最終更新日:2025/3/31

社会福祉法人みんなでいきる

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
新潟県
資本金
2億1,092万円
売上高
20億円(2024年度実績)
従業員
480人(2024年11月)
募集人数
11~15名

みんなでいきる、みんなといきる

上越でお会いできることを楽しみにしています! (2025/03/17更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
社会福祉法人みんなでいきる人事課の採用担当です。
当法人は、施設に関わるすべての方にとって居心地の良い場所を目指しております。
WEB説明会や施設見学も随時行っております。参加は、個別OK!お友達とOK!
ご興味を少しでも持って頂けましたら、まずはお気軽にお問合せください。
お待ちしております♪

社会福祉法人みんなでいきる/人事課

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ご利用者様はもちろん、職員、施設に関わる全ての人にとって居心地の良い場所を目指しています。話を聞いてみたい、働く現場を見てみたい方、ご希望に応じて調整します。
PHOTO
1年間メンター制度を導入しているので、先輩たちが幅広く優しくアドバイスしてくれます。研修制度も整っているので、未経験でもチャレンジできる環境が整っています。

みんなでいきる を みんなでつくる

PHOTO

ちびっ子からお年寄りまで隙間のないサービスを全17種類、上越の地域で展開しています。キャリアアップのための資格取得、部門間異動を推奨しています。

●様々なふくしの現場を体験できます
高齢・障害・児童・相談と福祉事業を総合的に展開しています。様々なふくしに皆さんから携わってほしいと考えています。
そのため積極的な部門間異動を推奨していて、働きながら福祉のジェネラリストになっていただけたらと考えています。

●入職後のフォローアップ
新卒採用者は配属先に関係なく、定期的に全員で研修を受ける機会を設けます。入職5年まで続きます。
全体研修の他、テーマ別研修や専門研修を随時実施しています。

●自身が成長できる多くの機会
他法人との交流、アート活動など日常の現場とは違う学びの機会があります。

●人と関わることが好きな方!
福祉系の資格が無くても大丈夫です!
入職後の研修サポートが手厚いため、知識や技術は、【勤務開始後からの学び】でOK!
大切なことはたった一つだけ、
「人と関わる事が好き!」ということです。

会社データ

プロフィール

2002年(平成14年)
旧社会福祉法人桃林福祉会設立
ボランティア団体りとるらいふ設立
2003年(平成15年)
サンクス米山開所

2004年(平成16年)
りとるらいふNPO法人化

2010年(平成22年)
旧社会福祉法人りとるらいふ設立

2012年(平成24年)
りとるの家はなれ開所

2013年(平成25年)
サンクス柿崎開所

2014年(平成26年)4月
旧「桃林福祉会」と旧「りとるらいふ」合併
名称を社会福祉法人「みんなでいきる」とする

2014年(平成26年)7月
放課後等デイサービス「にこ」開所

2015年(平成27年)6月
サンクスレルヒの森開所

2015年(平成27年)7月
アールブリュット展in 上越開催(第1回)

2015年(平成27年)9月
サンクス柿崎:障害空床利用運営開始

2016年(平成28年)4月
りとるの家増築稼働
児童養護施設若竹寮 上越市と共同養育開始

2016年(平成28年)8月
新潟県アール・ブリュット・サポート・センター設立

2017年(平成29年)4月
児童養護施設若竹寮 運営開始

2017年(平成29年)5月
りとるらいふショートステイ増床運営開始

2017年(平成29年)7月
NASC:東海・北陸ブロック障害者芸術文化活動広域支援センタ一設立

2018年(平成30年)4月
総合相談事業「みんなでいきる相談センター」運営開始
生活介護事業所「とも」新築開所

2019年(平成31年)4月
共生拠点 「ぱれっと」新築開所

2020年(令和2年)4月
生活困窮者自立支援事業運営開始

2022年(令和4年)4月
つちはし保育園運営開始

事業内容
■事業内容
 1 高齢福祉事業(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設)
 2 障害福祉事業(生活介護、放課後等デイサービス)
 3 児童福祉事業(児童養護施設、保育園)
 4 総合相談センター
 5 生活困窮者自立支援事業
 6 新潟県アール・ブリュット・サポート・センターNASC

PHOTO

一人ひとりの暮らしが重なり地域ができています ふつうの暮らしとは何だろう? 私たちはこれからも問い続けます

本社郵便番号 943-0834
本社所在地 新潟県上越市西城町2-10-25 大島ビル307
本社電話番号 025-530-7260
資本金 2億1,092万円
従業員 480人(2024年11月)
売上高 20億円(2024年度実績)
事業所 ■高齢福祉事業
 1.サンクス米山
   上越市柿崎区上下浜219-5
 2.サンクスレルヒの森
   上越市大貫2-16-23
■障害福祉事業
 1.りとるの家(きら)
   上越市石橋2-10-12
 2.りとるの家(とも)
   上越市石橋2-10-16
 3.りとるの家はなれ(ららん・ぷあん)
   上越市石橋2-3-31
 4.ばれっと(もーと・ふぁみりあ)
   上越市石橋2-3-29
 5.上越市福祉交流プラザ内(にこ)
   上越市寺町2-20-1
■児童福祉事業
 1.児童養護施設若竹寮
   上越市御殿山町14-35
 2.つちはし保育園
   上越市土橋2455
■地域生活支援部
 1.総合相談センター
   上越市大貫2-16-23
■法人本部
 1.新潟県アール・ブリュット・サポート・センターNASC
沿革
  • 2002年
    • 社会福祉法人桃林福祉会設立
      ボランティア団体りとるらいふ設立
  • 2004年
    • りとるらいふNPO法人化
  • 2010年
    • りとるらいふ社会福祉法人化
  • 2014年
    • 「桃林福祉会」と「りとるらいふ」合併
      名称を社会福祉法人「みんなでいきる」とする
  • 2017年
    • 児童養護施設若竹寮 運営開始
  • 2017年
    • 東海・北陸ブロック障害者芸術文化活動広域支援センター設置
  • 2018年
    • 総合相談センターを開設(地域包括支援センター)
  • 2019年
    • 共生拠点 「ぱれっと」新築開所
  • 2020年
    • 生活困窮者自立支援事業運営開始
  • 2022年
    • つちはし保育園運営開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 10 10
    取得者 0 10 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (21名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新卒採用研修】入社後、3日間の新卒全員研修を実施します。
*学びも含め同期入社の方に仲良くなってもらうことを目的とした研修です!
【フォローアップ研修】
*入社1年目は年3回、同期入社の方で集まるフォローアップ研修を実施します。
*入社2年目~5年目は、年2回のフォローアップ研修を実施します。
【その他研修】各施設にてスキルアップの為の研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
スキルアップのための外部研修などは積極的に参加してもらっています。
資格取得支援制度があります。
メンター制度 制度あり
入社後1年間はメンターが身近な相談役としてつきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告で他分野への異動希望が出せます(キャリアアップ支援)。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
新潟医療福祉大学、新潟青陵大学、東洋大学、東北福祉大学、敬和学園大学、新潟県立大学、帝京大学、東北公益文科大学、駒沢女子大学、日本福祉大学、尚美学園大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
聖徳大学短期大学部、新潟こども保育カレッジ、新潟医療福祉カレッジ、上越公務員・情報ビジネス専門学校、国際外語・観光・エアライン専門学校、北都保健福祉専門学校、長岡こども福祉カレッジ、長岡こども・医療・介護専門学校、上越保健医療福祉専門学校、新潟中央短期大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   8名   6名   4名 
短大卒  ー    ―    ー
専門学校 1名   1名   2名
高卒   1名   2名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 9 9
    2023年 2 11 13
    2024年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 9 2 77.8%
    2023年 13 3 76.9%
    2024年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233551/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人みんなでいきる

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人みんなでいきるの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人みんなでいきると業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人みんなでいきるを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人みんなでいきるの会社概要