最終更新日:2025/4/11

松鶴建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都、福岡県
PHOTO
  • 1年目
  • 化学系
  • 技術・研究系

スキルアップしていけば、自分の価値を高めていける職種

  • K.S
  • 2024年入社
  • 32歳
  • 東京理科大学
  • 基礎工学部 生物工学科 卒業
  • 工事部
  • 施工管理職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名工事部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容施工管理職

1日のスケジュール
8:00~

出勤・朝礼

10:00~

現場巡回

12:00~

昼休憩

13:00~

昼礼

15:00~

現場巡回・作業確認

18:00~

退勤

現在の仕事内容

現在、私は東京都内の雨水を集水して、川へ排出するための構造物の耐震補強工事に施工管理として従事しています。
具体的な仕事の内容としては、発注者や関係機関との書類のやりとり、現場では職人さんと工事の内容について話をします。


今の仕事のやりがい

工事を開始すると、色々と問題が出てきたり、忙しい日が続いたりして大変な時もあります。
それでも、問題を解決しながら進めていき、工事が終わった時の「無事に終わってよかったな」という達成感や、やりがいが大きいかなと思います。


社員・現場の雰囲気

若手社員や女性社員が増えてきて、新卒の方は先輩社員と話がしやすい環境なのではないかと思っています。
現場では、冗談交えながら話ができるので、良い雰囲気で仕事が進められています!


仕事で辛かったことから乗り越えられた経験

私は、知識も何も無い状態で建設業に従事することになったので、最初は道具の名前も分からないし、図面の作り方も知らないしで…
今思えば、覚えることが多くて辛かった時期があったなと思います。
そういう時は、周りの先輩社員に聞いて教えてもらっていました。
松鶴はわからないことが聞きやすい雰囲気なので、失敗してもいいから先輩に聞いてやってみると、スムーズに覚えることができて、少しずつ頭の中に定着するかなと思います。


就活生へメッセージ

建設業界に知識0で飛び込んだ私ですが、実際に施工管理をやってみると面白かったり、
スキルアップしていけば自分の価値を高めていける職種だと思います。
その中でも、松鶴建設いいかもなと思った方は是非エントリーしてみて下さい!


トップへ

  1. トップ
  2. 松鶴建設(株)の先輩情報