予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【内々定まで最短2週間!】募集職種は【介護職・相談員】となっております。介護・福祉に興味のある方、I・Uターンで岡山に就職をお考えの方、是非ご参加ください!詳しくはセミナー画面をご覧ください!
「岡山中央福祉会には、お手本にしたい先輩スタッフの方々ばかり。どんどん経験を積んで、先輩達のように、一歩先に気づいてフォローできるよう成長していきたいです」
私が介護の仕事に興味を持ったのは、高校生の時に医療福祉系専門学校のオープンスクールに参加したことがきっかけです。昔から人に何かをしてあげることが好きだったので、人の役にたてる介護の仕事に初めて触れて「楽しそうだな」という印象を受けました。その後、介護士だった叔母の勧めもあってそのまま同校に入学しました。実習を経験するにつれて、次第に介護の道に進む意思が固まっていきました。さくら苑は家が近かったこともあり、専門学生時代の2年間を通してアルバイトをさせていただきました。学校で学んだことをさくら苑で実践できたことはとても勉強になりましたが、その一方、働く上では知識や経験の浅さから、求められることに対して上手くできないことも多く、正直もどかしさを感じていたこともありました。自分もさくら苑のスタッフとしてもっと経験を積み、施設に貢献していきたいという思いから入社を決意しました。さくら苑は地域密着のアットホームな雰囲気の施設で、明るく活気があります。スタッフ間の仲が良いのが特徴で、専門スタッフが多数活躍しているため、職種を超えて何でも気軽に相談できる雰囲気があります。すぐに聞ける状況があるとこちらも安心ですし、スタッフ間の支え合いも感じられ、落ち着いて仕事ができる環境です。この仕事は利用者さんそれぞれに合わせたコミュニケーションが重要であり、相手への伝え方や言葉の選び方一つとっても同一ではなく、相手の性格や反応も違うので難しさを感じます。その中でも利用者さんから喜んでもらえたり、感謝の言葉をいただけたりするのが、この仕事をしていて特にやりがいを感じる瞬間です。以前、利用者さんに「あなたと出会えてよかった」と言われたことがあります。その利用者さんは現在別のフロアに入居しているのですが、今でも私が動き回っているのを見て気にかけてくださるんです。介護は人と接する時間が長く、身近な距離感で心に深く寄り添う仕事なので、利用者さんから勉強させてもらうことも多いです。〈小田朋実 介護スタッフ 2018年入社〉
法人設立:1980年11月4日理事長:井場 哲也職員数:480名1981年に特別養護老人ホーム健生園開設、2020年現在、高齢者介護施設19事業所を運営しています。
地域の方と一緒に行事も盛り上げています
男性
女性
理事・管理者
<大学> 岡山県立大学、岡山理科大学、川崎医療福祉大学、関西福祉大学、吉備国際大学、就実大学、中国学園大学、京都女子大学、神戸女子大学、三重大学、岡山大学、横浜市立大学、福山大学、高知県立大学、龍谷大学、放送大学、岡山商科大学、関西大学、日本福祉大学、ノートルダム清心女子大学、大阪工業大学、日本大学、山口県立大学、駒澤大学、くらしき作陽大学、健康科学大学、大阪芸術大学、京都外国語大学、中京大学、日本社会事業大学 <短大・高専・専門学校> 旭川荘厚生専門学院吉井川キャンパス、岡山医療福祉専門学校、川崎医療短期大学、首都医校、中国短期大学、玉野総合医療専門学校、旭川荘厚生専門学院、三重短期大学、大阪電子専門学校、岡山科学技術専門学校、西日本調理製菓専門学校、就実短期大学、くらしき総合福祉専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、高知医療学院、東大阪大学短期大学部、香川短期大学、山陽学園短期大学、専門学校岡山ビジネスカレッジ
朝日リハビリテーション専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233964/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。