最終更新日:2025/4/23

(株)エヌ・ティー・エス

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 精密機器
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)

基本情報

本社
福島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 技術・研究系

新卒で移住して始めるモノづくり

  • 佐伯
  • 2021年入社
  • 25歳
  • 東京経済大学
  • 経済学部経済学科 卒業
  • 製造第一SEC.
  • マシニングセンタでの加工・CAMソフトを用いたプログラミング

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名製造第一SEC.

  • 勤務地福島県

  • 仕事内容マシニングセンタでの加工・CAMソフトを用いたプログラミング

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:30~

愛車で通勤。
始業に備えPCを起動させ、会社の外にある森を眺め心を落ち着かせる。

8:30~

始業。
朝礼では夜勤での生産の重要な出来事や職長からの報告などが伝えられ、3分ほどで解散。
直近数日の予定や今日やるべきことを確認し、一日の業務を始める。
現場への作業指示や夜勤で対応した立上品の検査結果の確認などを行う。

12:00~

食堂で食事
家から持ってきた弁当を食べる。
作るのが面倒な時は仕出し弁当を注文することもある。
食べ終わったら更衣室で睡眠をとる。

13:00~

プログラマーで作業の打ち合わせを行った後、業務に入る。
午前中に段取して午後に立上開始するケースが多いので現場作業者からの作業報告やPGの修正などを都度行う。

17:40~

残業することも多々あり。
とはいっても強制されることもないので、私用があるときや集中できないと感じた時は滞りなく引き継ぎをして可及的速やかに帰宅。

現在の仕事内容

マシニングセンタで金属を削るためのプログラムを作成する業務を行っています。
CAMと呼ばれるソフトを使用し、構想からプログラミング、そしてシミュレーションを重ねます。時には機械の操作までが仕事になります。


今の仕事のやりがい

やはり、モノづくりに携わる者として製品が完成した時の達成感は一番のやりがいです。
さらに自分が成長していく中で、より作ることが難しい製品、より高品質な製品が完成したときにはこれからの仕事のモチベーションへと繋がります。


この会社に決めた理由

何点かありますが、まずは世界を舞台にする会社で働きたかったからという理由があります。
弊社が以前出場していた二輪の世界選手権での世界を相手にした戦いぶりを見てNTSという会社を知りました。今では撤退してしまいましたが、世界に通用する技術力を学べるという点では入社時のモチベーションを維持しつつ働いています。
次に生活しやすい環境で社会人生活を営むことができると考えたからです。
関東圏で生まれ育った私は働く場所の選択肢として、東京の大都会か転勤しながら全国を転々とすることを考えていました。
その中でNTSという福島の企業を知り、そこで生活する自分をイメージしました。渋滞の少ない道で通勤をし、休みの日は身近にある自然の中で思いっきり羽を伸ばす。そのような社会人生活が理想だと思い一念発起して福島への移住を決断しました。
人生を楽しめる環境で生活できるということもNTSで働く決断をした理由の一つです。


当面の目標

当面の目標としては二点あります。
一つは高いレベルの技術者になることです。
より高品質なモノ、より要求の高いものを作り上げて成長を重ね会社、ひいては世の中の役に立つ人間になることを目標とします。
二つ目は自社の作業効率の改善を図ります。
DX化が叫ばれる現代の製造業において作業の無人化による効率化は一早く手にかけたいものです。
弊社にも生かし切れていない設備がいくつかあるので、目的意識をもって周りの人を巻き込みながら作業の効率化に努めていきたいです。
効率化の果てに、残業時間の削減や有給休暇取得率の向上などの働き方の向上にも繋げることができればベストです。


将来の夢

生涯現役でいることが私の将来の夢です。
そのためには心身ともに健康でいることが第一であり、常に時代の変化に合わせたアップデートを重ねていける柔軟性も身に着けていかなければなりません。
そのような人生に向け、多方面に好奇心を持ち、いろいろなことにチャレンジを続けられるタフな人間になっていきます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)エヌ・ティー・エスの先輩情報