予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名建設部 社員大工
勤務地京都府
仕事内容一戸建て住宅をつくる大工職
ログインするとご覧いただけます。
始業時間の8時には現場に着いて、作業ができるようにします。一旦会社に寄る日もあれば、現場直行の日もあります。8:00 現場到着&作業スタート
午前の小休憩で、30分休みます。現場は集中していないと危険なことも多いですので、ここでしっかりと休むことが大切です。また、野外仕事のため、水分補給なども忘れずに。30分休んだら、仕事再開です!
基本的には現場で昼食をとります。現場近くに飲食店があれば、そこにすることも。体力も必要ですので、しっかり食べて午後の作業に備えます。
午後の作業スタートです。施工管理の社員や現場に来てくれている職人さん、各種設備の業者さんなど、多くの人と連携をとりながら業務に取り組みます。
午後の小休憩です。特に真夏や真冬は、体力の消耗も大きいですので、体調管理に気を付けて業務にあたっています。30分休んだら、作業再開です!
帰社して、必要部材を補充したり、必要であれば関連部署に話をしに行ったりします。
やることが終われば、帰宅します!
木造建築大工で住宅の木造建築全般を担当しています。ゼロからスタートして、基礎、骨組み、木工事まで一棟の新築戸建を造る工程を担っており、とてもやりがいと責任のある仕事です。
自分のやりたかったことができているので、毎日充実しています!形に残る仕事ですし、また自分の技術の向上を実感できたりもするので、やりがいを感じながら働くことができています。もちろん、お客様に喜んでいただけたと聞いたときは嬉しいですね。
待遇面や福利厚生もしっかりしていて、安心して長く働けそうだと思ったことが一番の理由です。また、みんなで連携して仕事を進めるため、他部署ともコミュニケーションがとりやすいです。社員はみな話しやすくて、一緒に仕事をすることがとても楽しいです。私が所属する建設部もアットホームな雰囲気。「大工の世界は、縦社会で厳しい」というイメージを持つ方が多いと思いますが、現場の歳が離れた上司も気さくに接してくださいます。未経験で入社しても、しっかりと教えていただけますよ。
プロフェッショナルと言っていただけるように、さらに知識や技術を磨いていきたいです!