最終更新日:2025/4/11

松鶴建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都、福岡県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 技術・研究系

松鶴で働く同じ仲間として、お互いに向き合っていきたい

  • 宮城 真人
  • 2019年入社
  • 29歳
  • 静岡大学
  • 工事部
  • 施工管理職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名工事部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容施工管理職

1日のスケジュール
8:00~

出勤・朝礼

10:00~

現場巡回

11:00~

測量・写真撮影

12:00~

昼休憩

13:00~

書類作成

15:00~

打ち合わせ

18:00~

退勤

松鶴建設に入社した理由

施工管理という仕事に興味を持って、いろいろな会社を見ましたが、松鶴の面接時に会社のことやこの仕事について説明を受けて
より一層、施工管理という仕事に興味を持ち、この仕事がしたい、この会社で頑張りたいという気持ちになり、入社を決めました。


施工管理職に興味を持ったきっかけ

前職は鉄鋼作業員として仕事をしていて、階段や手すりなどの制作物を直接工事現場に納品することが度々あり、
工事現場を何度も見るうちに、自分ももっと大きなものを作ってみたいという気持ちになり、施工管理職という仕事を通じてそれを叶えられると思いました。
施工管理の仕事は、たくさんの工種や人をまとめたり、効率よく施工する方法を考えたり、出来上がってくるものの品質を確認したりなど、様々な管理を行います。
建設の最初から最後まで携わることができるため、とてもやりがいを感じます。


施工管理職にチャレンジして感じていること

入社前は、一般的に施工管理職というのは、ものすごく大変な仕事という印象がありました。
入社後も大変な仕事であると感じますが、現場に責任と権限が柔軟に与えられているため、所長の裁量によって
現場に合った作業のやり方が組まれるので、たくさんの面で自由な仕事であると思います。
松鶴の現場は、周りにも質問がしやすく、仕事を丁寧に教えてくれる先輩方がいて、学べる環境が備わっていると感じます。


松鶴建設の特徴

未経験者や経験者を区別せず、頑張りたい気持ちがあれば、何でも挑戦させてもらえる環境があると思いました。
そして、一人前になるための経験を積むチャンスが沢山あると思います。
常に変化を求め、新しいことを学びたい人にぴったりな会社です。
わたしも、松鶴で働く同じ仲間として、お互いに向き合っていきたいと思っています。


松鶴建設で働くうえでのやりがいとは

仕事内容と達成感ですね。
現場では各自の分担がありますが、誰かがやる前の仕事を率先して自分が取り掛かれば、その仕事を自分にまかせてもらえることもあります。
そのため、自分である程度、仕事を選ぶこともでき、達成感を得ることができます。
また、その日、その時でやることが変化することもあるため、自分ができていることと足りない部分に気付きやすく、常に新しいことを学ぶことができることにやりがいを感じています。


トップへ

  1. トップ
  2. 松鶴建設(株)の先輩情報