予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業第二部 海上輸送課
勤務地福岡県
仕事内容貿易事務
始業・メールチェック・船の運航状況チェック
・船積書類のチェック・新規依頼の各種手配(運送依頼、船の予約等)・見積書作成
昼休憩
・船会社へ輸出書類の提出・コンテナ作業の立会いや新規営業訪問・明日以降の船積書類のチェック・当日の手配再確認
終業
国際物流の海上輸送の担当をしています。法人のお客様から貨物の輸送依頼を受け、船やトラックの手配、輸出入をするための書類作成など、貨物を輸送するための手配を請け負うフォワーダー業務というお仕事です。フォワーダーは、物流の専門的な知識や、輸送時における正確な法令理解が要求されます。初めの頃は右も左も分からない状態でしたが、先輩社員が一から丁寧に教えてくれたり、自分自身でも通関士の勉強をするなどして、だんだんと業務に慣れていきました。日常の業務ではデスクワークがメインですが、外出業務もあり、倉庫での貨物確認、コンテナ作業の立会い、協力会社を訪問し情報交換、お客様の事務所へ出向いて輸送に関する相談、説明を行うこともあります。
地元である福岡に貢献できる仕事がしたいと思い、福岡での就職を希望している中で当社と出会いました。初めは物流の知識はありませんでしたが、業界研究をする中で、物流は人が生活していく上で欠かせない存在であるという所に魅力を感じました。また、”転勤がない”という点も福岡で働きたい私にとっては決め手の一つとなりました。面接はとても話しやすい雰囲気で気さくな方ばかりでしたので、是非入社したいという思いが強くなりました。
幅広い業種の取引先がありますので、取り扱う商品も多種多様で、新しい貨物と出会うたびに面白味を感じます。また、倉庫や港の作業業者とも密に作業を進めていく必要がありますので、デスク上だけでなく、実際の作業に触れられることも魅力の一つです。
商品によって運び方が様々なため、その商品にあった輸送方法の提案や法律に基づいた手配の流れを把握することが大変です。私たちは機械、食品、日用品等、様々な貨物を輸送しますので、深い知識と経験が必要だと感じます。特に、今まで経験したことの無い貨物の輸送方法の提案では、その商品のことを深く知り、お客様が求めていることを理解し、最適な手段を提案する必要があります。また、運ぶモノや国によって法律も異なりますので、抜けのない手配をするために、先輩社員の皆さんに教えてもらったり、自分自身で調べるなどしてなんとかここまで来ることができました。今は経験も積み、教えられる立場から教える立場となってきているので、後輩達へ自分の知識と経験を引き継いでいけるよう日々心掛けています。