こう!

  • 積極的に受付中

地域社会を支え未来を築く建設業界で挑戦しませんか? (2025/03/14更新)

伝言板画像

この度は、米杉建設の採用ページをご覧いただきありがとうございます。

当社では現在、【施工管理職】の新卒採用を行っております。学部や学科を問わず、建設業界や地域のまちづくりに興味をお持ちの方、そして新しいことに挑戦したいという意欲のある方をお待ちしています。エントリーいただいた方には、説明会や選考スケジュールをご案内いたしますので、まずはお気軽にエントリーしてください。

米杉建設は地域密着型の企業として、奈良を拠点に多くのプロジェクトを手掛けてきました。官公庁施設や公共インフラ整備など、地域社会に直接貢献する仕事が中心です。当社の魅力は、信頼と実績に裏打ちされた安定感だけでなく、アットホームな社風です。社員同士が支え合い、共に成長できる環境が整っています。そんな風通しの良い職場で、地域に貢献しながら働きたいという方をお待ちしています。

採用担当の米杉英哲と申します。私もかつては就職活動をしていた一人です。大学卒業後、大手ゼネコンで6年間働き、その後米杉建設に入社しました。その経験を活かし、大手と地場建設会社の違いや、それぞれの良さ、課題などについて、皆さんに具体的なお話ができればと思っています。

建設業界は、社会基盤を支える重要な仕事であり、やりがいと責任を感じられる職場です。現在、若い世代の人材不足が課題とされていますが、その分、若い力が求められ、多くの活躍の場が広がっています。私たちも、次世代を担う新しい仲間を迎え、共に未来を切り拓きたいと考えています。

どの会社を選ぶかで将来のキャリアが大きく変わるからこそ、自分が本当にやりたいこと、なりたい姿をしっかり考えて就職活動に臨んでほしいと思います。説明会では、皆さんの不安や疑問にしっかり向き合い、どんな些細なことでも気軽に質問していただける雰囲気を大切にしています。

米杉建設では、新しい挑戦を恐れない方、地域で人々の役に立ちたい方をお待ちしています。あなたの「やってみたい」を全力で応援する会社です。地域の未来を築くプロジェクトに挑戦してみませんか?たくさんのエントリーを心よりお待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    地域密着型のプロジェクトで、社会貢献を実感できます。

  • キャリア

    多様な事業部門での経験を通じて、幅広いスキルを習得可能。

  • 職場環境

    アットホームな社風で、社員同士の協力体制が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
地元密着型の建築会社である当社の主な柱は「土木」「建築」「住宅」。長く愛される建築物の企画、設計、施工、アフターサービスまでトータルに手掛けています。
PHOTO
社員や協力会社様と行った、創立50周年記念感謝祭の写真。その他にも社員旅行やレクリエーションなど社員の交流も盛んで社員同士が仲が良く働き易い環境です。

企業理念『地域から信頼され、地域から求められる企業を目指す』米杉建設です。

PHOTO

これからの建設業界、当社にとって特に若手社員は次世代の発展を担う存在として、全社を挙げて成長をサポートしていきたいと考えています(採用担当 米杉英哲)

私たち米杉建設は、地元奈良の発展に寄与しながら、民間工事から公共工事まで幅広く手掛けてきた建設企業です。2024年には創業56年を迎え、これまでの長い歴史の中で、多くのお客様や地域社会に支えられて成長してまいりました。現在は、土木事業・建築事業・住宅事業に加え、グループ会社による不動産事業など、多角的な事業展開を進めています。

当社の大きな魅力は、地元奈良を拠点に幅広い案件に携わることができる点です。公共施設や商業施設、住宅、土木工事など、さまざまな「ものづくり」の現場で経験を積むことができます。この多様な経験を通じて、施工管理技術者として大きく成長していくことが可能です。また、文系・理系を問わず、多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍できるよう、資格取得支援や研修制度などのサポート体制も整えています。向上心を持って取り組む方にとって、働きやすく成長できる環境です。

一方で、当社が直面している課題は「技術の継承」です。ありがたいことに現在、民間工事・公共工事ともに順調に受注をいただいておりますが、地域のニーズはさらに多く存在します。すべてのお客様の声に応えるためには、50年にわたって培われてきた技術を次世代へと引き継ぐことが欠かせません。その使命を果たすために、若い方々の情熱を必要としています。お客様の「こうだったらいいな」という期待を丁寧に汲み取り、それを超える提案をしながらカタチにしていくのが、私たちの願いです。

当社が重視しているのは「コミュニケーションスキル」です。施工管理の仕事では、協力業者や職人さんたちと連携し、チームとしてものづくりを進めていきます。そのためには的確な指示を出し、相手のモチベーションを引き出す力が欠かせません。さらに、現場の雰囲気を和らげる気配りや、トラブルを未然に防ぐ観察力も重要です。コミュニケーションを円滑にすることで、仕事はより楽しく、やりがいのあるものになっていきます。

また、失敗を恐れずにチャレンジする姿勢も大切にしています。成長には失敗がつきもの。失敗を恐れず、一歩踏み出す勇気を持つことで、新たな経験を積み、技術者としてさらに成長していけると考えています。私たちは、挑戦するすべての社員を全力でサポートします。

会社データ

プロフィール

弊社は1968年の創業以来、奈良県北部を中心に「地域から信頼され、地域から求められる企業」をモットーに建設業を営んでまいりました。地域社会に密着した事業展開を通じて、多くの実績と信頼を築いてきたことが私たちの誇りです。

○事業構成
弊社は「建設事業部」と「住宅事業部」を主軸に、多様な事業を展開しています。
・建設事業部では、建築部・土木部・営業開発部が連携し、官公庁や一般企業様からの公共工事や民間工事を請け負っています。これにより、地域の社会基盤を支え、インフラ整備や建築物の施工を通じて地域社会に貢献しています。
・住宅事業部では、個人様向けの住宅建設や太陽光ソーラーシステムの販売を行い、持続可能なエネルギー社会の実現にも取り組んでいます。お客様一人ひとりのニーズに応える高品質な住まいづくりを実現しています。
また、グループ会社の「株式会社伸和開発」は、地域の不動産情報を基に、土地の仲介や販売を行っています。これにより、建設や住宅事業と連携して、お客様のさまざまなご要望に迅速にお応えできる体制を整えています。これらの部門とグループ会社の連携こそが、弊社の大きな強みです。

○社是と経営理念
弊社の社是である「信用・実行・和親」は、事業活動の基本となる重要な価値観を示しています。
・信用:行為や業績を通じてお互いの信頼を築き上げること。
・実行:信用と信頼のもと、堅実に物事を進めること。
・和親:仕事を進めるうえで、互いに親しみを持ち、協力し合うこと。
これらの精神は、日々の業務の中で社員一人ひとりに浸透しており、地域社会との信頼関係を深める原動力となっています。
また、経営理念である「地域から信頼され、地域から求められる企業を目指します」は、創業以来変わることのない弊社の指針です。この理念を実現するために、地域社会の発展に貢献し続けることを使命としています。

○これからの展望
今後も、時代の変化や地域のニーズに応じた柔軟な対応を心がけ、さらに多様な価値を提供できる企業を目指します。持続可能な社会の実現に向けて、環境負荷の軽減や次世代技術の導入など、新たな挑戦にも積極的に取り組んでまいります。


事業内容
□建築部
公共施設をはじめ、工場、倉庫、会館、店舗、オフィスなど、多種多様な建築工事を手掛けています。新築工事だけでなく、増改築、耐震補強、解体工事にも対応しており、奈良県内を中心とした地域密着型の施工実績が豊富です。また、土木部や住宅事業部、グループ会社の不動産事業部と連携し、スピーディーかつ幅広い対応力でお客様のご要望に応えています。お客様一人ひとりに寄り添い、満足度の高い建築サービスを提供することを目指しています。

□土木部
創業当初から、地元公共工事を中心に施工を続け、地域社会の基盤整備に貢献してきました。宅地造成や外構工事、小規模な民間工事まで、多岐にわたる施工実績があります。災害時には県・国・市と連携した緊急支援活動を行い、迅速な対応で地域の信頼を得ています。また、ICTコンストラクションやワンマン測量といった最先端技術を導入し、効率的かつ高精度な施工を実現しています。さらに、下水道リニューアル工事(管更生)など、ライフラインの長寿命化にも積極的に取り組んでいます。

□住宅事業部
地元を中心に、高性能住宅の新築、リフォーム、太陽光発電工事を提案しています。特に、高気密・高断熱の「FPの家」は、業界トップクラスの性能を誇り、20年以上にわたり多くのお客様に選ばれています。また、10年前には奈良で初となる「京セラソーラーFC奈良天理」を立ち上げ、太陽光発電の販売・施工を行っています。さらに、2016年には地域密着型の営業拠点「e Style Box」を開設し、地元のお客様に寄り添ったサービスを提供しています。

※施工実績と詳細
これらの事業を通じて、私たちは地域社会に必要とされる建設業を展開しています。施工実績の詳細や取り組みについては、米杉建設の公式ホームページをご参照ください。

PHOTO

20代から60代までの幅広い年代が和やかな雰囲気のなか、全員が米杉建設という会社をつくり、地域を守っていく仲間として日々励んでいます。(写真は土木部会議の様子)

本社郵便番号 632-0006
本社所在地 本社:奈良県天理市蔵之庄町49-1
本社電話番号 0743-65-3151
創業 1968年(昭和43年)11月
資本金 4,000万円
従業員 48名(2024年12月現在)
売上高 28億130万円(2024年3月)
事業所 ■本社:天理市蔵之庄町49-1
■住宅営業所:天理市櫟本町299-1
関連会社 (株)伸和開発
主な取引先 【官公庁】
国土交通省、奈良県、天理市、県内各市町村
【民間】
学校法人、社会福祉法人、県内外優良企業、個人、他
平均年齢 47歳
売上高推移 28億130万円  (2024年3月)
30億円     (2023年3月)
29億6,000万円 (2022年3月)
28億3,000万円 (2021年3月)
沿革
  • 昭和43年11月
    • 天理ブロック工業所工事部として発足
  • 昭和59年4月
    • (株)米杉建設に商号変更
  • 平成3年7月
    • 奈良県知事、特定建設業の許可を取得
  • 平成7年1月
    • 新社屋完成
      FPグループ加盟
  • 平成9年9月
    • 一級建築士事務所登録
  • 平成13年6月
    • 指定水道工事店登録
  • 平成15年1月
    • ISO9001:2008取得
  • 平成16年5月
    • 代表取締役に米杉伸喜が就任
  • 平成20年3月
    • 京セラソーラーFC店に加盟し、
      「京セラソーラーFC奈良店」となる
  • 平成22年4月
    • 京セラソーラーFC奈良店として
      奈良市法華寺町に営業所を出店する
  • 平成23年10月
    • ISO14001:2004取得
  • 平成24年4月
    • 指定給水装置工事事業者登録
  • 平成25年4月
    • 日本SPR工法協会に加盟
      (下水道管の更生工法)
  • 平成27年7月
    • 住宅営業所(e Style Box)を
      天理市櫟本町に出店する
  • 平成28年5月
    • 京セラソーラーFC奈良店を奈良市法華時町より京セラソーラーFC奈良天理店として、住宅営業所(e Style Box)天理市櫟本町に移転
  • 平成30年6月
    • 創業50周年記念式典

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
○研修制度
入社後は、安心してスタートを切れるよう、充実した研修制度を整えています。基礎からしっかり学べるため、建設業界が初めての方でも安心です。私たちは、未経験者でも着実に成長できるステップを用意し、プロフェッショナルへの道を全力でサポートします。

□入社~1カ月:社内研修
社内研修を通じて、社会人としての基本スキルや業務に必要な知識を習得します。
・一般ビジネスマナー:社会人としての礼儀や基本的なコミュニケーションスキルを学びます。
・業務スキルの基礎:CAD操作やエクセルの活用、測量の基礎など、建設業界で役立つスキルを学習します。
・社外研修:外部機関での実践的な研修も行い、より深い知識や視点を養います。
□入社~3カ月:現場仮配属
実際の現場で業務を体験しながら、実践的なスキルを身につけます。この期間は、先輩社員が担当としてつくため、仕事の進め方を一つひとつ丁寧に学べます。
・残業なし:初めての現場経験でも安心して取り組める環境を用意しています。
・実務に慣れる期間:現場の雰囲気や業務の流れを掴みながら、少しずつ責任ある仕事に挑戦していきます。
□入社3カ月以降:現場本配属
現場本配属となり、プロジェクトに本格的に携わります。この段階では、研修期間で学んだ知識やスキルを活かしながら、実務の中でさらなる成長を目指します。
・先輩や上司と協力し、施工管理の基本を確実に身につけます。
・小規模な業務からスタートし、徐々に大きな役割を任されるようになります。

○サポート体制
研修期間中だけでなく、配属後も万全のサポート体制を整えています。
・定期的なフォローアップ研修を実施し、スキルや知識の向上を図ります。
・資格取得支援制度が充実しており、建設業界のプロフェッショナルとして成長するための環境が整っています。
・困ったときはすぐに相談できる風通しの良い社風です。
自己啓発支援制度 制度あり
○自己啓発支援制度
弊社では、社員一人ひとりの成長をサポートするため、充実した自己啓発支援制度を整えています。業務に必要な資格だけでなく、キャリアアップやスキル向上を目指す社員を全面的にバックアップします。努力を惜しまない姿勢を評価し、挑戦を応援することで、社員のさらなる成長を促します。

○資格取得支援
業務に関わる資格取得を目指す方には、資格学校の受講費用を助成する制度があります。受講費用の一部または全額を会社が負担し、経済的な負担を軽減します。これにより、働きながらでも安心して学び、資格取得を目指すことが可能です。
実際に、以下のような資格取得を目指す社員が多く、毎年多くの合格者を輩出しています。
・1級建築施工管理技士
・1級土木施工管理技士
これらの資格を取得することで、現場での専門性が向上し、責任あるポジションを任される機会が増えます。

○学習環境のサポート
資格取得に向けた学習環境も整備されています。
・試験前には、休暇の取得を柔軟に認めることで、集中して勉強に取り組める時間を確保します。
・資格取得経験のある先輩社員がアドバイザーとなり、効率的な学習方法や試験対策のアドバイスを提供します。

○資格取得後のキャリアアップ
資格取得はゴールではなく、キャリアアップのスタートです。取得した資格を活かし、リーダーや管理職へのステップアップが可能です。また、資格取得者には特別手当が支給されるなど、努力に見合った評価を受けられる仕組みがあります。

○その他のサポート
資格取得以外にも、自己啓発の一環としてスキルアップを目指す研修やセミナーへの参加を支援します。外部研修の参加費用を補助する制度もあり、専門性を高めるだけでなく、幅広い視野を養う機会を提供します。

○挑戦を応援する風土
弊社では、「挑戦する社員を応援する」という風土が根付いています。失敗を恐れずに挑戦し続ける姿勢が、社員自身の成長だけでなく、会社全体の発展にもつながると考えています。学ぶ意欲を持った方にとって、最適な環境が整っています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪工業大学、近畿大学、関西大学、関西学院大学、天理大学、大阪産業大学、日本大学、龍谷大学、中部大学、畿央大学
<短大・高専・専門学校>
<専>京都建築大学校、修成建設専門学校、大阪建設専門学校、中央工学校OSAKA、武庫川女子大学短期大学部、河原デザイン・アート専門学校、大原簿記法律専門学校難波校、奈良佐保短期大学

帝塚山大学短期大学部

採用実績(人数) 2024年 大卒1名  高卒1
2023年 高卒1名
2022年 大卒1名
2021年 専門卒1名 高卒3名
2020年 大卒1名  高卒1名
2019年 大卒2名 
2018年 大卒1名  専門卒1名

採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部
(建築系学科、土木系学科等)

※他文系学部・学科も採用実績有り
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 0 1
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 2 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

先輩情報

毎日楽しく仕事をしています!
K.Y
2021
22歳
私立天理高等学校(第2部)
定時制課程普通科
建築部
建築現場で現場の状況確認と報告資料の作成をしています。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp231760/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)米杉建設

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)米杉建設の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)米杉建設と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)米杉建設を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)米杉建設の会社概要