最終更新日:2025/4/25

御木本製薬(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 化粧品

基本情報

本社
三重県
資本金
9,000万円
売上高
72億円(2024年12月)
従業員
288名(2024年1月)

真摯な研究による最新技術を活かした独自性の高い製品づくりを行っています。

  • My Career Boxで応募可

【たくさんのご応募ありがとうございました】★3/24(月)17時書類選考〆切★ (2025/04/02更新)

伝言板画像

★--------------------------------------★
【3/31更新】
書類選考の結果をお送りしております。
マイナビ内のメッセージをご確認ください。
★--------------------------------------★

みなさんこんにちは!
御木本製薬株式会社の新卒採用担当です。

弊社にご興味をお持ちいただきありがとうございます。
選考をご希望の方は、以下の選考の流れをご確認ください。

********************************************

1. WEB会社説明会視聴


2. エントリーシートのご案内
※随時ご案内いたします(土日祝を除く)


3. エントリーシート提出
★3/24(月)17時〆切

********************************************

就職活動は自分自身と向き合う貴重なチャンスです。
自分にマッチした会社を探してください。
その中で、御木本製薬を選んでいただければ幸いです。
皆様からのエントリーをお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
歴史あるミキモトグループの一角をなす当社。1943年の設立以来、真珠をベースとした独自性の高い製品を開発・製造・販売しています。
PHOTO
めざすのは“真珠肌”。真珠の成分とテクノロジーを融合させた独自の商品づくりでのハイブランドポジションを確立しています。

存在感のある化粧品企業への進化と、さらなるブランド力向上に取り組んでいます。

PHOTO

「私自身、入社以来、仕事を通して会社に育ててもらいました。」

当社は、三重県伊勢市に本社を置く化粧品メーカー。日本を代表するジュエラー、ミキモトグループの一角をなし、真珠の稀少な成分をベースとした化粧品、医薬品、医薬部外品などの製造・販売を75年以上に渡り続けてきました。
自社ブランド「ミキモト コスメティックス」を展開するほか、国内有数の製薬メーカー、化粧品メーカーのOEM生産を手掛けています。

創業者である真珠王・御木本幸吉から受け継いだのは、美への情熱と研究心、そして“創意工夫と挑戦”の精神。科学の目で真珠と化粧品を見つめ続け、バイオテクノロジーや皮膚科学といった基礎研究に加え、高度な研究による確かなエビデンスのある独自性の高い製品づくりを行っています。また、安全性に徹底してこだわりクリーンな生産環境を追求。加えて、研究開発から生産まで、自社での一貫したものづくりへの姿勢は、OEMの取引先メーカーからも高い評価を受けています。

真珠と肌の深いつながりを追い求め、女性の美しさに貢献し続ける私たち。これからの第一課題は、自社ブランドの強化です。1966年に化粧品の製造を始めてから訪問販売で業績を伸ばしてきましたが、時代の変化、お客様ニーズの多様化に合わせ、販売チャネルの多角化に取り組んでいます。具体的には、首都圏での直営旗艦店運営、百貨店への出店、EC販売、ホテルアメニティへの参入など。これらの取り組みが少しずつ実を結び、真珠から生まれた化粧品「ミキモト コスメティックス」の全国的なブランド認知も高まってきました。今後は開発・製造を行う本社、マーケティング・販促をリードする東京オフィスの二拠点がしっかり連携し、オムニチャネル化とともにさらなるブランド力向上をめざします。

そのために必要なのは、「お客様視点」の商品づくりや販売スタイルの追求です。お客様お一人おひとりを大切にしながら、化粧品ブランドとしての「ミキモト」のファンを確実に増やしていけるよう、全社員での情報共有や社内各部門の連携を強める体制づくりにも取り組んでいます。

コンパクトな企業でありながら、さまざまなチャレンジを行っているのが当社の特徴。社員一人ひとりの活躍の場も、これから多様化していくと思います。

(田中利尚/代表取締役社長)

会社データ

プロフィール

ミキモト コスメティックスは、
真珠王・御木本幸吉の美への情熱と研究心を受け継ぐミキモトグループの一員として、
科学の目で真珠と化粧品をみつめ続けてきました。
ほんとうの美しさは素肌、
つまり皮膚細胞そのものの美しさが基本だと考える私たちは、
バイオテクノロジーや皮膚科学といった基礎研究を重視し、
有効性・使用性・安全性のバランスがとれた高級基礎化粧品づくりを中心に、
素肌の美しさを追求しています。

事業内容
化粧品、医薬部外品、栄養食品の製造販売
OEM事業

PHOTO

自社ブランド商品の研究開発から製造、出荷、販売まで行っています。また、他社品の受託製造としてOEM事業も手掛けています。

本社郵便番号 516-0018
本社所在地 三重県伊勢市黒瀬町1425
本社電話番号(代表) 0596-22-4145(代表)、0596-21-3380(ダイヤルイン)
設立 1943(昭和18)年 4月 8日
資本金 9,000万円
従業員 288名(2024年1月)
売上高 72億円(2024年12月)
事業所 【本社】
  三重県伊勢市黒瀬町1425

【東京事務所】
  東京都中央区銀座5-15-8 時事通信ビル9F

【販売店/ミキモト コスメティックス カウンター】
  ◇銀座直営店
  ◇首都圏百貨店(日本橋三越)
  ◇関西圏百貨店(梅田阪急)
  ◇ミキモト真珠島(三重県鳥羽市)
  ◇鳥羽国際ホテル(三重県鳥羽市)

【エステティックサロン】
  ◇ミキモト コスメティックス ギンザ SALON・DE・BEAUTE(銀座)
  ◇リゾートスパ PEARL SPA by MIKIMOTO COSMETICS
   (鳥羽国際ホテル内、NEMU RESORT内)
関連会社 (株)ミキモト、(株)御木本真珠島
平均年齢 43.5歳(2024年12月)
沿革
  • 沿革
    • 詳細はこちらをご参照ください。
      https://www.mikimoto-pharma.com/company/history/
  • 1943年
    • 御木本製薬(株)創立
  • 1966年
    • パールコンキオリン@配合化粧品が誕生、総合化粧品メーカーへ
  • 1970年
    • ミキモト化粧品の訪問販売事業を開始
  • 1992年
    • 化粧品工場に超高圧乳化装置を設置、化粧品にナノテクノロジーを導入
  • 2005年
    • 銀座にエステティックサロンを併設した直営店をオープン
  • 2010年
    • 都内百貨店にミキモトコスメティックスカウンターをオープン
  • 2020年
    • 日本初*1 シワ改善・美白のW効果オールインワンジェル販売開始
      *1:シワ改善と美白*2の効果が認められた日本初の薬用オールインワンジェル(TPCマーケティングリサーチ(株)調べ 2020年3月31日時点)
      *2:メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐこと
  • 2021年
    • 「ムーンパールシリーズ」販売50周年
  • 2022年
    • 関西エリアの百貨店に初出店
  • 2023年
    • 御木本製薬創立 80周年
      ミキモト真珠発明 130周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 5 8
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.8%
      (32名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
自社並びに外部研修にて実施します。
●新入社員研修、新人フォロー研修
●中堅社員研修
●新任管理者研修
●マネージャー研修
●社内研修
●E-ラーニング
●その他KAE、グロービス、デール・カーネギー 等の派遣型研修あり
自己啓発支援制度 制度あり
自学自習サポート制度を導入しています。
自己研鑽のための通信教育の受講から資格取得に伴う費用までを会社が負担します。
事前に申請して、承認されたものに限ります。
メンター制度 制度あり
配属後は先輩社員が新入社員をサポートしながら育成を行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、香川大学、北里大学、岐阜大学、京都大学、京都工芸繊維大学、東京大学、東北大学、富山大学、名古屋市立大学、三重大学、明治薬科大学
<大学>
青山学院大学、金沢大学、関西学院大学、北里大学、近畿大学、金城学院大学、皇學館大学、駒澤大学、信州大学、椙山女学園大学、崇城大学、中部大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、名古屋工業大学、名古屋女子大学、南山大学、法政大学、三重大学、明治学院大学、名城大学、山形大学、早稲田大学

採用実績(人数)       2021年  2022年  2023年  2024年 2025年
------------------------------------------------------------------------------
大学院卒   1名    1名    1名   2名   3名
大学卒     3名    3名      2名   2名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 5 6
    2024年 1 3 4
    2023年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 6 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232911/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

御木本製薬(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン御木本製薬(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

御木本製薬(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
御木本製薬(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 御木本製薬(株)の会社概要