予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名運輸部運転保安課
仕事内容モノレールの運転
大阪モノレールの運転を担当しています。弊社はワンマンのため、ドアの開閉や空調の操作など他社での車掌業務も運転士が担当しています。万一トラブルが発生したときは初期対応が自分自身だけなので内心焦ることもあります。対応はもとより列車無線を通じて応援を要請し、応援の駅係員や助役へ的確に状況を伝えるなど、正しい取扱いが行えるよう日々イメージトレーニングに努めています。
私は入社後の机上研修と駅の現場研修の勤務形態の差が最初は辛かったです。 机上研修は9時~17時45分の日勤でしたが、私が当初配属された駅の現場研修は朝8時~翌朝8時の変則勤務でした。勤務形態が変わることで体調管理を整えることが必要となり、間に休憩や仮眠時間を挟みますが、朝に退勤した後は家で夕方まで眠ってしまう日も少なくありませんでした。しかし駅でお客さまからお礼や励ましの言葉を頂いたり、生活リズムや仕事に慣れていくうちに精神的に楽になり、感謝されることにやりがいを感じるようになりました。運転士となった今は小さなお子様に手を振っていただくことが増え、新たなやりがいを感じています!
私は就職活動をしている中で公共交通機関が持つ「多くのお客さまを安全快適かつ定時に目的地へお連れする」という社会的役割の大きさに魅力を感じていました。その中でもこの会社に決めた理由は大きく2点あります。1点目は沿線には空港などの集客施設が点在し、さらに延伸事業により利用者の増加が見込め、やりがいのある仕事ができると思った点です。2点目は説明会や人事担当者の方との会話の中で社内の雰囲気と、企業理念にもある「地域に奉仕する鉄道」という地域とともに発展を目指す姿勢に共感した点です。
就活中は私自身、友人たちが内定何社貰ったと周りで話しているのを聞くと自分は就職できるかと焦りや不安を感じていました。しかし入社できる会社は1つです。就活は人生に何度もない機会ですし、様々な業界の話をたくさん聞けるチャンスなので、視野を狭めず自分が興味を持っている業界や会社以外にも足を運んでみてください。新たな発見があるかもしれませんよ!