予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業部 営業2グループ
仕事内容車両用潤滑油の法人営業
私の所属する営業部は現在9名、車両用潤滑油のグループは3名で販売活動を行っています。営業の主な仕事は工場で製造した商品を販売することです。電話やメールで問い合わせに対応したり得意先を訪問しながら、日々製品の販売活動を行います。とはいえ、販売活動といっても製品の売り込みだけではなく、各製品の売れ筋や小売店のセール情報をキャッチして工場に増産してもらったり、需要期に合わせて重点販売製品を設定したり、時には新製品の企画・開発に携わるなど、様々な活動を行っています。そしてそのどれもが、工場⇔営業⇔得意先との連携が欠かせません。営業という仕事は会社という船の先頭に立ち、全体を見渡しながら舵を漕いでいく、そんな感覚を得られる部署だと感じています。
同じ石油業界に所属する他業種の会社が集まる研修会に参加させてもらった時の事。年間で何度も同じ方たちと研修を受けるうちに意気投合し、夜はお酒を飲みながらくだらない話題で盛り上がっていました。そんな時、仲良くなった方とお互いの仕事を話し合うと、両者(両社とも)の要望がピタリと一致。研修を終えた後、改めて仲良くなった方の会社へ訪問させてもらい、何度か打ち合わせを行った後、正式に取引を開始することとなりました。初めて注文をもらった時は、忘れられないくらい嬉しかったですね。意外な出会いや紹介から新しい仕事が見つかっていく、これが私が営業の仕事のやりがいを感じたエピソードの1つです。
私は学生時代に微生物系の研究室に所属していて、就活当初は微生物・食品関係の仕事に就きたいと考えていました。しかし、就活を進めるうち、自分にとってもっと大事な項目があるのではと感じました。本当に重要視したいことは何か。企業は大学で学んだことを活かせる場所でもありますが、同時に人生のとても長い時間を過ごす、生活に直結する場所でもあります。私は、化学系の会社であること、将来性のある会社であること、ものづくりに携われること。また、転勤が無いこと。それらを軸に置くことにしました。そうして、この会社と出会いました。大学では学んでいない石油製品を扱う会社で不安もありましたが、業界シェアの高さと技術力について知るうちに興味を持ち、会社見学での雰囲気の良さを感じて飛び込むことを決めました。