最終更新日:2025/4/8

気仙沼市立病院

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
宮城県

仕事紹介記事

PHOTO
リハビリテーション室は20歳代の若手職員が多く、活気ある職場。PT・OT・STの職種の枠に縛られず、先輩・後輩問わず、相談しやすい雰囲気です。
PHOTO
患者さんがつらいときには寄り添い、患者さんが笑顔の時は私たちはさらに笑顔に。回復の力になれるように、私たちは人間としてもセラピストとしても成長します。

募集コース

コース名
【募集予定】気仙沼市病院事業局職員(短大卒程度)/作業療法士・言語聴覚士
病院事業におけるリハビリテーションの専門業務に従事します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 作業療法士

【病院事業における作業療法士の業務に従事します】
 急性期では、早期から介入を行い離床を促すとともに、生活や仕事、家庭での役割等の重要な「作業」の獲得を目指し実施しています。
 回復期では、自宅退院に向けて「リハビリでできる動作」から「生活でしている動作」へ繋げるべくADL訓練、家事動作訓練を病棟と連携して実施。また、患者さんの病前生活を情報収集し、家屋環境・福祉用具の提案等も行っています。

【先輩の声/入職5年目】
 回復期病棟で自宅退院を目指す患者さんのリハビリを担当しています。安心して退院後の生活を送っていただくためには、身体面だけではなく精神面のサポートも重要だと思っています。症状のみならず、性格や生活背景等によってリハビリの期間や内容も変わってきますが、患者さん一人ひとりとじっくりとお話をしながら一緒に目標を設定し、より良いサポートもできるように心掛けています。できることが少しずつ増えていく喜びを一緒に感じられることは、この仕事の大きなやりがいです。
 当院は地域の拠点病院ですので、急性期・回復期で多種多様な身体障害領域の症例と向き合いながら、幅広い視野を身に着けられることも魅力の一つだと思います。

配属職種2 言語聴覚士

【病院事業における言語聴覚士の業務に従事します】
 急性期では、言語・高次脳機能訓練・嚥下機能訓練を実施。外来においては、高次脳機能障害を抱えた患者さんの運転支援・就労支援を含め、多岐に渡る支援を実施しています。
 回復期では、急性期より継続した実用的なコミュニケーションの練習、生活・就労復帰を目的とした高次脳機能トレーニングを提供。高次脳機能障害はみえにくい症状であることが多く、患者さんや御家族の理解を得られるように工夫しながら説明を行っています。

【先輩の声/入職5年目】
 私は回復期病棟に勤務しており、主に脳血管疾患の患者さんの言語訓練(失語症・構音障害)や嚥下訓練を実施しています。当院急性期でのST業務を経験し、その中で培った経験・技術は回復期病棟での臨床においても繋がっていることを感じます。ミールラウンドでは患者さんの食事摂取量・嗜好・体重・全身状態・リハビリテーションの進捗状況・疲労感等を把握し、摂食嚥下機能だけではなく栄養の面からもサポートを行っています。
 退院後のコミュニケーション手段はどのようなものが良いか、嚥下障害がある患者さんが自宅で安全に食事を摂取するために食形態・姿勢をどのように設定していくか等、悩むことも多いです。患者さんや御家族の想いをできる限り尊重し、その方の環境に合わせて支援できるよう心掛けています。
 同職種の連携はもちろんですが、医師や看護師、管理栄養士、社会福祉士等との話し合いの場も多く、多職種協働による、より良いサポートができるところも大きな魅力です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    3/1以降、 マイナビ・病院HP「採用情報」から詳細な募集要項を公開予定です。
    マイナビよりプレエントリーいただき、情報公開までお待ちください。

    病院ホームページ「採用情報」
    https://www.kesennuma-hospital.jp/recruit-shougakukin/recruit-list/

  2. 論文試験

  3. 面接(個別)

    2回実施予定

  4. 内々定

※論文試験と面接は別日程

募集コースの選択方法 受験申込時に希望職種を選択
内々定までの所要日数 2カ月程度
選考方法 論文試験・面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 受験申込書ほか
※詳細は募集要項を確認して下さい
募集対象
  • 理系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

【予定】※今後変更の可能性あり※
昭和54年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で,各職種の資格を有する方又は令和8年3月末までに取得見込みの方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 ※今後変更の可能性あり※
作業療法士
言語聴覚士
募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

中級・言語聴覚士

(月給)220,500円

220,500円

中級・作業療法士

(月給)220,500円

220,500円

・記載額は新卒者(短大3卒、専門学校卒)の場合。大学4卒の場合は227,400円。(基本月額)
・職務経験等がある場合は,その期間に応じて給料月額を調整することがあります。

  • 試用期間あり

試用期間6カ月は本採用後と同じ待遇

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当,住居手当,通勤手当(最大32,700円),時間外勤務手当,特殊勤務手当などが,それぞれの要件により支給されます。
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月,12月) 令和6年4月現在 基本給のおよそ年4.5月分
休日休暇 1年間に20日(採用年は15日)の年次有給休暇や,夏季休暇,ボランティア休暇,結婚休暇,産前・産後休暇,看護休暇等の特別休暇があるほか,育児休業や介護休暇の制度などがあります。
待遇・福利厚生・社内制度

気仙沼市外出身で、市内に住居がない方は、職員公舎への入居が可能。(最長3年間)
※入居可能戸数に限りがあるため、応募人数によっては抽選となる場合あり。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 宮城

宮城県気仙沼市

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 〒988-0181
宮城県気仙沼市赤岩杉ノ沢8-2
気仙沼市病院事業局(気仙沼市立病院内)
経営管理部総務課 総務係
TEL:0226-22-7100(内線5204)
E-MAIL:hs-somu@kesennuma.miyagi.jp
URL https://www.kesennuma-hospital.jp/
E-MAIL hs-somu@kesennuma.miyagi.jp
交通機関 ・三陸自動車道 気仙沼中央ICより車で5分
・JR 気仙沼駅よりタクシー10分(R45経由)

画像からAIがピックアップ

気仙沼市立病院

似た雰囲気の画像から探すアイコン気仙沼市立病院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

気仙沼市立病院と業種や本社が同じ企業を探す。
気仙沼市立病院を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。