最終更新日:2025/4/20

ナルックス(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 機械系
  • 技術・研究系

技術力、財務力、業績、将来性、夢の全てが群を抜いている

  • 佐藤泰介
  • 愛媛大学
  • 工学部 機械工学科
  • 設計開発部 評価技術課
  • 品質保証

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 高収入を得られる仕事
現在の仕事
  • 部署名設計開発部 評価技術課

  • 仕事内容品質保証

この会社を選んだ理由。技術力、財務力、業績、将来性、夢の全てが群を抜いていた

技術力、財務力、業績、将来性、夢の全てが群を抜いていたからです。
当社を見つけたとき「見つかった、ここだ!」と思ったほどです。
凄い会社に入れたと思っています。


私は不良分析が得意です。様々な難関な原因究明に成功しています

私の仕事は品質保証です。製品毎の品質保証体系の構築、品質保証契約書の作成、日々の品質管理、日々の品質体制の改善、クレーム対応、不良分析、社内外調査、改善提案、製造指導及び管理指導等を行います。
私は特に不良分析が得意で、様々な難解な原因の究明に成功しています。レンズが割れた原因をユーザーの工場内まで深く追い力かけ、広い工場の中から、ある一工程で使用されているほんの僅かなグリスとの化学的特性と先方の製造手法による加工ストレスが原因であると突き止めたり(この原因究明と立証に2ヶ月かかりました)、 レンズの曇りの原因をトレー(レンズを整列させる仕切り箱)が原因であると突き止め、科学的に立証したり(トレーメーカー内での製造工程における添加剤の分布が原因。立証する資料作成に1ヶ月かかりました)、また製造中の性能劣化の原因がトレーの“向き"であると突き止め、科学的に証明したり等あらゆる角度から様々な可能性を考えだし、一つ一つをつぶし、検証し、科学的に立証し、それに対する何重もの改善策を考え、プレゼンテーションし、納得と了解を得ます。ユーザー側に原因があることも多々あり、


上記の続きです

先の割れのケースでもお客様からそれは丁寧なお詫びを頂き、「ここまで分析できるとは」とさらに信頼関係が厚くなりました。社内はもちろんのこと、ユーザーと深く関りますので、ユーザーの工場スタッフ・協力会社・派遣社員の人までほぼ全員を知っています。この仕事は学術的には統計と確率に属すると思います。また私の考えでは、(1)物怖じしない性格、(2)論理的思考、(3)度胸の3つを備えた人がこの仕事に向くと思います。文理は関係ありません。


私の目標。プロ中のプロになりたい

設計からナノメートル精度加工まで全てのプロセスを掌握できるようになり、トータル・エンジエアリング・コンサルティングのできる、プロ中のプロになりたい。
私はこれからありとあらゆることを勉強して、光学設計からナノメートル精度加工まで全てのプロセスを掌握できるようになりたいと考えていて、そして品質に関してあらゆる見地から診断、ユーザー提案、社内開発指導までできるトータル・エンジニアリング・コンサルティングのできる、プロ中のプロになりたいと考えています。それを目指して今後も毎日勉強していきます。


皆さんへの就職活動のアドバイス

やりたいことがあればそれに向かうのが一番ですが、それがわからない人はやりたいことを探すよりも、とにかくやってみたら何でも面白いものです。まだ学生のうちは出来ない物事の方が多く、それは社会で通用するものが少ないということです。ですがそれは当たり前のことで、身に付けることを増やせる会社(=自分の可能性を伸ばせる会社)を選ぶのがいいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. ナルックス(株)の先輩情報