予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名システムサービス事業部 インフラ技術部 ネットワークグループ
勤務地京都府
仕事内容島津グループのネットワークの設計・運用・保守
1.大学時代の研究は化学系でしたが、デジタル化の進む社会に対応できるようになりたいと思いIT系の企業を志望しており、同時に自分が納得して支えたいと思える顧客を相手にしたいとも考えていました。一般的にIT企業は色々な産業を相手にしており、配属されるプロジェクトによっても顧客が異なるため、個人で顧客を選ぶことは難しいと思います。一方、SBSは島津製作所グループが顧客です。私は学生時代の研究や他企業でのインターンシップを通して島津と接点があり、島津は大学や企業の研究活動に欠かせない重要な企業だと考えていました。そんな島津をITで支える仕事ができる点に大きな魅力を感じました。2. 京都で働けるから転勤がなく、腰を据えて働ける点はとても魅力でした。3. 面接官の方々が誠実に学生と向き合ってくださっていると感じたため就職面接では往々にして面接官>学生の構図となる場合が多いですが、SBSでは採用を通して学生を個人として尊重してくださっていると感じました。入社後も伸び伸びと働けるだろうと思い、入社を決めました。
現在島津製作所グループのネットワークに関する仕事をしていますが、国内外で70を超える拠点、1万3千人以上いる従業員のインフラを支える仕事なので、その全体像の把握に苦労しています。また、歴史のあるグループなのでメンテナンスしていくことも大きな仕事です。ネットワークの分野も他のIT分野と同様に日々新しい技術が生まれており、新しいネットワークの技術を使えば現在時間をかけているメンテナンス作業をカットできるかもしれません。今後は島津のネットワーク全体を理解した上で、今の島津グループに必要なネットワークを考え提案できる人になりたいと思っています。
仕事をする中でよく上司から「自分が納得するまで調べたうえで仕事をしなさい」とのアドバイスをいただきます。言われてみると今まで私は表面上の知識だけで分かった気になることが多かったことに気付きましたので、初めての仕事・技術に対するときには、納得するまで調べたり先輩に助言を仰ぐよう心がけています。単純な作業内容から一歩踏み込んで考える必要があるので始めは時間がかかってしまいますが、長い目で見るとお客様への提案力に違いが出てくる(と思う)ので、技術職の人にとってはとても大事なことだと感じています。
私は自分がやりたいことの他に、やりたくないことも軸に自己分析を進めました。また、会社説明会やOB訪問を通じて色々な会社の方とお話することで、なんとなくですが会社ごとに考え方や雰囲気が違うことも分かりました。自分が今までどういう人と一緒に過ごしたときに楽にやっていけたかをもとに、一緒に仕事をしたいと感じる雰囲気の会社を受けるようにしました。
ただでさえ就職活動は大変なのに、このような状況下で自分の将来を想像して就活していくのはとても難しいことだと思います。色々と辛いこともあるかもしれませんが、就活できている時点でよく頑張ってらっしゃると思いますので、自分に自信を持って取り組んでいただきたいです。よい企業さんと出会えることをお祈りしてます。