予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
・エントリーシートの提出締切は4月21日(月)です。ご応募をお待ちしています。・オンライン会社説明会のエントリーを受付中です。理系/文系を問いません。
放送局は多様な仕事の集合体です。勤務も服装もバラバラですが、地域の情報を伝えるために努力しています。
従業員の資格取得を支援する制度があります。自己研鑽と個人の技能向上を考えている方は利用してください。
弊社の強みは、徳島唯一のラジオ・テレビ兼営の民間放送局であり、徳島の情報を発信し続けてきたことです。
新聞放送会館(上)/山田 颯太さん 令和3年4月入社(下)
新聞放送会館は北側に四国放送、南側に徳島新聞社が入り、徳島県内の情報発信の拠点となっています。四国放送は地域に寄り添い、県民から信頼されるコンテンツ作りを続けています。私たちと一緒に、徳島を元気にするメディアで働きませんか?皆さんの応募をお待ちしています。【先輩からのメッセージ】自分を必要以上に大きく見せたり、飾ったりする必要は全くありません。その場しのぎでどうにかしても高確率でボロが出ますし、採用担当者にも見抜かれると思います。今の素の自分で勝負すれば相手の心も掴めるはずです。そしてそんな皆さんを歓迎してくれる企業にきっと出会えると思います。日々の気分転換も忘れず、我が道を突き進んでください!【四国放送採用情報ページ】https://www.jrt.co.jp/recruit/recruit_index/
四国放送は、1952年(昭和27年)7月1日、四国で初めての民間放送局として誕生しました。以来、徳島の歴史を休みなく電波に刻んでいます。当社のテレビ番組は、「フォーカス徳島」が県内のニュースの背景を掘り下げる姿勢で、県民の信頼を得ています。また、「ゴジカル!」は地域の話題を様々な角度から伝え、徳島の夕方の情報発信源として定着しています。一方、ラジオは、スマートフォンやパソコンで聴くことができる「radiko」を配信し、ワイド番組「ラジオ大福」「となりのラジオ」を中心に、機動性を活かした番組作りで聴取者の皆さんとのふれあいを大切にしています。また、従来の放送事業にとどまらず、2024年度からはデジタル関連事業を推進しています。アプリやWebによる情報発信はもちろん、Eコマースなどの新規事業にも取り組みたいと考えています。さらに放送だけでなく、「ふるさとカーニバル阿波の狸まつり」や「四国放送まつり」、それに「放美展」といった地域に根差したイベントを実施しており、長く県民に親しまれていることも私たちの強みです。テレビ・ラジオをとりまく環境は厳しい時代を迎えていますが、四国放送は、より多くの方に「郷土の電波」をお届けするため、これからも努力し続けます。
有名アーティストを迎え、若者や親子連れで賑わう「四国放送まつり」
男性
女性
※2024年10月1日時点
<大学> 岡山大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、京都外国語大学、慶應義塾大学、高知工科大学、神戸大学、神戸学院大学、埼玉大学、東京電機大学、同志社大学、東洋大学、徳島大学、日本大学、日本体育大学、福山市立大学、法政大学、松山大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp237632/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。