予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部 設計2課
勤務地福島県
仕事内容道路や河川、橋梁などの調査・点検・設計
ログインするとご覧いただけます。
始業準備。始業開始が8時30分からなので、30分前に出社する。メールの確認や、進める業務の流れなどを確認します。
お昼休み。近くの定食屋に食べに行ったり、自分の席で持ってきたお弁当を食べたりとそれぞれが自由に過ごします。お昼ご飯を食べたらお昼寝して、午後からの業務に向けて英気を養います。
午後も引き続き、業務を進める。各自で休憩談笑したり、おやつを食べたりと、自分のペースで作業を進めます。
退社準備。当日の振り返りや、明日やるべきこと、今日覚えたことなどをA4のノートにまとめます。実際に手で書くことで、大事な要件を見落すことがないように心がけます。
今現在は、河川の既設護岸調査と護岸整備方針の選定を行っています。簡単にいえば「実際に現場で護岸を見て、壊れているところはないかを調査。その後、壊れている護岸に関して様子見するのか、直すのか、直すならどのようにして直すのかを決定」という感じです。実際に現場を歩いて調査・点検します。また、損傷があれば種類とランクを決め、それぞれの損傷にあった整備方針を決定しなければなりません。最初は、損傷の種類もランクも分からず大変でした。しかし、業務を進めていくにつれて調査・点検に慣れてくると間違い探しをやっているようで段々楽しくなってきます。(笑)
一番やりがいを感じるのは、自分が知っている場所を自分の手でより良いものにできることです。私たちの会社は、県内の至る所の業務を請け負っています。そうなれば必然的に「自分が通学の時に使っていた橋」「自分が小さい頃にあそんだ川」「よく旅行に行くときに通った道路」などなどを自分の手で新しいものに作り替えることができる。もしかしたら、自分が設計した道路を走って毎朝通勤する!なんてことになるかもしれません。自分は入社したばかりで、一から最後まで設計したものはあまりありません。いつの日か、友人に「ここ私が設計したんだ!」と自慢できるものを設計したいなと日々夢見ています。
学生の皆さんへ1.本を読もう。→自分も散々言われてきても無視してきました。後悔しかありません。長文に慣れる&文章の読解力が大切。2.何を重要視するか。→お給料・自由時間・やりがい・仕事内容etc。この選択を間違えると仕事のモチベーションに関わります。3.インターネットの情報に流されない。→今ネットには、様々な情報が散乱しています。すべてを真に受けるのではなく、インターンシップや企業のホームページ、実際に働いている人の話など信憑性があるものをきちんと判断して、ここだ!という企業を見つけましょう。4.焦らない。→内定が何個あっても、早い段階で内定をもらっていても入社のスタートラインは変わりません。焦らず本当に行きたい企業を見極めて、そこを目指して頑張ってください。最後に、私たち東コンサルタントに少しでも興味があれば説明会やインターンシップなど気軽に応募してみてください。私も軽い気持ちで参加して色々なことを学んで、就職先を決めました。この文章を読んでいるあなたと一緒にお仕事をできることを楽しみにしています。