最終更新日:2025/5/7

(株)印南食品

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • クリエイティブ系

給食で食べていた印南製品。現場は楽しく新人教育もばっちりです

  • 小野 広夢
  • 2021年入社
  • 24歳
  • 姫路獨協大学
  • 人間社会学群
  • 食品製造部
  • 製造職

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
現在の仕事
  • 部署名食品製造部

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容製造職

仕事内容

現在はバイオクリーンルームで働いています。ここは、原料から肉団子などに加工された製品を凍結・包装・検品する工程です。毎朝、事務所でお客様や工場内からクレームがないかチェックしてから現場へ。毎日様々な製品を取り扱うので、生産計画を確認しながら作業します。1日に製造する製品は平均4~5種類。私の工程は機械で処理するので、最初は機械の分解・組立など覚えることが多くて大変でした。上司は「焦らなくていいから」と言ってくださいましたが、パートさんが多い現場で、社員として早く工程全体の流れを掴み、機械を使いこなせるようにならなければと必死でした。今ようやく5種類の機械を一人で動かせるようになり、残るは包装機械のみ。新しい包材フィルムをきちんとセットできていないと5~10分のロスに繋がるので、上司に確認してもらいながら行なっています。


仕事のやりがい

工場へ出社するのは、毎朝私が一番。最初は先輩に教えてもらいながら生産前の準備をしていたのが、今は一人でできるようになり、自分でもよく頑張ったなぁと思います。印南養鶏には毎月の目標が設定された新人教育計画があり、教育担当と年齢が近いので何でも聞きやすい環境です。私は言われたことを忘れやすいのでメモに書き留め、現場に入る前に見直して少しずつ仕事を覚えていきました。一緒に働くメンバーが明るく、「大丈夫?」と新人の私を気にかけてくださっていることにも助けられています。


この会社に決めた理由

3回生の6月から就活を始め、最初は色んな業界を見ていました。私の就活の軸は2つで、人の良さと地元企業に就職すること。そんな私が印南養鶏と出会ったのは3回生の秋頃でした。小さいときから会社の看板を見ていて馴染みがあったのと、食品業界に興味があったので会社説明会に参加しました。いざ参加してみると、人事担当の方々を始め、とても優しく心温まる社員さんばかりで「ここに入社したい!」と思うように。また、会社説明して終わりという一方的な説明会をしている企業が多い中、試食会やコミュニケーションを取る機会が多くあり、ここなら自分らしく働けると思ったのも決め手の一つになりました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)印南食品の先輩情報