最終更新日:2025/3/3

士幌町農業協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • サービス(その他)
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

私たちが”JA士幌町”の職員です!

  • 白井 大地(シライ ダイチ)
  • 2020
  • 25歳
  • 北海道大学 文学部 人文科学科
  • 北海道大学 文学部 人文科学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名北海道大学 文学部 人文科学科

1) JA士幌町を志望した動機や入組を決めた理由は何ですか?

 地元に貢献できる仕事だと思ったからです。
 私は北海道・十勝地方の出身で、就職活動で重視していたことの1つが「地元で働く・地元に貢献する」ということでした。十勝は農業王国であるため、地元で働くことを考えた際、農業に携わるJA職員という選択肢は有力な候補となりました。
 そして、他市町村のJAではなくJA士幌町を選んだのは、規模の大きさに魅力を感じたからです。十勝の中にあっても、士幌の農業の規模は群を抜いています。せっかくJAで働くなら、十勝一番の農業を支える職員になってみたいと思い、JA士幌町への入組を決めました。


2) 現在の仕事について教えてください。

 業務内容は事務を中心に多岐にわたりますが、私がメインで担当しているものとして 1:イベント開催 2:資産管理 の2つを簡単に紹介します。
 まず1について、JAでは毎年「通常総会」(JA版株主総会のようなもの)や、「懇談会」という職員と農家さんが直接意見交換するイベントが行われます。そのための会場設営や議案・資料の準備などが仕事です。
 続いて2ですが、JAのような組織(一般企業も)で事業のために大きな買い物(車・建物・最新のPC等)をすると、物をいつ・いくらで買ったなどのデータを帳簿で管理したり、所有している物に応じて税金を納めたりしなければいけません。それを行うのが「資産管理」という仕事です。


3) 仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

 2)の欄で触れましたが、大きなイベントを無事に開催できたときは達成感を感じます。行事は開催当日だけ頑張れば良いというものではなく、使用する資料の作成・配布など1~2か月前から準備を重ねて実施するものです。また、自分だけが頑張れば良いわけでもなく、他部署の協力が必要な場面が少なからずあります。思うように仕事が進まず苦労すること(資料作成に必要なデータを各部署長に何回も催促したりします。最初のうちはとても苦手でした…)もありますが、長い時間をかけて準備するからこそ、イベントが無事に開催できた際の喜びは大きいです。「白井君のおかげで無事に終わった!ありがとう!」と言われるとやりがいを感じます。


4) 当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。

 仕事上での目標は、人望のある職員になることです。士幌町の農家の皆さんをはじめ、職場の同僚など業務でかかわる多くの人から、何かあった時の相談相手として真っ先に思い浮かべてもらえるような存在になりたいと思います。そのためにも、仕事の精度はもちろん、日頃から挨拶をしっかりする、誠実に相手の話を聞く、謙虚な態度で接するといったことを当たり前にできるよう努めていきたいです。
 プライベートでは、趣味であるカレー食べ歩きを極めることが目標です。具体的には、年間で200食のカレーを食べ歩くことにチャレンジしていきます(今までのキャリアハイは2022年の年間166食です)。


5) 学生の皆さんへメッセージをお願いします。

 就職活動は人生の一大選択ですね。私が重要な決め事をするときに大切にしているのは、直感と違和感です。就職活動含め、今までの人生で色んな選択をしてきましたが、困ったときはこの2つを頼りにしてきました。「理由はわかんないけど、なんか惹かれる」「説明できないけど、なんか違う気がする」という感覚は、自分が思った以上に信頼できるものです。自己分析の結果や他の人のアドバイスを参考にすることも時には必要ですが、最終的な決定は自分の意志・感覚に委ねてほしいと思います。
 皆さんが就職活動を通じて多くのものを得られるよう、そして残りの学生生活を楽しめるよう応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 士幌町農業協同組合の先輩情報