予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
トンネル工事の着工から竣工まで、全体を管理する「施工管理職」の募集です。もちろん先輩は全員未経験スタートです!最初は施工管理の補助業務からスタートし現場になれるところから始まります。ゆくゆくは工事に関わる全ての人の取りまとめ・調整業務を行っていただきます。そのためにはコミュニケーション能力が求められますが、多くの人と協力し大きなものを造り上げた達成感ややりがいが感じられます。~主な仕事~・安全管理 危険予知活動を行い、ヘルメットなどの保護具着用を呼びかける。・品質管理 図面、施工計画等と実際のトンネルを比較し、品質の不備がないか確認する。・工程、コスト管理 1日・1週間の工程表を作成し、職人や元請との調整を行う。問題が発生すればそれの対処にあたる。◆キャリアプラン・入社後研修(3カ月)トンネル、土木の基礎研修を受講。文系出身者が技術者として活躍できるように研修が充実しています。・土木係(1~5年)現場作業習得、安全管理、作業員のサポート・主任 (3~10年)担当の適正運営、作業員同士の橋渡し・工事長(5~15年)現場の適正管理、作業指導、管理責任者業務・所長 (10~20年以上)現場の適正な経営、部下の育成じっくりと経験を積み重ねながら段階的にステップアップしていくことができるのが当社のキャリアプランです。「成長の道筋」が明確なため、目標を見失うことなく、常に高いモチベーションで成長を目指すことができます。将来的に目指してほしいのは、現場全体を取りまとめ運営する「現場所長」。ぜひ、当社を代表する所長へと成長し、国土づくりにつながる工事をリードしてくださることを期待しています。
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
2回実施予定
現場見学(希望者)
最終面接(社長)
内々定
◆説明会(Web説明会 or 本社)弊社の本社にてトンネル工事の説明、キャリアアッププランについて、トンネル工事動画を交えながら説明致します。就活の相談も受付中。お気軽にご参加ください。◆一次面接(本社、全国各地の特設会場、Web)※履歴書もしくは自己紹介書の提出弊社採用担当にて個人面接を行います。志望動機、自己アピールや、今までの成功体験、失敗体験などについて質問致します。私たちの仲間になってくれる方がどんな方なのかを教えてください。面接会場の場所については相談可能です。Web面接も行っています。◆トンネル工事現場見学(希望者のみ)関東近郊のトンネル工事現場にて開催。大型の機械や迫力ある工事現場を見ていただき、実際に働くイメージを持って頂きます。◆最終面接(東京本社)社長、役員による最終面接を行います。◆採用通知お電話、もしくはメールにて最終面接後1週間以内にご連絡いたします。
弊社採用担当にて個人面接を行います。学生時代に力を入れたこと、自己アピールや今までの成功体験などについて質問致します。私たちの仲間になってくれる方が、どんな方なのかを教えてください。私たちもあなたのご質問には誠実にお答えいたします。面接会場の場所については相談可能です。
専門知識や技術は不問です。必要なものはモノづくりへの熱意だけです。文系出身者も強みを活かして技術者となり活躍できる建設業です。
【文系】法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、家政系、芸術・音楽系、デザイン系、体育・スポーツ系、その他文系【理系】機械系、電気・電子系、化学・物質工学系、情報工学系、情報処理系、物理・応用物理系、数学系、建築・土木系、生物・生命科学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(大学院)、薬学系(6年制)、薬学系(4年制)、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、商船系、その他理系
(2024年04月実績)
◆大学院了
(月給)290,000円
270,000円
20,000円
◆大学卒
(月給)280,000円
260,000円
◆短大・専門・高専卒
(月給)268,000円
248,000円
◆現場食事手当 20,000円一律支給社員の食事と健康をサポートしたいという、現場で働く人を想う気持ちから生まれた手当です。
※試用期間3カ月間※期間中の待遇に変更無し
・奨学金返済支援制度(3年間で150万円の返済支援 ※3名まで) 弊社は東京都の奨学金返還支援事業の登録企業です。 奨学金に関する経済的、精神的不担を軽減、そして社員のこれからをサポートします。・退職金制度あり・雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険
入社後は3カ月程度の研修を行い、土木の基礎知識、技術を身につけて頂きます。その後、全国各地の現場での勤務になります。(北海道、東京、山梨、岐阜、愛知、大阪、京都、など)※各現場での就業期間は平均で2~3年です。