最終更新日:2025/4/2

大阪モノレールグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 鉄道
  • 検査・整備・メンテナンス
  • コンビニエンスストア
  • 広告
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

モノレールの安全を守る根幹です

  • 【大阪モノレール】M.O
  • 2005年入社
  • 大阪工業大学
  • 工学部 卒業
  • 技術部電気課
  • モノレールの運行を担う信号通信設備の更新作業及び保守作業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部電気課

  • 仕事内容モノレールの運行を担う信号通信設備の更新作業及び保守作業

現在の仕事内容

私が所属している課の所管設備として、列車の安全・安定輸送を担っている物が多くあります。
例えば、安全に列車を走行させるため自動的にブレーキをかける設備(ATC/TD装置)や、列車のダイヤを管理する運行管理システム、列車を動かすために必要な電力や駅で使用する電気を供給する変電所の制御を行う電力管理システム等です。
仕事内容としては、前記記載の設備の保守や、開業30年を経て初めての機器全面リプレースが主となっています。


今までの仕事で印象的だったこと

前述の通り大阪モノレールは開業30年を迎え、約5年前から機器全面リプレースを行っています。私は先輩社員にも恵まれ、技術部配属5年目で大きな更新工事を行いました。先輩社員や発注先のメーカーの方々から多くのことを学び、鉄道会社の根幹の仕事をさせていただける喜びを感じています。
また、更新工事を行う上で、他の社員(指令員、運転士等)からの改善点や、保守する立場での改善点を踏襲し、より良いものを一から創り上げていくことにもやりがいを感じます。
当社は若いころから色々な経験を積める職場であり、自分次第でやりがいのある仕事を見つけ出せる会社だと思います。


これまでの経歴

運輸部業務課(駅) → 運輸部運転保安課(運転士) → 技術部電気課(信号通信担当) → 技術部企画更新課(大規模設備更新担当) → 技術部電気課(信号通信担当)


こんな人に入社してほしい

まずは自分で間違っていても良いので納得のいくところまで考え抜き答えを見出す。そこで間違いを指摘された場合は議論し、納得すれば受け入れることができる方に入社していただきたいですね。


就活中のみなさんへメッセージ

就職活動をする中で、自分の希望した職種の会社に採用してもらえるかは、その時の運もあるかと思います。精一杯自分の個性をアピールし、個を大事にしてください。
もし、当社を選んで頂けるのであれば、最初の3年は研修生みたいなもので好きなように仕事はできないかもしれません。ただ、その後は自分の考えをもって仕事ができる会社です。
最終判断はあなた自身です。悔いのないよう就職活動を頑張ってください。


  1. トップ
  2. 大阪モノレールグループの先輩情報