最終更新日:2025/4/3

ハチ食品(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
大阪府
資本金
8,000万円
売上高
146億円(2023年度)
従業員
353名(2024年9月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「カレーと共にこれまでもこれからも」企業の成長と、従業員の成長と満足度の向上を実現します。

採用担当者から皆様へ (2025/02/12更新)

伝言板画像

★募集職種★
文系総合職 大阪本社・関西営業部配属
文系総合職 東京支店配属
理系総合職 大阪本社配属

みなさん、こんにちは!ハチ食品(株)/採用担当です。

大阪本社・関西営業部文系総合職、東京支店文系総合職、大阪本社理系総合職の募集を開始いたしました。
選考応募ご希望の方はエントリー画面よりご予約ください!

エントリーいただいた方に会社説明会のご案内をお送りしております。

皆様の応募をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    カレー製品全般や香辛料、各種調味料、粉末スープ類など、様々な食品を製造・販売しています。

  • 技術・研究

    カレー製品と香辛料をはじめとして、各種製品について豊富な開発実績があります。

会社紹介記事

PHOTO
2025年で創業180周年。国内でいち早くカレー粉を製造した同社は、22種類の厳選スパイスが芳醇な香りを放つカレーを通して、全国の食卓に豊かな時間をもたらしている。
PHOTO
ガッツリ食べたい学生にも大人気の『メガ盛り』シリーズ。定番からチーズ入り、中辛、甘口、激辛までバリエーション豊富!パスタソースやスープ、シチューなどもある。

スパイスから独自に調合するカレーのおいしさを家庭や飲食店、ホテル、社員食堂にも!

PHOTO

「食べ物に興味のある仲間が集まっているので、話すのも楽しい!」とT・Kさん(写真左)、M・Aさん。新しいお店ができたという噂を聞きつけて、一緒に食べ歩くこともある。

◆価格と味だけではない、ブランドイメージの構築を
カレーメーカーの中でもスパイスから作る会社は少なく、その一社が当社です。私は営業として、スーパーや百貨店などに定期訪問し、主に新商品の案内や陳列・販促の提案を行っています。競合の中で選んでもらうには信頼関係も重要なので、定期的に訪問し、当社の強みや自慢の商品を印象付けるようにしています。

ただ、一生懸命提案したからといって、受け入れてもらえるとは限りません。あるスーパーとの商談では、当社の商品をなかなか扱っていただけず、悩んだ末に旅行情報誌と提携した『るるぶ×HACHIコラボシリーズ』を提案。定番よりも少し高めの価格帯ですが、旅行気分も味わうことができ、コロナ禍で外出が制限されている状況下でこれが刺さりました。すぐに採用していただいた上に、売れ行きも良かったようで、定番商品も扱っていただけたことが嬉しくて印象に残っています。

これまでは「安くて量が多い」イメージを持たれてきた当社の商品ですが、今後は少し高めの価格設定の商品も押し出していく予定。営業も開発会議に参加できるので、お客様の声を伝えて商品に反映させていきたいです。
(T・K/営業部/2018年入社)

◆お客様と一緒にアレンジ商品の開発も
食品業界で企業を探しているとき、母校の給食のカレーが当社のものだったと知りました。「あの人気のカレー!」と記憶がよみがえり、ぜひこの会社で働きたいと思いました。
私も営業職ですが、扱っているのは業務用。取引先の食品問屋へ飲食店や学校給食用の商品などユーザーに合わせた提案をするほか、展示会で新規顧客を開拓しています。

以前展示会で、お客様に黒カレーのフレークを試食していただいたんです。見た目は真っ黒ですが、ちょっと変わった見た目と食べやすさを気に入っていただき、ホテルの朝食メニューに採用していただきました。
また、ユーザーのPB(プライベートブランド)を開発をすることもあります。要望を開発担当に伝え、試食を繰り返し、初回の製造時には立ち合いも。1年ほどかけて製品が完成すると達成感がありますね。
今後は社員食堂や工場内食堂、学校給食でのシェアも広げたいですね。そのほか、ナンの付け合わせやトッピング用のフライドガーリックなどの提案や、いずれは大手飲食チェーンのPBなど挑戦したいことがたくさんあります。
(M・A/営業部/2022年入社)

会社データ

プロフィール

「食を通じて、社会に貢献する。」
1845年(弘化2年)、薬種問屋として創業したハチ食品は今年度で創業180周年を迎えます。その調合技術を生かし、1905年(明治38年)、日本で初めてカレー粉を製造しました。カレー粉のパイオニアとして、又常に新しい味覚をお届けするスパイスメーカーとして、食を通じて社会に貢献していくことを企業理念としています。

これまで生み出した商品は1000種類以上。
試作と試食を重ね、若者からお年寄りまで
幅広いお客様に喜んでいただける商品を開発してきました。

企業のプライベートブランド商品(PB)などを
開発・製造する機会が多いため
ハチ食品という社名こそメジャーではありませんが、
テレビCMで見かける大手食品メーカーとも競合するなど
食品業界において名を馳せており
業界内での認知度は高いです。
ハチ食品のカレーとの出会いは1905年(明治38年)。
薬種問屋を営んでいた当時の経営者が
漢方薬の蔵の香りとカレーの香りが似ていることに気づき
カレー粉の製造を開始。
晴れて完成したカレー粉こそが、
日本で初めての国産カレー粉となり
2025年で創業180年を迎えます。

事業内容
当社は主に下記製品の製造と販売を行っています。
・カレー製品全般
(純カレー粉、カレールー、レトルトカレー他)
・香辛料全般
(こしょう、からし、わさび、唐辛子他)
・各種調味料・粉末スープ類
・各種レトルト製品
・OEM・PBの商品開発
・食品焙煎加工
・食品粉砕加工
・食品の滅菌事業
本社郵便番号 555-0012
本社所在地 大阪市西淀川区御幣島2-18-31
本社電話番号 06-6471-3557
創業 1845年(弘化2年)
設立 1943年2月22日(昭和18年)
資本金 8,000万円
従業員 353名(2024年9月)
売上高 146億円(2023年度)
事業所 本社(大阪市西淀川区)
東京支店(東京都中央区)
福岡支店(福岡市博多区)
名古屋営業所(名古屋市中区)
兵庫工場(兵庫県宍粟市)
宍粟工場(兵庫県宍粟市)
信州駒ヶ根工場(長野県駒ヶ根市)
神戸物流センター(神戸市中央区)

売上高推移 決算期        売上高 (単位:百万円)
────────────────
2021年3月     13,300
2022年3月      13,785
2023年3月      14,606
関連会社 MCエフディフーズ株式会社
上海哈奇食品
平均年齢 40.1歳(企業全体)
40.4歳(本社・支店)
2025年2月時点
平均勤続年数 9.2年(企業全体)
9.9年(本社・支店)
2025年2月時点
月平均所定外労働時間 4.2時間(企業全体)
2.1時間(本社・支店)
2024年実績
有給休暇平均取得日数 12.4日(企業全体)
12.3日(本社・支店)
2024年実績
沿革
  • 1845年(弘化2年)
    • 初代“今村弥兵衛”が現在の大阪市中央区瓦町において
      薬種問屋「大和屋」創業
  • 1903年(明治36年)
    • 二代目“今村弥兵衛”時代
      鬱金粉(ウコン粉)が第五回内國勧業博覧會に於いて有功褒賞を授与
      その後、鬱金粉を主原料とし、カレー粉製造を始める
  • 1905年(明治38年)
    • 日本で初めてカレー粉を国産化「蜂カレー」として売り出す
      同時に香辛料の取扱いを始める
  • 1943年(昭和18年)
    • 今村彌香辛調味料(株)として法人化
  • 1945年(昭和20年)
    • 戦災により大阪市東区瓦町の本社社屋焼失
      終戦により海外工場・営業所撤収
  • 1946年(昭和21年)
    • 本社および工場を大阪市西淀川区御幣島2丁目18番31号へ移転
  • 1957年(昭和32年)
    • 蜂カレー(株)に社名変更
  • 1959年(昭和34年)
    • 福岡営業所開設
  • 1968年(昭和43年)
    • ハチ食品(株)に社名変更
  • 1973年(昭和48年)
    • 兵庫県宍粟市山崎町に兵庫工場建設
  • 1976年(昭和51年)
    • 兵庫県宍粟市山崎町に兵庫第2工場建設
  • 1978年(昭和53年)
    • 兵庫県宍粟市山崎町に兵庫第3工場建設
  • 1980年(昭和55年)
    • 兵庫県宍粟市山崎町に兵庫第4工場建設
  • 1990年(平成2年)
    • 大阪市制100周年を記念して発刊された「暖簾NOREN」に創業以来100年以上続いている66社のひとつに掲載される
  • 1993年(平成5年)
    • 本社社屋新築、東京支店開設
  • 2000年(平成12年)
    • 長野県駒ヶ根市に駒ヶ根工場を建設
      レトルト食品専用工場として稼動
  • 2007年(平成19年)
    • 兵庫県神戸市ポートアイランドに神戸物流センターを建設
  • 2012年(平成24年)
    • 名古屋営業所開設
  • 2013年(平成25年)
    • 長野県駒ヶ根市に駒ヶ根第2工場建設
  • 2015年(平成27年)
    • エコアクション21(本社部門)認証取得
      FSSC22000(兵庫工場)認証取得
  • 2016年(平成28年)
    • FSSC22000(駒ヶ根工場)認証取得
      エコアクション21(駒ヶ根工場)認証取得
      福岡営業所が支店へ昇格
  • 2017年(平成29年)
    • 兵庫県宍粟市山崎町に宍粟工場建設
      エコアクション21(兵庫工場)認証取得
  • 2019年(平成31年)
    • エコアクション21(宍粟工場)認証取得
      上海哈奇食品有限公司開設
  • 2024年(令和6年)
    • 企業ロゴ刷新
      工場名称変更:信州駒ヶ根工場
      兵庫県宍粟市山崎町に宍粟第2工場建設
      関西営業部開所(大阪市北区南森町)
  • 2025年(令和7年)
    • 創業180周年
      国産初のカレー粉開発・販売120周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 4 6
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・外部研修(新入社員研修、フォローアップ研修)
・内定者研修
・新任役職研修

自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪府立大学、関西大学、関西学院大学、京都府立大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、國學院大學、駒澤大学、滋賀大学、静岡大学、信州大学、専修大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京農業大学、東洋大学、奈良女子大学、日本大学、兵庫県立大学、福岡大学、法政大学、武庫川女子大学、立教大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
関西外国語大学短期大学部

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 (実績)
-------------------------------------------------
大卒   3名    -    4名
短大卒  -    -     1名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 0 0 0
    2022年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp234894/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ハチ食品(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンハチ食品(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ハチ食品(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ハチ食品(株)の会社概要