最終更新日:2025/4/25

(株)K-BIT

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
6,000万円
売上高
24億6,244万円(2024年9月期)
従業員
177人(2024年10月現在)
募集人数
11~15名

【独立系SIer】「人間力 × 技術革新」で心躍る社会を実現を目指すIT企業。2022年には自社開発製品もリリース【設立53期目/富士通コアパートナー】

【独立系SIer】心躍る社会の実現に向けて取り組んでいます【ホワイト企業認定プラチナ】 (2025/04/09更新)

伝言板画像

■□━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……
◇説明会予約中!

・5月13日(火)14:00~ 
会社の説明・若手先輩社員との座談会を生配信

・4月25日~5月9日   
過去の説明会録画を配信
 
ぜひご予約ください^^

◇「ホワイト企業認定」最高ランクのプラチナを取得
 第10回ホワイト企業アワード「健康経営部門」受賞
 健康経営優良法人2025(大規模法人部門)認定

◇採用担当がinstagram更新中!
 kbit_recruitで検索!

◇柔軟な働き方
・ハイブリット勤務(テレワーク実施率48%)
・WEB会議 等

◇自社開発製品
 「mebaL」を2022年にリリースしました

◇先輩社員情報に若手社員のインタビュー掲載してます!
………‥‥‥・・・・・━━━━━━━━━━□■

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    ホワイト企業認定の最高ランク「プラチナ」を取得!さらに!働きやすい職場を目指します!

  • 安定性・将来性

    富士通株式会社のパートナー企業の中でも、特に重要な位置にあるK-BIT。安定・技術力では負けません。

  • 若手研修

    技術研修はみっちり3ヶ月!3年目まで年3回の階層別研修を実施!同期と共に一歩ずつ成長できます。

会社紹介記事

PHOTO
一人ひとりの個性を遺憾なく発揮できるのも、当社の特徴の一つ。専門性の高い技術力やコミュニケーション力を武器に、多くのメンバーが第一線で活躍している。
PHOTO
創業以来多くの業界で活躍してきたK-BIT。今までの信頼や経験と「わくわく」した気持ちを原動力に、携わってきた業界はもちろんのこと、新たな業界へも挑戦し続ける。

若手メンバーに聞く、K-BITの仕事と社風

PHOTO

【2021年入社同期】大手企業を支えるシステムを扱う仕事が多い。スケールの大きなプロジェクトに携わり、技術力と人間力を備えたスペシャリストへと成長できる

K-BITは流通・製造・金融・公共・医療など、取り組んでいる事業の幅が広いことに魅力を感じ入社を決めました。プログラミングは未経験のため入社前は不安を抱えていたのですが、3カ月間の研修やイーラーニングで初歩的なところから丁寧に学び、知識を身に付けることができたので安心しました。配属後も歳の近い先輩がOJTとしてついてくれたのでわからないことは質問しやすい環境でした。
現在は電力会社様のシステムの開発・運用・保守を担当しております。システムの規模が大きいので、他の機能への影響を考えながらPG修正をすることに苦労しておりますが、わたしが普段ユーザーとして利用しているものなので、修正した内容が実際にリリースされて目にしたときにやりがいを感じます。
入社前はSEという仕事なので技術力が何よりも必要だという印象を抱いていたのですが、入社後はコミュニケーションなど技術力以外の働きも見てくれていると感じております。現在はまだ先輩の手を借りつつ作業を行っているので、今後は独力で計画的に担当業務を完遂できるように成長していきたいです。
<2021入社/ソリューションビジネス事業部>

大学は情報系の学部でプログラムの勉強やゼミではAIを利用したシステム構築に挑戦したりと、広く浅くではありますが学生時代にITについて勉強しておりました。就職活動の中でK-BITは、事業ごとに、「継続的で安定した領域」「挑戦の領域」「今後の発展に期待する新規領域」といった複数の事業形態を持つという戦略に共感して入社を決めました。
現在は医療機器メーカー様の工場にSAPを導入するプロジェクトに参画し、プログラミングや設計、テストなど既存機能の仕様変更対応や要件定義セッションへも参加しております。お客様の要望を正確にくみ取り、仕様に反映することはとても難しく苦労もしておりますが、自分が担当した機能を無事にリリースされた際にやりがいを感じます。
社内の雰囲気は気軽に話しやすい方が多い印象です。自分の相談事に対しても、上の世代の方が肯定的に受け止めてくれますので、意欲があれば成長しやすい環境ではないかと思います。
業務知識、特にSAPの知識を付けるが今の仕事に対する目標です。まだお客様の業務やSAPについて分からないことも多くあるので、コンサル業務が担えるになれるように日々努力していきたいですね。
<2021入社/製薬ソリューション事業部>

会社データ

プロフィール

●高い対応力でさまざまなジャンルに挑んできたIT企業
当社はシステム開発を通じて流通・製造・金融・公共・医療など、あらゆる業界に携わってきました。
世の中の期待を超えるようなシステムを作り続け、約半世紀。近年はAI、ビッグデータを活用した新技術にも取り組み、単なる受注だけではなく、自らニーズに即した提案を行うことで業容を拡大し、設立以来、順調な成長軌道を描いています。
2022年には自社製品の「mebaL」をリリース。さらなる拡大を目指しております。

●文系・理系を問わず未経験者が多数活躍
入社時はプログラミングの知識が全くなかった社員も、当社では多数活躍しています。新入社員の文系の割合は7.8割。
入社後は4か月間の研修を経て、各部署へ配属。新入社員は先輩とペアを組んで案件に取り組み、仕事を教えてもらいながらできることを徐々に増やしていきます。
「長所を伸ばしてスペシャリストを目指す」「苦手分野にも積極的に取り組むバランスの良いSEを目指す」など、一人ひとりのキャリアプランを描くことが可能です。

●年齢や年次も関係なくコミュニケーションがとれる環境
景気や業績の波に関わらず、これまで毎年新卒採用を行ってきた当社。
社内には、年次の近い先輩が必ずいます。2023年には、1年目~3年目による「横つなプロジェクト」が発足。各部署の縦の繋がりだけでなく、年齢が近い横のつながりの交流も増えてきました。
また、年次を超えたコミュニケーションも活発なのが当社の自慢。社内では上司から「最近どう?」「今、困っていることはない?」と若手社員に話しかけるシーンが日常的に見られ、居心地のよい雰囲気で仕事に取り組むことができます。じっくり腰を据えてエンジニアとしてのスキルを身に付けたいという方には、ピッタリの環境が整っています。
ホワイト企業認定GOLDも取得。2023年には第10回ホワイト企業アワード「健康経営部門」を受賞。より一層働きやすい環境を目指しております。

●10年ビジョン
50周年を超え、60周年に向かって次の進むべき方向性を10年ビジョンに制定しました。
<MISSION>「人間力 × 技術革新」で、顧客の夢と希望をともに叶え、心躍る社会を実現します。
<VISION>夢と希望の実現、ベストパートナーへ
<VALUE>K-BITSpirits
K Kudos B Belief I Innovation T Trust

事業内容
  • 受託開発
■システム開発・ソフトウェア開発・アプリケーション開発
■ネットワーク構築支援
■アウトソーシング事業
■クラウドサービス開発提供

・大手メーカー(製菓・スポーツ等)の営業支援システム開発・運用保守
・製薬向けデジタルマーケティングプロジェクト
・ERPシステムのカスタマイズ開発(SAP・Salesforceなど)
・金融機関プロジェクト
・業務基幹システムの開発・機能追加
・自社製品「mebaL」の開発・運用  等

PHOTO

設立から52年、システムを通じて社会の根幹を支え続けてきた当社。これまでに培った高い技術力を活かして”便利な社会”を実現する。

本社郵便番号 541-0054
本社所在地 大阪市中央区南本町1-6-20 三陽ビル
本社電話番号 06-6263-2401
第二本社郵便番号 141-0022
第二本社所在地 東京都品川区東五反田2-2-3 五反田ハタビル
第二本社電話番号 03-3448-0401
設立 1972(昭和47)年10月2日
資本金 6,000万円
従業員 177人(2024年10月現在)
売上高 24億6,244万円(2024年9月期)
事業所 【大阪本社】
大阪府大阪市中央区南本町1-6-20 三陽ビル

【東京本社】
東京都品川区東五反田2-2-3 五反田ハタビル

【福岡オフィス】
福岡県福岡市博多区中洲5-3-8 アクア博多5階
売上高推移 24億6,244万円(2024年9月期)
22億636万円(2023年9月期)
20億2,274万円(2022年9月期)
22億6,671万円(2021年9月期)
22億195万円(2020年9月期)
21億3,422万円(2019年9月期)
主な取引先(順不同) 株式会社アシックス
インフォコム株式会社
江崎グリコ株式会社
株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータ フィナンシャルテクノロジー
関電プラント株式会社
京都府医師国民健康保険組合
GRANDIT株式会社
江栄情報システム株式会社
富士通株式会社
富士通JAPAN株式会社
富士通ディフェンス&ナショナルセキュリティ株式会社
株式会社フードリエ
株式会社プロシップ
Ridgelinez株式会社
株式会社ユーコット・インフォテクノ
大阪府食品国民健康保険組合
大阪府整容国民健康保険組合
大阪文化芸能国民健康保険組合
関連会社 (株)コーユービジネス
敷島印刷(株)
平均年齢 41.6歳(2025年2月時点)
平均勤続年数 16年6カ月(2025年2月時点)
沿革
  • 1969年10月
    • (株)コーユービジネスがE.D.P部を発足させる
  • 1972年10月
    • (株)コーユービジネス、帝人(株)、イズミヤ(株)3社の共同出資により
      (株)コーユービジネスインフォメーションテクニックスを設立
  • 1977年10月
    • 東京事務所を荻窪に開設
  • 1981年2月
    • 東京事務所を新橋に移転し、東京支社と改称
  • 1983年8月
    • 東京支社を虎ノ門(第12森ビル)に移転、拡張する
  • 1986年2月
    • 本社を堺筋本町(三陽ビル)に移転、拠点統合をする
  • 1986年10月
    • 資本金を6,000万円に増資
  • 1988年5月
    • 東京支社を品川区東五反田(住友海上五反田ビル)に移転
  • 1989年7月
    • データサービス堺センター開設
  • 1990年9月
    • 佐賀開発センターを開設
  • 1993年10月
    • オープンシステムグループを発足
  • 1994年10月
    • 「冠婚葬祭支援パッケージ」を開発、販売
  • 2000年2月
    • 東京支社を品川区東五反田(五反田ハタビル)に移転
  • 2001年8月
    • 「プライバシーマーク制度」認定
  • 2001年10月
    • データサービス堺センターを本社に統合
  • 2003年10月
    • 佐賀開発センターを(株)九州コーユー(関連会社)に移転
  • 2007年4月
    • モバイル用コンテンツサーバ・ASPサービス「ピクチャーネット」を開発
  • 2007年12月
    • 次世代ERP「GRANDIT」ビジネスパートナー認定
  • 2012年11月
    • 情報セキュリティマネジメントシステム認証(ISO/IEC 27001)取得
  • 2014年11月
    • 会社名を「(株)K-BIT」に変更
  • 2015年10月
    • 福岡オフィスを博多区東比恵に開設
  • 2018年1月
    • 東京支社を東京本社と改称し、大阪本社との二本社制とする
  • 2018年7月
    • 福岡オフィスを博多区中洲に移転
  • 2022年7月
    • ナレッジマネジメントサービス 「mebaL(メバエル)」をリリース
  • 2022年8月
    • ホワイト企業認定GOLDを取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◎内定者研修 10月~3月
e-ラーニング研修
ITエンジニアの基礎知識を入社までご自宅でお好きな時間に習得

◎新入社員研修 4月~7月下旬頃
新入社員研修は入社後4ヶ月間行われ、そのうち3ヶ月はエンジニアの基礎を築く
研修技術研修です。
HTMLやCSS、JavaScriptを学び、現場で必要なITスキルを習得。
さらに企画立案から要件定義、実装、プレゼンまで開発の流れを体験し、SEに必要なマネジメントスキルも学びます。

◎若手研修~3年目
社会人に欠かせないスキル・人間力を身につけれるプログラム

◎OJT教育 ~2年目
各現場に配属後、先輩社員からのOJT教育
実務を通じて学びます
自己啓発支援制度 制度あり
◎資格取得奨励金制度
会社が指定している60個ほどの資格について、合格者には受験料および2万円~30万円のお祝い金を資格取得時に支給
例:基本情報技術者・応用情報技術者・PMP・ベンダー資格・TOEIC など
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、京都橘大学、東京工業大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山大学、沖縄国際大学、嘉悦大学、活水女子大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都橘大学、共立女子大学、近畿大学、釧路公立大学、熊本学園大学、慶應義塾大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、相模女子大学、産業能率大学、滋賀大学、四国大学、静岡産業大学、四天王寺大学、成蹊大学、成城大学、西武文理大学、摂南大学、専修大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、筑紫女学園大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京電機大学、同志社大学、東洋大学、常葉大学、獨協大学、富山大学、奈良大学、奈良県立大学、奈良女子大学、二松学舎大学、日本大学、阪南大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、福岡工業大学、佛教大学、法政大学、北海道大学、武庫川女子大学、明治大学、桃山学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、麗澤大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、大阪電子専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、神戸電子専門学校、清風情報工科学院、東京工学院専門学校、HAL大阪

FPT University

採用実績(人数) 【2025年度】9名
【2024年度】11名
【2023年度】5名
【2022年度】6名
【2021年度】8名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、数理系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 7 9
    2024年 5 6 11
    2023年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 9 0 100%
    2024年 11 1 90.9%
    2023年 5 1 80.0%

先輩情報

就職活動中で社風が1番良いと感じたK-BIT
Y
2016年入社
近畿大学
生物理工学部 システム生命科学科
ビジネスサポート部
システムエンジニア
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp234485/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)K-BIT

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)K-BITの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)K-BITを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)K-BITの会社概要