最終更新日:2025/4/10

(株)ナガオカ

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 環境・リサイクル
  • 機械設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
12億5,324万円
売上高
95億円(2024年6月実績)
従業員
93名(2024年6月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【水とエネルギーを支える仕事】若手社員も様々な業務にチャレンジできる会社

★3月説明会開始予定★「ものづくり」を通じてSDGsに貢献!やる気と情熱に満ちた人材を募集中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

「ナガオカは人が財産である」と常に考えています。会社や事業を動かしているのは社員であり、仲間です。人を大切にする企業には人が集まります。ナガオカは「楽しく仕事ができ、やりがいのある職場」にすることを常に心がけています。
当社に就職希望の方には、常に向上意識をもって、仲間と共に会社を少しでもよくしていこうとする姿勢を求めます。失敗を恐れずに仲間とともに継続的に挑戦できる人こそが、会社をより成長させていく宝であると考えるからです。
このように、上昇志向でやる気に満ちた方と一緒に会社を成長させていきたいと、考えています


新卒採用エントリーを受付中です!

当社HPも是非ご覧ください。
http://www.nagaokajapan.co.jp/

皆さまからのエントリーお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制、リモートワークなど働きやすい制度が充実。また有休消化率は毎年80%を超えています。

  • 製品・サービス力

    水事業では、「ナガオカスクリーン」と「ケミレス」により、新たな水資源を創出しています。

  • 安定性・将来性

    水やエネルギーの安定供給と地球環境の保全に貢献しており、今後も挑戦を続けます。

会社紹介記事

PHOTO
本社エントランスです。堺筋本町駅より徒歩2分とアクセス良好!
PHOTO
国際水協会(IWA)の技術コンテストで、2010年、2012年、2014年の3回連続受賞。世界初の快挙を達成!

必要なのは、情熱、賢さ、飽くなき”開拓心”。来たれ野心家!

PHOTO

常識にとらわれず、常識を塗り替え、自らの未来を自ら創っていこうという、タフで野性味あふれる仲間と一緒に仕事をしたいと切に願っています。代表取締役社長 梅津 泰久

外部環境が大きく変わる昨今。常に会社として求められる社会的責任は変化し、競争力も求められます。その激動の中で、我々は技術とともに「智力」が求められる時代が来ていると考えています。我々は、いつの時代・社会でも必要不可欠な「エネルギー」と「水」の未来に、一人ひとりの「智力」を武器に、ビジネスで挑戦・貢献し続けます。

■エネルギー関連事業のビジョン
世界の社会基盤の根幹に関わる「エネルギー」。石油だけではなく、クリーンエネルギーであるプロパンガスを用いた化学原料の生産において最も重要な部分を、我々の製品が支えています。昨今では、生産過程で副生される「水素」も新エネルギーとして注目されています。持続可能な社会の実現に向けて、求められるエネルギーの形とその供給に、今までも、そしてこれからも挑戦し続けます。

■水関連事業のビジョン
人間が生活を営んでいくために必要不可欠な「水」。その貴重な水資源を持続可能に有効利用する手段として地下水があります。地下から浸透した「水」を取水・処理する最も重要な過程で、ナガオカの技術は使われています。我々は、「命」に直結する水需要に挑戦し、循環型社会の構築に挑み続けます。

■ナガオカとSDGs
当社がコアテーマとして取り組むSDGsは、
「6.安全な水とトイレを世界中に」、そして「7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
です。事業領域である「水」、「エネルギー」にかかるSDGsに取り組み、日本のみならず、海外においても、
事業を通じて世界全体の持続可能な社会の実現に貢献してゆく所存です。

会社データ

プロフィール

ナガオカは、限りある資源を有効活用する独自の技術で、生活に欠かせない水やエネルギーの安定供給と地球環境の保全に貢献しています。
水事業では、地下水取水の「ナガオカスクリーン」と環境にやさしい水処理設備「ケミレス」により、新たな水資源を創出しています。国内外の浄水場においては水処理設備の設計から製作、工事の施工まで、一連の水処理プラント工事を請け負い、また、有害物質除去設備の「エアシス」に加え、海水を取水する技術「ハイシス」の新規開発に成功。水分野における“進化と深化”を続けています。
エネルギー事業において、「スクリーン・インターナル」の納入実績は65か国以上にのぼり、認証サプライヤーとしての地位を確立してきました。今後もその優位性を持続して享受できるよう、競争力強化ならびに新技術開発に努めていきます。
豊かさを次世代に引き継ぐことこれこそがわれわれの社会的使命であると自覚し、その責任の一端を担うことにプライドを持ちながら、ナガオカとしての存在意義を発揮していく所存です。

事業内容
化学プラント内部装置メーカーとして事業を開始し、石油精製や石油化学プラントの分野で使用されるインターナルや、水道局・工業用水・農業用水の大型取水プロジェクトで使用されている水井戸スクリーンや人と環境に優しい酸化剤不要の水処理装置、水処理設備の設計・製作、施工など限りある資源を有効活用する独自の技術で、生活に欠かせない水やエネルギーの安定供給と地球環境の保全に貢献しています。

PHOTO

コアテクノロジーは”ナガオカスクリーン”。環境に優しい効率的な技術を展開し続けています。

本社郵便番号 541-0052
本社所在地 大阪市中央区安土町1丁目8番15号 野村不動産大阪ビル7階
本社電話番号 06-6261-6600
創業 1934年10月10日
設立 2004年11月1日
資本金 12億5,324万円
従業員 93名(2024年6月現在)
売上高 95億円(2024年6月実績)
事業所 ≪東京本社≫
〒108-0014東京都港区芝5丁目29番19号PMO田町10階
≪姫路工場≫
〒671-1242兵庫県姫路市網干区浜田字南新々田1597番1
≪江戸川工場≫
〒133-0061東京都江戸川区篠崎町6丁目21番4号
主な取引先 日立造船(株)/官公庁
UOP LLC/Axens/MTBE(Petronas)/BASF/Laren&Toubro
その他
国内グループ会社 ≪矢澤フェロマイト(株)≫
海外グループ会社 ≪那賀設備(大連)有限公司≫
≪NAGAOKA VIETNAM CO.,LTD.≫
沿革
  • 2004年
    • 旧ナガオカより石油精製および石油化学プラント用のスクリーンを使った内部装置「インターナル」の製造販売(1975年開始)、取水用スクリーンの製造販売(1980年開始)およびケミカルレス水処理装置(現「ケミレス」)の製造販売(1997年開始)に係る資産等を譲り受けて事業を開始。
  • 2005年 3月
    • 本社を大阪府泉大津市に移転。
  • 2005年 4月
    • 特定建設業者として大阪府知事(特-17)第124081号を受ける。
  • 2006年 3月
    • 工場を大阪府貝塚市に新設。ISO 9001の認証取得を受ける。
  • 2012年 4月
    • 中華人民共和国大連市に那賀日造設備(大連)有限公司(現 那賀設備(大連)有限公司)を設立。
  • 2014年 7月
    • 開発センターを大阪府貝塚市に設立。
  • 2015年 6月
    • 東京証券取引所JASDAQスタンダード市場上場。
  • 2017年 6月
    • (株)ハマダを割当先とする第三者割当増資により、同社が親会社となる。
  • 2017年 10月
    • 工場を兵庫県姫路市に移転。
  • 2018年 7月
    • 本社を大阪市中央区に移転。
  • 2018年 8月
    • 那賀日造設備(大連)有限公司を完全子会社化し、那賀設備(大連)有限公司に社名変更。
  • 2020年 3月
    • ベトナム社会主義共和国フンイエン省にNAGAOKA VIETNAM CO., LTD.を設立
  • 2022年 7月
    • 矢澤フェロマイト(株)の全株式を取得し、子会社化となる。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.3%
      (48名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修・その他研修制度
自己啓発支援制度 制度あり
教育支援金・資格取得奨励金制度…国家資格・公的資格および会社が指定する資格を取得した場合、入学料・授業料・受験料・登録料・更新手数料等の諸費用の会社負担が受けられます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪工業大学、岡山大学、金沢大学、神戸大学、東京工業大学、鳥取大学、同志社大学、名古屋大学、広島大学、立命館大学、福井大学
<大学>
大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、鹿児島大学、関西大学、関西外国語大学、北九州市立大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、埼玉工業大学、滋賀県立大学、東京大学、同志社大学、名古屋大学、奈良大学、広島大学、福岡工業大学、法政大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

採用実績(人数)        2022年 2023年 2024年(予)
-------------------------------------------------
大学院卒    ―   1名    1名
大学卒    3名    ―    2名
採用実績(学部・学科) 工学部、理学部、経済学部、国際環境学部、理工学部、法学部、他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 1 0 1
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 1 50.0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 0 100%

取材情報

エネルギーと水。限りある資源を未来につなぐナガオカの技術
舞台は世界。グローバルで認められる技術が当社の強み!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233338/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ナガオカ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ナガオカの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ナガオカと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ナガオカを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナガオカの会社概要