予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【平均勤続年数14.8年の働きやすい社風が売りです】大手企業や官公庁・自治体との取引のある当社で、社会貢献を実感しながら情報システムの設計・開発・保守・運用まで、幅広いキャリアを形成しませんか?入社後3ヵ月間は、必ずJavaのプログラミング研修を受講いただき、スキルを習得できます。直近7年間で入社した社員のうち75%が文系出身者です。文理問わず安心して応募ください。#文理不問#文系歓迎#フレックス制#転勤なし#内々定まで最短2週間#マイナビだけでエントリー受付中
若手社員はもちろんのこと中堅社員の定着率が高いこと。社風の良さが影響しているのかも!?
プロジェクト参画は、必ず先輩社員と一緒です。チームでの仕事を通してスキルアップできます。
週末に加えて夏季休暇や年末年始休暇などを合わせると休日は125日ほどあります。
「社員の成長をサポートする制度をととのえています。資格取得の支援制度では、取得資格に応じて5万円~15万円の一時金が支給されます」(長田さん)
■社会の重要インフラをつくり守る技術者集団当社の創業は1990年。システム開発の最前線で活躍する4名のエンジニアによって設立されました。以来、業務アプリケーションの開発や、そのアプリケーションを支えるネットワークやデータベースなどの整備、システム導入後の運用保守など、幅広いサービスを手掛ける技術者集団として成長を続けています。当社が得意としているのは、社会インフラに関わる分野。誰もが知る国内大手のシステムインテグレーターとともに、「どのようなシステムをつくれば社会の安全や人々の安心をより確かなものにできるのか」といったところから考え、高度な技術によってそれを実現してきました。特に、消防指令システムに関しては、設立当初から手がけてきた当社のメインプロジェクトであり、これまでも多くのエンジニアたちが関わってきました。たとえば最新の消防指令システムでは、消防指令専用の電話交換機や地図システム・音声合成装置・車載システム・位置情報検索システムなどと連携し、災害場所の特定や、その通報で必要と判断される最適な車両の自動選択を行うなど、他システムの制御を行い指令員の119番通報受付業務を支援します。こういったインフラづくりという仕事は社会貢献につながっている実感が強く、大きなやりがいも味わえます。■やる気を最大限に評価します皆さんに期待しているのは、技術力よりもものづくりやITに対する興味・関心・やる気。そして、仕事をとおして社会に貢献したいという気持ちです。当社では、文系出身者も多く活躍しています。ITにこれまで縁のなかった学生の皆さんも、ぜひ積極的に挑戦していただきたいですね。もちろん、プログラミングなどの経験をお持ちの方や基本情報処理資格をお持ちの方も大歓迎です。育成の基本はOJT。新入社員研修後、先輩社員のもとで実務に取り組み、生きた知識とノウハウを存分に吸収していただきます。当社には、社員それぞれの個性を尊重し、さらには社員のみならずその家族も大切にする温かな社風があります。その中で、ぜひ自身の意見を発信し、やりたいことに思いきりチャレンジしてください。指示されたことをコツコツやることも大切ですが、私たちは皆さんの積極性に期待しています。「さらなる安全・安心を、より多くの人々に届けるミッション」に、私たちと一緒に挑戦していきましょう。<代表取締役/長田 健一>
■得意分野は社会に貢献するシステム開発です当社では24時間稼動する制御系システムの開発案件を多く扱っております。例えば消防指令システムですが、119番通報を受付けた指令センターで、場所の特定や最適な車両の選択を行う等の支援を行うことがシステムの役目です。社会的に責任のあるシステム開発はその責任も大きいですが、システムが完成して稼動を始めたときの喜びもまた一段と大きく、社会貢献を感じられます。■創業35年の安定企業1990年設立(創業35年)、土日祝日休みで年末年始やお盆休み、夏季休暇を含めると年間約125日程度のお休みがあります。また、転勤無しの安定企業です。社員同士の関係性も良く風通しがよいことも特徴の一つです。■新卒採用の大半がプログラム未経験者文理不問、未経験者でもやる気があれば積極的に採用します。入社後はプログラミング言語であるJavaを使った3か月間のプログラミング研修と1か月間の社内補足研修でシステム開発の基礎を学び、配属先プロジェクトで先輩社員とのOJTを介して、社会人、プログラマ/システムエンジニアとしての経験、スキル、自信を得られます。
男性
女性
<大学> 愛知大学、桜美林大学、金沢工業大学、専修大学、崇城大学、多摩大学、千葉工業大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、明治大学、明星大学、目白大学、大正大学、駒澤大学、神奈川大学、東京国際大学 <短大・高専・専門学校> 高知工業高等専門学校、日本電子専門学校、日本工学院専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21、沼津情報・ビジネス専門学校、神戸電子専門学校、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、専門学校東京テクニカルカレッジ
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232070/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。