予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名土木部
勤務地京都府
仕事内容土木工事の現場監督
ログインするとご覧いただけます。
事務所到着朝礼の準備や、その日の作業の確認を行います。勤務時間は8:00~ですが、少し早めから準備や確認をすることで、バタバタせずに仕事を始められます。
朝礼、KY活動(危険予知活動)、作業開始その日の作業内容、人員、安全注意事項等を作業員さんたちと確認・共有します。慣れやうっかりによる事故を無くし、安全に作業をするための大切な活動です。
写真撮影、書類作成等作業員さんたちの作業が始まると、我々現場監督は現場で写真を撮ったり、危険な箇所がないかを確認したり、事務所で書類を作成したりと、様々な仕事があります。日によって作業内容や現場の状況が変わるので常にそれらを把握しておく必要があります。また、作業の様子を見て、どのように「もの」が出来上がっていくのかを学ぶことも大切です。
昼食私は基本的には弁当を食べますが、たまに近くの飲食店に行きます。休憩時間ですが、現場に来ている作業員さんたちと何気ない会話をすることで得られる学びもあります。そういった意味で自分次第で有意義な時間になりますが、ゆっくり休憩したいと思っている人もいるので、話す時間やタイミングを注意する必要はあると思います。
打合せ、作業再開昼休憩後には職長さんたちと打合わせをし、作業の進捗やこれから必要な段取りを確認します。いつまでに何がどれだけ必要かを確認し、それらが間に合うように重機や物の段取りを早めに行うことで、作業が効率よく進められます。
段取り、書類作成等打ち合わせで出た明日以降の必要な段取りや、書類を進めます。段取りを怠ると、作業が遅れたり、場合によってはストップしたりしてしまうことがあるため、段取りはできるだけ早めに行うよう意識することが重要です。
作業終了、帰宅その日の作業が終わり、作業の進捗を再度確認します。それから残っている書類や写真整理などがある場合はそれらを済ませ帰宅します。作業終了までに上手に合間を見て仕事をこなすのは難しいです。仕事の優先順位を見極め、優先度の高いものから終わらせていく必要があります。
現場の安全管理、写真撮影、書類作成などです。これから覚えていかなければならないことはまだまだたくさんありますが、日々の仕事の中でできることがが増えていくのは楽しいです。
工事中は大変なこと、わからないことが多々ありますが、人々の役に立つものが完成したときの達成感は、何物にも代えがたいものです。
自分の慣れ親しんだ京都を地盤に、様々な工事の経験が積める会社だったからです。
一級土木施工管理技士の資格を取得し、経験を積んで1つの現場を任せてもらえるようになりたいです。
ものづくりを通して多くの人の役に立ちたいです。