最終更新日:2025/4/9

(株)エックスラボ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 広告
  • 広告制作・Web制作
  • 専門コンサルティング
  • インターネット関連
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

すべてはメンバーと組織の成長のために!明確で公平な評価制度を導入

PHOTO

はっきりとした目標と役割を持って、キャリアアップを目指す

公平かつ適切な評価をすることで、新卒入社であってもスピーディーな昇格を実現できる「エックスラボ」。評価制度の内容とあわせて、チームリーダーを目指して取り組んできたことや、今後の目標について話を聞いた。

■森本 瑞生/2021年入社
コンサルティング事業部

■武田 千華/2022年入社 
人事総務部

当社の魅力はココ!

仕事での成果はもちろん、人間としての「在り方」や「行動」も評価。ヒューマンスキルとビジネススキルの両方を身につけ、リーダーとして成長できる環境です!
「Mission」「Vision」「Values」が浸透しているので、いつでもチームで同じ価値観を共有しながら、より良い提案やアイデアについて話し合うことができます。
どんな質問にも丁寧に答えてくれる先輩たちの存在が心強い!成功のための一歩をしっかりとフォローしてくれるので、新しいことにも安心して挑戦できます。

新卒初のチームマネージャー昇格!挑戦をあたりまえにするマインド <コンサルティング事業部・森本>

子どもの頃からJリーグのユースチームに所属して、プロのサッカー選手を目指していました。大学生になってからもサッカー一筋で、勉強も就職活動も一切していなかったのですが、ある時アスリートとしての道に限界を感じ、4年生の5月頃から就職活動を始めました。その時点で自分の将来についてはまったく想像できませんでしたが、毎日自分のプレイの良し悪しをノートにまとめて分析し、次のプレイに生かしていたことを思い出し、マーケティングの分野に通じるものがあると思ったのがこの業界を志したきっかけです。企業研究を進める中で、当社の「私たちの商品は結果です」という言葉に目が留まり、とても魅力を感じました。今までアスリートとして「結果」を追求してきたこともあり、これからも努力や結果に見合った評価をして欲しいと思っていましたので、明確な評価制度が整っている当社に迷わず入社しました。

入社後は半年間の研修を通して、各部門の業務を順番に経験しながら、WEBやマーケティングの基礎知識のほか、当社の仕組みや事業内容についても理解を深めていきました。その後は現在所属しているコンサルティング事業部に配属になり、事業成長を目指す企業や経営者に向けた、メルマガ発信などのインサイドセールスを約半年間担当。その後、チームの責任者として目標達成を目指すようになり、2年目の6月からはフィールドセールスも担当しながら、より大きな数字を任されるようになりました。そして、9月からはチームリーダーに昇格し、各チームが円滑に業務に取り組むための司令塔としての役割のほか、経営者向けセミナーの企画など、より幅広い業務に取り組んでいます。

入社時にはパソコンの使い方さえわからない状態でしたので、苦労も失敗もたくさんありましたね。初めは失敗することが恥ずかしくてたまらなかったのですが、それ以上に「成長したい」という想いが段々と大きくなって。失敗を繰り返す中で色々な経験をして、新たな発見があって、それを機にできなかったことができるようになる。そんな成功体験を重ねることで、今では失敗しても「成功するための経験を手に入れることができた」とポジティブに考えられるようになりました。今後の挑戦に向けた土台となるマインドを身につけられたことは、自分にとって何より大きな成長ですね。

目標に向かって成長を実感!自分らしくキャリアを築く <人事総務部・武田>

大学卒業後は「人事」の仕事をしたいと思っていましたので、特に業界にはこだわらず、人事の募集がある企業を中心に就職活動を行っていました。当社はその中の1つだったのですが、最終面接まで進んだ時に、当時の人事担当だった方から声をかけていただき、私の長所について教えてくださりました。その時教えていただいた長所は自分でも意識したことがなかったので、とても嬉しかったですし、自分もこの人のように1人ひとりの強みを生かせる人事担当者になりたいと思い、入社を決めました。

その後、希望通りに人事担当として働いていたのですが、大きな病気を患ったことをきっかけに、治療に専念するため入社2年目に一度退職することに。ですが、この会社以上に自分の成長を感じられる場所はないと思っていましたし、魅力的な仲間と一緒に、もう一度この会社で働きたいという想いをずっと持ち続けていました。そこで、ただ復職するのではなく、今までなかったスキルを身につけ、エックスラボでの新たなキャリアに挑戦したいと考え、他社での仕事を通して「労務」の知識・スキルを習得。2022年に改めて当社の一員となりました。

現在は人事担当として、会社説明会やインターンシップの企画・運営など人事に関することや、新入社員研修の計画や各種手配などを担当しています。また、経営企画室と連携して行っている人事評価制度の運用も重要な仕事。当社の人事評価は四半期に一度のペースで行われていて、公正で明確な基準が細かく定められているのが特徴です。毎回自分のミッション(目標)に対しての達成度での評価と、会社が掲げている8つのバリューにそった行動評価があり、一定の基準を満たしていれば、年齢や経験年数に関わらず、自分が目指すポジションにキャリアアップすることもできます。実際に2021年に入社した新卒社員が、2年目にチームリーダーに昇格しました。担当する人によって結果が変わることなく、評価する側もされる側も納得できる評価を行っていますので、目標を達成するためには、今の自分に何が必要であるかを常に意識して日々の業務に取り組むことができますし、他のメンバーや会社全体にも良い刺激となり、組織全体の成長に繋がっています。

挑戦者であれ!私たちがキャリアアップを目指す理由 <森本×武田>

【森本】/サッカーチームでのキャプテン経験もあり、組織を担うマネジメント職に興味がありました。まずはその第一ステップとして、入社時からチームリーダーへの昇格を目指していましたね。当社には明確で公正な評価制度があるので、キャリアプランを具体的に思い描ける環境。チームリーダーになるために、今の自分に必要なスキルや達成しなくてはいけない目標値を常に意識しながら、日々の業務に挑むことができました。また、知識を身につけるために、会社が推薦する課題図書30冊をひたすら読んで、お客様との商談でアウトプットするという地道な努力も、明確な目標があるからこそ続けられましたね。

【武田】/私は入社後に成長を感じる過程でキャリアアップを意識しました。人事の仕事を通して「社内外で関わる全ての人に、自分の働きやすい環境で、ベストなパフォーマンスを出せる仕事をして欲しい」と思うようになり、その実現には、より自分の声が届きやすい役職を目指すことが大事だと思ったんです。また、かつて私と同じ立場だった新卒メンバーが、入社2年目でチームリーダーに昇格したことも大きな刺激に。後輩たちの目標となれるような人材へと、私ももっと成長していきたいと思いましたね。

【森本】/新人の頃は、目標達成のために全力を注いで、自分軸で考えることが多かったのですが、チームリーダーになってからは「チームのために何ができるか」「お客様に喜んでいただくためにはどうしたら良いか」という視点をより大切にしています。相手軸、顧客軸で物事を考えられるようになったことに、成長を感じますね。将来的にはさらに広い視点を持って、エックスラボという組織づくりにも携わっていきたいと思っています。まずは1年半以内にマネージャーへの昇格を目指し、今の自分の目標と役割をしっかりと意識して、結果にこだわった仕事に挑戦していきたいです。

【武田】/当社では役職の昇格条件も明確に決まっていますので、役職ごとの役割や権限は誰もが納得する内容ですし、ヒューマンスキルとビジネススキルの両軸を持つリーダーとして、メンバーから尊敬される存在。だからこそ、役職を持つことで、発言の厚みや重みが変わってくるのだと思います。まずはインターンシップの確立など社内での実績を少しずつ積み重ね、メンバーに信頼されるチームリーダーを目指したいですね。

学生の方へメッセージ

企業研究をする上で、将来についてまだ具体的なビジョンがなかったとしても、まずは行動してみることが大事だと思います。自分がこうなりたいというキャリアパスや、どんな人生を歩みたいかという将来像を思い描くことができないのは、企業や業界について知らないから。ぜひさまざまなインターンシップや説明会に参加して視野を広げてみてください。例えば当社であれば、明確な評価制度がありますので、会社や事業について知っていただくことで、入社後のキャリアをしっかりと思い描くことができます。「若くして責任ある仕事に挑戦できる」「キャリアアップを目指せる」という軸で会社を探す方は、ぜひ当社の魅力を参考にしてみてください。<森本>

将来を見据えて働くことを考えると、その企業と自分の価値観が合っているかということはとても重要なポイントだと思います。だからこそ、企業研究では「企業理念(MISSION)」に注目してみると良いと思います。また、そのミッションを実現するために、具体的にどんなビジョンを持っているかや、大切にしている価値基準を理解することで、その会社で自分に何ができるか、どう成長できるかを、よりイメージできると思います。<武田>

PHOTO
「何をするかよりも誰とするか」という視点を大切にしているXLab。同社が掲げる「Mission」「Vision」「Values」に共感するメンバーとともに、さらなる成長を目指す。

マイナビ編集部から

2012年の設立以来、「未来を創るマーケティングパートナーで在り続ける」というミッションを掲げ、インターネット広告代理店事業、コンサルティング事業、EC事業の3事業を通してクライアントの事業成長をサポートしてきた株式会社エックスラボ。会社の成長に欠かせない人材育成においては、「何をするかよりも誰とするか」という視点を大切にしており、同社が掲げる「Mission」「Vision」「Values」に共感し、同じ方向を向いて挑戦できるメンバーの育成を目指す。そのための取り組みとして、毎朝の朝礼で、その日の担当者が経営理念にそったテーマでのスピーチを行ったり、半期ごとのプレゼン大会で発表するほか、評価制度にも「Values」に沿った内容を組み込んでおり、社員同士のミーティングや雑談の中でも自然とバリューという言葉が出るほど浸透している。その結果、チームでの目標達成や、より良い環境づくりにおいても、常に同じ方向に向かって取り組むことができ、さらなるモチベーションに繋がることで、チーム全体、組織全体の成長に大きく貢献している。

PHOTO
変化する働き方やメンバー同士のコミュニケーションをより活発にするため、2021年にオフィスをリニューアル!フリーアドレスを導入し、社員同士の交流もより活発に。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エックスラボの取材情報