最終更新日:2025/4/22

二本松信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
福島県
資本金
出資金:490百万円(2023年9月末現在)
売上高
預金量:141,074百万円(2023年9月末現在)
従業員
112名(2024年4月現在)
募集人数
1~5名

【二本松市・本宮市・安達郡大玉村】地域経済の発展のため、金融面から福島を支える信用金庫”まつしん”です!

  • My Career Boxで応募可

【2026年卒採用スタート!】単独説明会実施いたします!まずはマイナビよりエントリー! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!
二本松信用金庫 採用担当です。

この度は当金庫のマイナビページをご覧いただきありがとうございます。
本選考に向けて「単独説明会」を実施いたします。
選考・ES提出方法に関してはエントリーいただいた方へ優先的にご案内いたしますので、まずはエントリーをお願いいたします。

ご不明点等ございましたら以下のお問合せ先までご連絡お願いいたします。

【お問合せ先】
〒964-0807
福島県二本松市金色久保227-9
総務部 採用担当係
TEL:0243-23-3660

会社紹介記事

PHOTO
窓口業務のイメージが強い金融機関だが、渉外担当など外回りを基本とする職種も少なくない。ただし一定期間、窓口業務などを経験した後に配属される流れが一般的だ。
PHOTO
二本松信用金庫では多様な業務スキルが習得できるよう、ジョブローテーション制を導入。有給による連続休暇や産休育休などの制度も整備され、職員の労働環境を支えている。

顧客を訪ねて商品紹介や手続き代行に注力。相手のニーズに合わせて細かいフォローも。

PHOTO

本店営業部で渉外業務に取り組んでいる武藤さん(左)と安齋さん(右)。顧客の資産や現金を取り扱う立場だけに、1円でも間違うことのないよう正確な仕事を心掛けている。

◆本店営業部で融資渉外担当として勤務しています。担当するお客さまは、訪問頻度は様々ですが事業先で約50先、その他個人のお客さまも訪問しています。お客さまのニーズに合わせて商品提案し、お客さまにご契約をいただいた際などに、やりがいを感じます。必要に応じて商品セールス以外の顧客支援も実施しており、公的補助金の利用を諦めかけていたお客さまには、補助金申請などのお手伝いをして、無事にご利用いただき、大変喜んでいただけました。
現在、ファイナンシャルプランナー3級の資格は取得していますが、今後は2級合格を目指したいです。3級の取得時には当金庫の助成制度を利用しました。合格時には受験料を全額補助していただける制度で、無事合格できてよかったです。この制度は初回受験時のみ助成するもので、資格や試験ごとにサポート内容が設定されています。

(武藤 祐輝さん/本店営業部渉外担当/2018年入庫)

◆入庫時から本店営業部に勤務し、1年目は店頭営業として後方事務を担当し、2年目から融資渉外を担当、4年目を迎えています。昨年度までは担当する地区内の顧客を訪問していましたが、今年度から新たに年金専門の担当者に。これは決まった訪問先を持たずに、お取引先を訪問し、投資信託や保険商品、年金受取りなど資産運用の相談に応じています。入庫して初めて経験する担当であり、初対面の方と話す機会が多いため、第一印象に注意しながらお客さまに接しています。
心がけているのは、初対面時にお客さまの好きなことや興味のあることを聞き出すこと。如何にして、お客さまとの距離を縮められるか考えながら会話しています。こちらの都合で提案するのではなく、お客さまのニーズに合わせて商品を紹介することが大切です。お客さまと一緒に考えながらお客さまに有益な商品を探すのが、私の渉外スタイルとなっています。
そんな業務でやりがいとなっているのが、お客さまが知らないことをお伝えしお役に立てること。年金や預かり資産について難しい手続きをフォローしたり、新たな金融商品を紹介できた際には大きな手ごたえが感じられます。

(安齋 なつみさん/本店営業部渉外担当/2019年入庫)

会社データ

プロフィール

当金庫は、「お客様・地域社会・信用金庫の三位一体の経営」「親しまれ、信頼されるまつしんの構築」「ナイスコミュニケーションまつしん」を経営理念として掲げ、地域の皆様と豊かで活力のある地域経済を創るべく使命共同体の中核となって、地域経済の再生・活性化に向けて取り組んでまいります。

地域の発展に貢献したい意欲をお持ちのみなさん。
街と一緒に成長できる。それが二本松信用金庫です。
多くの方のエントリーを採用担当一同、心からお待ちしております。

事業内容
■二本松市・本宮市・安達郡の地域を主な事業区域として、地元の中小企業者や住民が会員(15,469先/2023年3月末現在)となって、お互いに助け合い、お互いに発展していくことを共通の理念として運営されている協同組織の金融機関です。

■地元のお客様からお預かりした大切な資金(預金積金)は、地元で資金を必要とするお客様に融資を行って、事業や生活の繁栄のお手伝いをするとともに、地域社会の一員として地元の中小企業や住民との強い絆とネットワークを形成し、地域経済の持続的な発展に努めております。

■金融機能の提供にとどまらず、文化、環境、教育といった面も含め、広く地域社会の活性化に積極的に取組んでおります。

当金庫は、「お互いに発展していくこと」を共通の理念として運営している相互扶助型の金融機関として、地元の中小企業者や住民との強い絆とネットワークを形成し、地域経済の持続的な発展に取り組んでいます。

具体的には下記の取り組みに積極的です。

■クラウドファンディングによる資金調達の支援
■ビジネスマッチング、商談会への積極的支援
■地元市・村、商工会議所、商工会と産業振興に関する連携の強化
本社郵便番号 964-0807
本社所在地 福島県二本松市金色久保227-9
本社電話番号 0243-23-3660
創業 1948年7月21日
設立 1948年7月 二本松信用組合設立
資本金 出資金:490百万円(2023年9月末現在)
従業員 112名(2024年4月現在)
売上高 預金量:141,074百万円(2023年9月末現在)
事業所 本部、本店営業部、根崎支店、本宮支店、岩代支店、東和支店、安達支店、金色支店
沿革
  • 1948年
    • 二本松信用組合設立
  • 1952年
    • 信用金庫に改組
  • 2002年
    • 東日本建設業保証(株)の代理業務の認可
  • 2004年
    • 全国信用金庫協会第7回社会貢献賞受賞
  • 2007年
    • 福島大学と産学連携協力協定を締結
  • 2011年
    • 福島県農業信用基金との債務保証契約ならびに業務提携の締結
  • 2013年
    • 二本松市と産業振興等に関する包括協定を締結 2013年 経営革新等支援機関を認定取得
  • 2014年
    • 本宮市、大玉村と産業振興等に関する包括協定を締結
  • 2014年
    • 二本松商工会議所、あだたら商工会と産業振興連携協定を締結
  • 2015年
    • 本宮市商工会、大玉村商工会と産業振興連携協定を締結
  • 2016年
    • 二本松市指定金融機関業務開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.9%
      (27名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
「企業は人なり」との考え方から、多様化・高度化するお客様ニーズにきめ細かく対応するサービスを提供できる人材を育成するため、教育研修に積極的に取り組んでいます。

■入庫年数に応じた段階的な通信講座
■ジョブローテーション制による業務スキルの計画的向上
■公的資格や検定試験の助成制度の充実
自己啓発支援制度 制度あり
当金庫指定の資格試験の受験料は全額補助
当金庫指定の通信講座の受講料は全額補助
当金庫から斡旋した通信講座の受講料は7割補助
当金庫の指定する高度な資格取得については、宿泊料、受講料、受験料の全額補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
教育訓練三者面談制度(人事研修課長と所属店の指導者と本人による面談)※年2回実施
社内検定制度 制度あり
全国信用金庫協会実務試験(上級・基礎)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
医療創生大学、宇都宮大学、奥羽大学、関東学園大学、国士舘大学、駒澤大学、実践女子大学、上智大学、駿河台大学、専修大学、仙台大学、高崎経済大学、拓殖大学、中央大学、帝京大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、名古屋商科大学、日本大学、ノースアジア大学、東日本国際大学、福島大学、法政大学、明治大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
会津大学短期大学部、郡山女子大学短期大学部、桜の聖母短期大学、福島学院大学短期大学部

採用実績(人数) 2023年度(実績) 大卒1名 短大卒1名 高卒3名
2022年度(実績) 大卒2名 高卒5名
2021年度(実績) 大卒3名 短大卒1名 高卒2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 1 4 5
    2021年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232199/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

二本松信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン二本松信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

二本松信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 二本松信用金庫の会社概要