最終更新日:2025/5/10

(有)中津自動車学校

  • 正社員

業種

  • 教育

基本情報

本社
大分県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 教育・保育・公共サービス系

“人が成長する、その感動に立ち会う仕事”

  • 相川 森生
  • 2022年入社
  • 鶴見大学
  • 文学部
  • 教習インストラクター

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器
  • 銀行・証券
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 人を育てる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容教習インストラクター

当社の魅力

教習インストラクターは、大型免許や普通二輪免許など、教える車種ごとにインストラクター資格が必要です。資格取得までの費用やトレーニングプランを会社がサポートしてくれるので、キャリアアップがしやすいと感じています。
また、学生さんの少ない時期は、休暇を使って関東に帰省していますが、プライベートも充実させやすい職場です。


仕事をする上で心がけていること

免許取得がゴールではなく、自分で運転できる人になってもらうことを意識しています。「いい運転って何?」、「どうしてここで停めちゃいけないの?」、色んな疑問をその生徒さんの目線で一緒に考え、卒業後は自分で判断できるドライバーになってもらいたい。そういう思いで日々仕事しています。


オフの過ごし方

入社前は1台だったバイクがいつの間にか3台になってしまって(笑)。
今は職場の先輩とツーリングに行ったり、バイクの整備をしたりしています。


今後の目標やチャレンジしたいこと

やはり、インストラクター資格を増やすことです。今は普通車の検定員資格と言って、卒業検定などの試験ができる資格にチャレンジ中です。資格を増やせば手当も増えますし、モチベーションも上がりますね。


就職活動中のみなさまへ

「自動車学校って怖いのかな?」
「学生時代、ペーパードライバーだったけど大丈夫?」
「資格取得って難しいの?」

と思っている人がいますが、結論、大丈夫です!

職場はベテランも若手も一緒のインストラクターとして助け合って働いています。
雰囲気は、大きな親戚の集まりみたいです(笑)。個性豊かなインストラクターのみなさんとアットホームな雰囲気の中で働いています。

私も普通車の方はペーパードライバーでしたが、現在はインストラクターになれています。
資格取得までは頑張らないといけない時期もあるんですが、会社がちゃんとサポートしてくれるので安心してチャレンジできます!

人が成長する感動を間近で見られる仕事、それが教習インストラクターです。
ぜひご興味がありましたら、説明会でもっと当社を知ってみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (有)中津自動車学校の先輩情報