最終更新日:2025/5/1

(株)北海道クボタ

  • 正社員

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

臨機応変な整備でやりがいのある仕事

  • O.H
  • 2014年入社
  • 北海学園大学
  • 工学部 電子情報工学科
  • 旭川支社 旭川東営業所(現:中央支社 道央西営業所)
  • 農業機械の整備

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名旭川支社 旭川東営業所(現:中央支社 道央西営業所)

  • 仕事内容農業機械の整備

入社を決めた理由は?

地元北海道内で就職をしたいという気持ちがあり、学校生活で学んだ事を活かせる仕事に就きたいと思っていました。
北海道は農業が盛んなので、農業に関わる仕事に就きたいと考えていたとき、ナビサイトを通じて当社に出会いました。
私は工学部出身なので、機械や電気に関わる仕事をしていきたいと思っており、北海道クボタであれば農業機械の整備士として学んだ知識を活かして働くことができると感じ、入社を決めました。


業務内容と担当業務は?

私は、旭川支社の旭川東営業所でサービスマンとして働いています。
私の所属する部署では基本的に稲作が中心の場所であり、仕事内容としては田植機、トラクター、コンバインといった稲作を行うための機械を工場で整備しています。
また、出張修理など顧客の自宅に直接修理に伺う仕事も行っています。


入社前の印象と入社後の印象は?

私の出身は札幌ということもあり農業に関する知識が全くなく、初めての配属先が旭川に決まった時は少し不安がありました。
正直農業機械は触ったことがなく、これからやっていけるのかと不安でしたが、実際に仕事を行うと基本的な工具の使い方から教えて頂けました。
仕事内容を覚えるのは大変ですが、営業所の皆さんが基本から教えてくれたので、安心して仕事を覚えることができました。


今の仕事でやりがい感じる時は?

工場では、基本的に機械の整備を仕上げるということにやりがいがあると思います。
機械も種類や型式によって整備の行い方や部品も違ってきますので、毎回同じ様な整備ができるとは限りませんし、その機械によって異常箇所も違うので臨機応変に整備を行えた時にやりがいを感じます。
また、顧客宅での出張整備では急いでいるお客様のためにもスムーズに機械を直す事が重要となります。それができたときにやりがいを感じる事が多いです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)北海道クボタの先輩情報