最終更新日:2025/4/2

大阪モノレールグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 鉄道
  • 検査・整備・メンテナンス
  • コンビニエンスストア
  • 広告
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 役職
  • 経済学部
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系

お客さまに笑顔を届けることができる会社、大阪モノレールです

  • 【大阪モノレール】H.I
  • 1989年入社
  • 関西大学
  • 経済学部 卒業
  • 経営戦略室 経営戦略室長
  • 会社の経営戦略に関する業務全般

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名経営戦略室 経営戦略室長

  • 仕事内容会社の経営戦略に関する業務全般

これまでの経歴

業務課 → 経理課 → 経営企画課長 → 業務課長 → スルッとKANSAI出向 → 技術部課長 → 南伸準備室課長 → 財務課長 → 経営戦略室長


現在の仕事内容

長期的な会社経営の方向性に関して経営層の意向を踏まえた成長戦略を企画・立案し、具体化に向けた社内マネジメントを行うのが主な業務です。今年度は大きく二つあり、
一つは、2020年度から始まる中期経営計画の策定です。2025年大阪・関西万博開催決定や万博記念公園駅前の大規模アリーナ構想が発表されるなど、当社を取り巻く環境は大きく変化しています。安全・安心への弛まぬ取組みを充実させるとともに、お客さまが満足される付加価値の高いサービスを提供できるよう計画していきます。
もう一つは、周年事業です。大阪モノレールは2020年6月1日で営業開始から30年を迎えます。これを機に大阪モノレールブランドをさらに向上させるため、グループが一体となって取り組みます。皆さま楽しみにお待ちください。


今までの仕事で印象的だったこと

1.千里中央~南茨木間の運賃申請業務
1990年6月に大阪モノレールが営業を開始するとき、初乗り運賃などを決めるための運賃を申請する業務でした。成長を実感できる20代の初仕事でした。
2.彩都線の開発者との連携業務
街づくりという一つの目的のために、多くの会社が集まり、個々の会社の立場を超えて作り上げました。30代での思い出深い仕事でした。
3.スルッとKANSAIでの仕事
同じ年代の大手私鉄の方々とTV、新聞、ラジオなどでPiTaPaのプロモーションを行うなど、40代にして、ICカードの販売促進という初めて経験した仕事でした。
4.南伸延伸の特許申請業務
延伸区間の特許を取得する業務で、入社当時の運賃を申請する業務と似ていて、50代で初心に帰る業務でした。
楽しいことも上手くいかなかったこともありますが、「人間万事塞翁が馬」で取り組んでいます。


こんな人に入社してほしい

1.全体を俯瞰して、創造的にプロセスを思考できる人材
2.専門性を高めることができる人材
3.戦略に応じて臨機応変に対応できる人材
これらはT型やΠ型といって、いわゆる「特定分野の深い専門知識と他分野の幅広い知識を併せ持つ」人材ですが、何よりも、大阪モノレールを好きで好きでたまらない方々に入社いただきたいです。そして、お客さまの様々なニーズにスピード感を持って対応し、お客さまから信頼され、お客さまに喜ばれ、地域に愛される大阪モノレールを目指し、一緒に歩んでいただける方、お待ちしています。


就活中のみなさんへメッセージ

大阪モノレールには他の鉄道では行っていない様々な取組みがありますので、ぜひ実際にご乗車いただき、探してみてはいかがでしょうか。これからもたくさんの取組みを行っていきますので、お楽しみに! ますます面白くなっていく大阪モノレールに、どうぞご期待ください。


トップへ

  1. トップ
  2. 大阪モノレールグループの先輩情報