最終更新日:2025/4/17

公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 検査・整備・メンテナンス
  • サービス(その他)
  • 財団・社団・その他団体
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
資本金
公益社団法人のためなし
売上高
17億5,588万円(2024年3月)
職員数
138名(2024年12月31日時点)
募集人数
1~5名

【研修充実】【最短2週間内定】ボイラーおよびクレーン等の両方の性能検査を行う国内唯一の検査機関

【検査員になるための研修を3年間実施します】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

当協会は機械の労働災害防止に関わる厚生労働省の関係機関です。
労働安全衛生法に基き、ボイラーやクレーンなどの検査、講習等を行い、働く人々の安全を守ることを使命としています。
今回募集している検査員は、その使命から社会貢献度が非常に高い仕事です。

会社説明会を随時開催しています。皆様のご参加をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    研修は約3年間。先輩がそばにいて、わからないことなど気軽にコミュニケーションをとることができます。

  • やりがい

    働く人々の安全を守る厚生労働省の関係機関です。労働災害防止のためのやりがいのある仕事です。

  • 安定性・将来性

    検査員は厚労省に登録され技術を活かします。定年65歳。再雇用制度があり70代の検査員も活躍しています。

会社紹介記事

PHOTO
検査・検定では、ボイラーやクレーンが安全に使用できるかを判断する業務を行います。安全を保持するという観点から社会貢献度が非常に高い仕事です。
PHOTO
9:00~17:00まで(休憩1時間)の7時間勤務です。時間外労働の月平均が「11.2時間」、年間の有給消化率が「73%以上」と高くワークライフバランスが確保できる環境です。

社会の発展を支えるエンジニアリングのプロフェッショナル

PHOTO

労働安全専門機関として、労働安全衛生法に基づく諸規制について的確な助言・支援を行います!

当協会は、ボイラー及びクレーン等の両方の性能検査をおこなう、国内唯一の検査機関です。

厚生労働大臣登録検査機関であり、また各都道府県労働局長登録教習機関でもあります。
その名の通り公益性の高い団体であるとともに、ハイレベルな技術を結集したエキスパート集団でもあります。
実施したボイラー・圧力容器・クレーン・ゴンドラ等の性能検査は約264万基、個別検定は約111万基、またこれらを取り扱う方々への各種技能講習・安全衛生教育の受講者数は約178万人にのぼります。
事業場の安全を担保し、社会の発展を支えるエンジニアリングのプロフェッショナル。
それが私たちボイラ・クレーン安全協会です。

会社データ

プロフィール

当協会は、国内で唯一ボイラー及びクレーン等の両方の性能検査業務を行う、公正な第三者検査機関です。
また、公益社団法人として、働く人たちの安全衛生を確保するため、労働安全衛生法で定められた、技能講習・安全衛生教育を実施する登録教習機関として、その使命を積極的に果たしています。

事業内容
◆労働安全衛生法に基づくボイラー、クレーン等の検査・検定
◆労働安全衛生法に基づく各種講習、各種安全衛生教育
◆その他事業場の労働安全衛生水準の向上に寄与する事業

PHOTO

「働く人々の安心・安全」に貢献ができる人材の育成をめざしてさまざまな研修制度があり、基礎的・専門的な知識が職員間で共有できる環境を整えています。

本社郵便番号 136-0071
本社所在地 東京都江東区亀戸6-41-20 機缶健保会館2F
本社電話番号 TEL:03-3685-2141
設立 1961年6月7日
資本金 公益社団法人のためなし
職員数 138名(2024年12月31日時点)
売上高 17億5,588万円(2024年3月)
事務所 本部(東京)および函館、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、いわき、茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、甲信、広島、山口、福岡
平均年齢 50.9歳(2024年12月31日時点)
平均勤続年数 17.9年(2024年12月31日時点)
沿革
  • 1961年6月
    • 労働大臣(現・厚生労働大臣)より『社団法人ボイラ圧力容器安全協会(当協会設立時の名称)』設立許可を受ける
  • 1961年6月 
    • 労働大臣より『第二種圧力容器耐圧証明代行者』の指定を受ける
  • 1962年4月
    • 労働大臣より『ボイラーおよび第一種圧力容器性能検査代行者』の指定を受ける
  • 1963年8月
    • 第1回『ボイラー溶接士溶接技能競技全国大会』を開催
  • 1964年10月
    • 『社団法人ボイラ・クレーン安全協会』と名称変更
  • 1964年12月
    • 労働大臣より『クレーン、移動式クレーン、デリックの性能検査代行者』の指定を受ける
  • 1968年6月
    • 『クレーンの日』を提唱
  • 1969年6月
    • 第1回『クレーン運転及び玉掛け技能競技全国大会』を開催
  • 1972年4月
    • 労働大臣より『エレベーターおよびゴンドラ性能検査代行者』の指定を受ける
  • 1978年1月
    • 労働大臣より『第二種圧力容器、小型ボイラーおよび小型圧力容器に係る個別検定代行機関』の指定を受ける
  • 2004年3月
    • 労働安全衛生法の改正により厚生労働大臣の登録を受け登録性能検査機関・登録個別検定機関および都道府県労働局長の登録を受け登録教習機関となる
  • 2011年4月
    • 内閣総理大臣の認定(公益社団法人として認定する)を受け、4月1日に『公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会』の設立登記をおこなう
  • 2013年12月
    • 厚生労働大臣より第一種圧力容器に係る『登録製造時等検査機関』の登録を受ける

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
採用当初3年間の検査員研修、全国検査・検定員研修、講師養成研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格受験費用・技能講習受講費用の全額協会負担
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学
<大学>
秋田県立大学、秋田大学、足利大学、岩手大学、神奈川工科大学、神奈川大学、関東学院大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、長崎総合科学大学、日本工業大学、日本大学、八戸工業大学、広島国際学院大学、山形大学、山梨大学、山口大学、近畿大学、西日本工業大学、早稲田大学、新潟大学、東京都市大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校

航空工業高等専門学校

採用実績(人数) 【大卒】
2024年度:5名
2023年度:3名
2022年度:2名
2021年度:2名

採用実績(学部・学科) 学部:工学部、理工学部、等々
学科:機械工学科、機械知能工学科、機械サイエンス学科、産業機械工学科、機械電気工学科、電気工学科、電子機械科、電子工学科、化学工学科、土木環境工学科、建設機械科、生物環境化学工学科、総合システム工学科、エネルギー工学科、通信工学科、工学資源学研究科、等々
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 3 0 3
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp236738/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会の会社概要