最終更新日:2025/4/17

(株)ジャンボツアーズ

  • 正社員

業種

  • 旅行・観光
  • 外食・レストラン
  • 通販・ネット販売
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
沖縄県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

旅を楽しみながら、笑顔を育て、感動を味わい、まだ見ぬ魅力を発掘する仕事です!

PHOTO

企画から仕入れ、販売、添乗まで。多彩に広がる活躍の舞台。

国内・海外旅行の企画・販売をはじめ、レストランやワインショップなども展開する沖縄発の人気旅行会社 (株)ジャンボツアーズ。各部門で活躍する先輩に仕事の魅力ややりがいなどを伺った。

■石原 晴也さん
メディア事業プロモーション本部 一般社員
2023年入社

■山内 美波さん
インバウンド事業部 係長
2018年入社

「ジャンボツアーズ」で働く魅力、まだまだあります!

「多忙な業界ではありますが、休みたいときにちゃんと休めてワークライフバランスは万全。人間関係もよく、何でも気軽に相談できる上司・先輩ばかりです!」(石原さん)
「一見華やかに見えて地味な仕事も多い世界ですが、前向きに挑戦すれば可能性をどんどん広げられる企業風土。意欲ある人には格好の飛躍の舞台になるはずです」(山内さん)
「国内外、本州・沖縄、団体・個人までさまざまな旅行事業を展開する当社では、活躍の舞台も多種多様。企画、仕入れ、添乗など業務領域も広く、飽きることがありません!」

企画から手配、添乗まで。多種多様な業務を通じて、一期一会の思い出と感動を創造する。

私が生まれ育った沖縄は、言わずと知れた観光立県。「将来は、地元の発展に寄与する仕事がしたい」と考えていた私にとって、旅行業を志したのはいわば自然の成り行きでした。なかでも当社を選んだのは、沖縄発の旅行会社としては抜群の知名度を誇り、また、物販やレストラン事業など多角的に事業展開している点に魅力を感じたから。旅行の企画・手配・添乗にとどまらない、さまざまなキャリアの可能性にチャレンジできると感じました。

配属先のメディア事業プロモーション本部では、主に沖縄在住のお客様に向けた国内外ツアーの企画・販売を行っています。この仕事は経験を介して知識や情報が蓄積されていく面が大きいため、企画担当者みずから添乗することも少なくありません。経験の浅いうちは現場を知ることが欠かせないため、入社後早々に研修もかねて韓国・済州(チェジュ)島のツアーに参加。その後も先輩やバスガイドさん同行のもとで国内外のツアーに参加し、以来、計10回ほど国内外のさまざまなツアー添乗を重ねてきました。

さらに2年目の今年からは、沖縄のお客様向けに北海道・東北を中心としたパッケージツアーの企画にも挑戦。お客様のニーズや季節感・トレンドを取り入れた訪問先や宿泊先、レストランの選定に加え、各メディアや自社HPを活用した商品の訴求やツアー中のサポートまでさまざまな業務を行っています。なかでも印象深かったのは、昨年11月に企画した東北周遊ツアー。紅葉シーズン中ということもあって念願の“満員御礼”を達成し、お帰りになるお客様から「楽しかったよ!ありがとう」「石原さんとまた一緒に行きたい」と声をかけていただいたときは本当にうれしかったですね。

そんな私の目下の目標は、お客様を笑顔にできるツアーをもっとたくさん生み出すこと。本来デスクワーク中心の部署ではありますが、より充実した企画の実現には知識や情報を積み上げていくことも欠かせないので、今後も積極的に添乗機会を増やしながら訪問先とのつながりをいっそう深めていきたいですね。そしてゆくゆくは、在学中の中国留学で身に着けた語学を生かして海外のお客様にも日本、そして沖縄の魅力を発信できるようになれたらと思っています。メディア事業プロモーション本部/石原さん

日本各地の知られざる魅力を発掘・発信し、世界の日本ファン・沖縄ファンを増やしたい!

インバウンド事業部では、世界各国のエージェント側の依頼に応じて、団体・個人旅行の宿泊施設や訪問先、食事、移動手段などの手配や料金交渉などを行っています。また、旅行中に突発的な事案が発生した場合も、お客様をアテンドするガイドさんや添乗員さんと連携。ご出発からご帰国まで快適で楽しい旅を堪能していただけるよう、できる限り細やかな対応とケアに努めています。

仕事柄、語学堪能と思われがちですが、エージェントの要望は営業職を介して伝えられるため、私自身に語学力が要求されることはありません。代わりに求められるのは、沖縄を含め日本全国の魅力発信力。本州の案件はもともと東京のチームが担当し私は沖縄に精通していればよかったのですが、数年前から本社インバウンド事業部が全国の仕入れ・手配を管轄することになり、求められる知識や情報範囲も一気に広がりました。移管当初は情報不足で苦戦することもありましたが、各拠点や本社メディア事業プロモーション本部からの情報共有のおかげで、何とか全国の仕入れ先ネットワークを構築。各施設の担当者と信頼関係を築きながら「これぞ」というプランを企画・提案し、それがうまくはまって集客につながったときは、それまでの努力や苦労が報われたようでとても充実した気持ちになりますね。

提案の際に意識しているのは、各エージェントの要望にただそのまま応えるのではなく、期待を超える素材をセレクトすること。例えば、アジア系のお客様は主要な観光スポットやショッピングを、ヨーロッパ系なら日本の歴史・文化を体感できる訪問先を好まれる傾向にあるため、提案内容にもそういったニーズを反映するよう心掛けています。また、誰もが知っているような定番&人気スポットだけではなく、あまり知られていない素材を発掘するのも大切な役割のひとつ。知られざる日本の魅力を発掘&発信することで、「日本が大好き」「また来たい」と思っていただけたら、そんなにうれしいことはありません。

そのためにも日ごろから各地に足を運んでおきたいところですが、実際はそれほど頻繁には出かけられないので、各営業所がもつリソースを活用したり、地元の観光協会や観光スポット、宿泊施設の方から現地の情報を仕入れたり。人と人のつながりを大切に育てながら、自分の引き出しを増やしていけたらと思っています。インバウンド事業部(係長)/山内 美波さん

旅も、仕事も、もっと面白くなる!「ジャンボツアーズ」だからできること。

以前は、旅の主役は常にお客様で、プランナーや添乗員はあくまでも裏方、サポート役に徹しなければならないと思っていました。確かにツアーの企画はお客様に最大限楽しんでいただけるようプランニングしますが、添乗中は私自身もある意味、旅人のひとり。お客様と同じようにその地の景色を楽しみ、各地のおいしい食事を味わい、“旅先”でしか得られない経験や感動を存分に堪能しています。「仕事なのに」と思われるかもしれませんが、むしろ仕事だからこそ、現場で見ること、体験することのすべてをどん欲に自分の中に落とし込みたいというモチベーションもアップ。まだたった2年間ではありますが、それまでとは比べ物にならないくらい濃密な2年間だったと感じています。また、ツアーの企画・手配を任されるようになってつくづく感じるのは、沖縄旅における「ジャンボツアーズ」の存在感。訪問先ではまだ駆け出しの私も「ジャンボさん」と親しみを込めて呼んでいただけますし、仕入れ・手配の際に「長年のお付き合いがあるから」と融通をきかせてもらえることも多く、社長はじめ先輩方が築いてきたものの大きさを実感しているところです。<石原さん>

2020年来のコロナ禍で旅行業界全体が大打撃を受けたのは皆さんもご存じの通り。当社も例外ではなく、しばらくは閑散とした日々が続いていました。けれど、もちろんその間、私たちはただ手をこまねいていたわけではありません。社内では、コロナ後の業界復興やニーズの変化を見据え、自然体験型のアドベンチャーツアーやサイクリングツアーなど、それまでにない新しいコンテンツを続々企画・開発。「今自分たちにできること」に精いっぱい向き合ってきました。そんな当社の見立てと地道な努力は、近年のインバウンドニーズと見事にマッチ。「多少不便でも離島に足を延ばして島ならではのアクティビティに挑戦したい」「その地でしか食べられないグルメを味わいたい」など、旅の楽しみ方や選択肢が大きく広がりはじめているのを感じています。「旅行」は形がない、正解もない、極めて自由度の高い商品。だからこそ、いかに魅力的なものにし、付加価値を高められるかはアイデア次第です。今後も時に地道に、時に果敢に、自分らしく挑戦し続けたいと思っています。<山内さん>

学生の方へメッセージ

当社は国内外の旅を企画・販売している旅行会社です。一方で長年培った旅行事業のノウハウと国内・海外のネットワークを生かした事業も積極的に展開しています。ワインの輸入販売もそのひとつ。北谷町のイタリアンを中心としたレストラン「SOLiS GRANDE」は既に開店5年目を迎える人気店に成長。2022年6月には那覇・おもろまちにワインの店「VINO」をオープンしました。VINOとはルーマニア語で「おいでよ」の意味。ルーマニアやモルドバ、ブルガリアなど東欧のワインを扱う店で、気軽に試飲ができるカウンターもあります。これは当社が現地のワイナリーから直輸入したもの。チーズや生ハムなどの輸入食品も揃っています。実はこの店は旅行カウンターを改装したもので、旅行と物販の相乗効果が期待できる新しいスタイルの店舗です。

また、アジアを中心とした外国の人材を沖縄に招き、沖縄のホテルで日本のホスピタリティを学び、帰国していただく人材紹介事業も推進しています。モットーは「自分たちが良いと思ったものをお客様に紹介していく」。旅を基軸にさまざまな事業を展開し、挑戦していく会社です。ぜひ業界研究の参考にしてみてください。学生さんの「やりたいこと」が見つかることを願っています。

PHOTO
「地元&業界認知度の高さや多彩なキャリアチャンスもさることながら、当社最大の魅力は結局“人”。社外の取引先との信頼関係も厚く、とても働きやすい環境です」

マイナビ編集部から

1981年の会社設立以来40余年の歴史を持つ沖縄生まれ、沖縄育ちの総合旅行社である(株)ジャンボツアーズ。メディア出演も多く、同社の谷村社長の圧倒的な存在感と、「僕は旅行が大好きだ!!旅行は人生を豊かにする。」というシンプルで分かりやすい企業理念、そして既成概念に囚われることのない自由な発想で創造される魅力的なツアーの数々がお客様から高い支持を受け、沖縄を代表する旅行会社の一つとして揺るぎないポジショニングを確立している。

テレビや新聞、ラジオやWEBなどのメディアミックス戦略を一早く取り入れる先進性はもちろん、ワインの輸入販売やそれらを使用したレストラン経営も手掛ける創造性、カンボジアにおける教育機関創設や健康啓発活動などの社会性も含め、同社で体験できる経験は並々ならぬものであろう。さらにメンバー一人ひとりに幅広い裁量を与える同社らしく、社歴や経験を問わないチャレンジングな取り組みを歓迎するマインドも形成されており、「単なる旅行会社」を超えたキャリアステップや人間的成長が望めることは間違いない。単一的なキャリアパスのみで表現できる企業ではなく、現在の業務や取り組みを新たな次元へと昇華するクリエイティビティをフルに発揮することで、今はまだ想像すらし得ない規格外のキャリアパスすらも構築できると取材を通し感じた。

PHOTO
「自分が実際に感動し楽しいと思ったものを多くの人に伝えたい」という揺るぎない企業理念に沿った旅行を企画、催行することで唯一無二の体験を創造するジャンボツアーズ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジャンボツアーズの取材情報