最終更新日:2025/4/22

直江津電子工業(株)【信越化学グループ】

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 非鉄金属
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • ガラス・セラミックス

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 1年目
  • 化学系
  • 技術・研究系

技術的改善を通してより良いものを効率的に作ることを目指す。

  • A . K
  • 2024年入社
  • 24歳
  • 新潟大学大学院
  • 自然科学研究科数理物質科学
  • 生産技術部門

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 化学・石油

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術部門

  • 勤務地新潟県

現在の仕事内容

シリコンウェーハの製造工程において、様々な技術的改善に関わる仕事を行っています。生産性向上の追求、製造不良の原因調査などにより、より良いものを、より効率的に作ることを目指しています。
主な仕事内容は、他部署と連携しての研究計画の立案、製造現場での実験やデータ収集、報告資料の作成、プレゼンテーションなどです。デスクワークだけではなく、社内を動き回って直接情報を集めることも多いです。


この会社に決めた理由

あらゆる電子機器の根幹を支える半導体の素材であるシリコンの加工に魅力を感じたことが挙げられます。暮らしの中で電子機器の存在は欠かせないものとなっており、半導体の需要は今後ますます伸びていくと考えられます。中でもシリコンは半導体に適した性質を有しており、その加工には様々な化学的処理を必要とします。私が学生時代に専攻してきた化学の知識を活かし、より豊かな生活を支える仕事をしたいと考えたことが、入社のきっかけとなりました。
また、私の地元である新潟県で働きたかったということも理由の一つです。


当面の目標

私は人との繋がりを大切にする人物を目指したいと考えています。入社前の技術職のイメージは、デスクに向き合い淡々と仕事に取り組む、という印象が強かったのですが、実際に生産技術部として仕事を進めていると、予想以上に様々な立場や役割を持つ方々と接する機会があることを知りました。まだ至らない点も多く、自分ひとりの力では解決できない問題に直面することも多いですが、現場の方や上司とのコミュニケーションを通じて解決の糸口をつかむ場合もあります。技術者としてのスキルを磨くことはもちろん、相手のことを尊重した態度を忘れないことも重要であると考えています。


当社の強み

永い年月により積み重ねられてきた高度な加工技術と、連携力の高さが強みであると思います。
私は入社以降、技術者の一員として数多くある製品の加工工程を学んできました。そこで分かったことは、現在の工程が、無数の試行錯誤と技術の積み重ねの上で成り立っており、確固たる理由をもって特定の機械や手法を用いている、ということでした。その背景には、創業当初から現在まで最先端の技術を追い求め続けてきた、絶え間ない努力と進歩があるということを感じ取れました。


トップへ

  1. トップ
  2. 直江津電子工業(株)【信越化学グループ】の先輩情報