予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名製油部運転管理グループ
仕事内容石油プラントの運転管理
私が所属する製油部運転管理グループは石油プラントの運転管理です。ちょっとした不具合箇所がプラントの大事故につながるため日々、プラント内を点検して不具合が無いか確認しています。また、プラントで作られるナフテン系ベースオイルにおいても、安定した製品性状にするため、装置の運転条件を調整し、製造規格に合った製品を作っています。
役員の方々とも忘年会などで気さくに話せるアットホームな雰囲気です。部長やグループマネージャーには”ここを変えたらもっと省エネになるのではないか”等の改善提案を言えて実行できる環境があります。
製油所と言えば、海の近くで大規模な工場をイメージしていましたが、三共油化工業の募集案内を見て、"周りが住宅地でプラントもコンパクトで…おもしろそうだな"と思い、大手の製油所にはない魅力を感じました。石油業界と言うと昨今電気自動車等が普及し先細りの業界と言われていますが、まだまだ身の回りには石油製品が数多く使われて、人々の生活を支えています。私は高校、大学と電気を学んできたので、学んだことが製油所の仕事に生かせて、社会に貢献できればいいなと思い三共油化工業に入社を決めました。
製油所を運転していくために最も必要なのが”探究心”、と”コミュニケーション”です。プラント内で何か不具合があると、”何が原因なのか”、”解決するためには何をすればベストか”を班内や上司と協力し問題解決をしていき、”今後、この不具合を起こさないためにはどうすればいいか”まで考えていきます。こうした、探究心の積み重ねがプラントの安全、安定操業につながり、今日まで大きな事故もなく三共油化工業は操業できています。就職活動も探究心を持ち、一人で悩まず、誰かと相談して行動を続ければきっと良い結果が待っていることでしょう。