予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!社会福祉法人みんなでいきる人事課の採用担当です。当法人は、施設に関わるすべての方にとって居心地の良い場所を目指しております。WEB説明会や施設見学も随時行っております。参加は、個別OK!お友達とOK!ご興味を少しでも持って頂けましたら、まずはお気軽にお問合せください。お待ちしております♪社会福祉法人みんなでいきる/人事課
ちびっ子からお年寄りまで隙間のないサービスを全17種類、上越の地域で展開しています。キャリアアップのための資格取得、部門間異動を推奨しています。
●様々なふくしの現場を体験できます高齢・障害・児童・相談と福祉事業を総合的に展開しています。様々なふくしに皆さんから携わってほしいと考えています。そのため積極的な部門間異動を推奨していて、働きながら福祉のジェネラリストになっていただけたらと考えています。●入職後のフォローアップ新卒採用者は配属先に関係なく、定期的に全員で研修を受ける機会を設けます。入職5年まで続きます。全体研修の他、テーマ別研修や専門研修を随時実施しています。●自身が成長できる多くの機会他法人との交流、アート活動など日常の現場とは違う学びの機会があります。●人と関わることが好きな方!福祉系の資格が無くても大丈夫です!入職後の研修サポートが手厚いため、知識や技術は、【勤務開始後からの学び】でOK!大切なことはたった一つだけ、「人と関わる事が好き!」ということです。
2002年(平成14年)旧社会福祉法人桃林福祉会設立ボランティア団体りとるらいふ設立2003年(平成15年)サンクス米山開所2004年(平成16年)りとるらいふNPO法人化2010年(平成22年)旧社会福祉法人りとるらいふ設立2012年(平成24年)りとるの家はなれ開所2013年(平成25年)サンクス柿崎開所2014年(平成26年)4月旧「桃林福祉会」と旧「りとるらいふ」合併名称を社会福祉法人「みんなでいきる」とする2014年(平成26年)7月放課後等デイサービス「にこ」開所2015年(平成27年)6月サンクスレルヒの森開所2015年(平成27年)7月アールブリュット展in 上越開催(第1回)2015年(平成27年)9月サンクス柿崎:障害空床利用運営開始2016年(平成28年)4月りとるの家増築稼働児童養護施設若竹寮 上越市と共同養育開始2016年(平成28年)8月新潟県アール・ブリュット・サポート・センター設立2017年(平成29年)4月児童養護施設若竹寮 運営開始2017年(平成29年)5月りとるらいふショートステイ増床運営開始2017年(平成29年)7月NASC:東海・北陸ブロック障害者芸術文化活動広域支援センタ一設立2018年(平成30年)4月総合相談事業「みんなでいきる相談センター」運営開始生活介護事業所「とも」新築開所2019年(平成31年)4月共生拠点 「ぱれっと」新築開所2020年(令和2年)4月生活困窮者自立支援事業運営開始2022年(令和4年)4月つちはし保育園運営開始
一人ひとりの暮らしが重なり地域ができています ふつうの暮らしとは何だろう? 私たちはこれからも問い続けます
男性
女性
<大学> 新潟医療福祉大学、新潟青陵大学、東洋大学、東北福祉大学、敬和学園大学、新潟県立大学、帝京大学、東北公益文科大学、駒沢女子大学、日本福祉大学、尚美学園大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 聖徳大学短期大学部、新潟こども保育カレッジ、新潟医療福祉カレッジ、上越公務員・情報ビジネス専門学校、国際外語・観光・エアライン専門学校、北都保健福祉専門学校、長岡こども福祉カレッジ、長岡こども・医療・介護専門学校、上越保健医療福祉専門学校、新潟中央短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233551/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。