予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
この度は、アルスコンサルタンツの採用情報をご覧いただきありがとうございます。社会のニーズを考え、誠実に、人のため、地域ために、一緒に働ける人材を求めています。地域に根差し、ここ石川から「未来」を描きませんか.
黒田 隼人 2019年入社、地盤調査グループ所属。金沢工業大学環境建築学部環境土木工学科卒
●アルスを選んだ理由生まれも育ちも大学も石川。社会インフラに興味を持ち、大学では土木を専攻。「地元に貢献したい」「社会インフラに関わる仕事がしたい」という思いで就職活動をはじめました。現地を見て、現場にも関わり、これからの利用方法等のプランを練る建設コンサルタントの仕事に興味を持ち、地元密着型のアルスコンサルタンツに入社しました。常に社会から求められる仕事であることも魅力の一つでした。●入社から現在まで入社後は、地盤調査や砂防施設設計等を行う地盤調査グループに所属。様々な分野の補助業務から始まり、現在は地質調査やトンネル点検、法面設計に従事しています。自分の所属するグループは、土砂災害等の災害が発生した現地で調査にもあたります。自然の驚異を直で感じると同時に、復旧のため普段とは異なるスピードで業務を進めていると、この業務が社会に求められていると強く感じます。●業務を通して構造物の点検に従事するようになって、自分たちが豊かに生活できてきたことは先人達がインフラをしっかり維持管理してきくれたおかげだ思うようになりました。構造物の異常は、利用者の命に関わります。ただ、その構造物は私たちがコントロールすることが難しい自然とも向き合っています。次々と発生する災害。防げるものは防ぎ、被害をより小さいものにするために。自分の仕事は、私たち自身の生活を支えていく仕事だと考えています。●Change入社した時と比べて、物事を深く考えるようになりました。トンネル点検で出会うひびわれ。なぜここにあるのか。自分で考えた原因・背景。上司や先輩の視点。適切な点検診断、設計には、原因や背景を正確に特定することが重要となります。知識・経験を得るごとに、より深く、より広く考えられるようになってきました。限られた時間。必要な事柄に十分な時間をかけれるように、内業でも外業でも効率化に取り組んでいます。●Vision災害復旧を支えるプロになりたいと思っています。災害発生後に現地から得られる情報を適切に迅速に判断し、復旧を支えるプロに。そのためにも今は、知識を蓄積し、さまざまなニーズに誠実に応えられる技術者を目指しています。ニーズの背景をとらえるためのコミュニケーション、そのために準備すべき資料。上司や先輩に支えられながら、経験を積み、日々の業務を通じて自分を向上させていきたいと考えています。
アルスコンサルタンツは、これまでてがけてきた調査設計業務にとどまらず、社会資本整備に係わる総合的なソリューション提供を目指しています。 従来、別々のプロセスとして実施されていたインフラの新規整備とメンテナンスを一元化。政策目標から資産の分析、事業計画、事業実施、維持管理までを一連のサイクルとして遂行する新しいコンサルティング・サービスを提供。ライフサイクルコストの最小化、住民サービスの向上、環境保全など多様な課題にトータルに取り組むことで、Sustainable Societyの実現に寄与していきたいと考えています。
男性
女性
<大学院> 金沢大学、金沢工業大学 <大学> 金沢大学、富山大学、北海道大学、新潟大学、東京農工大学、名古屋大学、京都大学、愛媛大学、大阪府立大学、石川県立大学、金沢工業大学、福井工業大学、日本大学、芝浦工業大学、東京都市大学、東京農業大学、大阪経済大学、千葉大学、東京電機大学 <短大・高専・専門学校> 石川工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp231883/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。