最終更新日:2025/4/30

三和電気土木工事(株)

  • 正社員

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建築設計
  • その他電子・電気関連
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系
  • 専門系

自分の得意なことも苦手なこともしっかりと把握して!

  • こうき
  • 2022年入社
  • 神奈川工科大学
  • 工学部 電気電子情報工学科
  • 東京本店 工事部(GE事業部兼任)
  • 技術職(電気設備の施工管理職)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名東京本店 工事部(GE事業部兼任)

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容技術職(電気設備の施工管理職)

私の仕事の一部

現在は太陽光に携わっており、メガソーラーという大規模な現場で勤務しています。自分自身の作業としては、現場管理・施工進捗状況(モジュール間接続状況、配管敷設状況)の確認を主にやっております。
この仕事でやりがいを感じるのは携わった工事が完成した時です。施工前のまっさらな状態と施工後の完成形の状態を見比べた時に大きな達成感を味わうことができます。実際に施工するわけではないですが、自分で考えた配置などが現場できれいに収まる光景はとても気持ちがいいですし、配管の交差状況や機器の配置など試行錯誤もしますのでとてもやりがいを感じることができます。
今後の目標は、現在は上司の下についてお手伝いといった現場監督補佐のような形ですが、実際に自分自身でひとつの現場を持ち、着工から竣工まで自らの手で現場を進めることが私の目標です。そのためには職人さんの仕事内容の把握や工程管理、書類作成、図面作成など、まだ私が奥深く学ばなければいけないことがたくさんあります。わからないことはすぐに上司や先輩に聞いてできることを増やし、みんなから信頼される施工管理ができるような管理技士になりたいと思っています。


サンワの魅力

 会社の魅力としましては新入社員から上司までとても仲がいいことだと思います。自分が想像していたとても厳しい上司像とは違い、自分自身がどんなに多忙でも私たちのことを気にかけてくださり、優しく声をかけてくれる。そんなところがこの会社の大きな魅力であると思います。私も仕事内容はもちろん、人間関係などで悩んでいた際も親身になって話を聞いてくれて私のことを支えてくれました。今でもわからないことがあればすぐに確認を取るなどしており、このようなアットホームな雰囲気がとても居心地がいいです。
 他にも資格等があれば資格勉強の時間を設けてくれたり、電気工事の技能試験のような技能試験等でも会社にいる上司や先輩が教えてくれたり、工具や電材(試験に必要なケーブル、電気器具)といった資格取得に関しても手厚い部分がもう一つの魅力だと思います。
 今言った二つの魅力で共通して言えることはやはり人間関係がとてもいいということです。仕事をする上で人間関係はとても重要だと思います。


入社の決め手

 入社を決めた理由としましては社員を大切にしてくれる社風や充実した福利厚生に魅力を感じました。さらに奨学金返済支援制度もあり、私は大学で奨学金を借りていましたのでとても大きな魅力でした。負担を支援制度で補助してくれていますので仕事に切羽詰まることなく安心して取り組むことができます。
 もうひとつの理由といたしまして当時東日本大震災を実際に経験して電気設備の重要性を、身をもって実感しました。その時に電気に携わる仕事をして世の中で力になりたいと思っていました。最初は電気工事士になるために工業高校で電気について学び、大学にも進学しました。そして大学で施工管理の存在を初めて知り、施工をする側ではなく、施工を管理する側に興味を持ちこの三和電気土木工事(株)に就職することを決めました。


オフの息抜き

家でゴロゴロしていることが多いです。
たまに映画を見に行ったりウィンドショッピングをしたりもします。


初任給の使い道

奨学金や家賃の支払い


トップへ

  1. トップ
  2. 三和電気土木工事(株)の先輩情報