最終更新日:2025/4/25

(株)山英

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • イベント・興行
  • インテリア・住宅関連
  • 広告制作・Web制作
  • 建設

基本情報

本社
東京都
資本金
7,200万円
売上高
14億2000万円(2024年実績)
従業員
35名(2025年1月時点)
募集人数
1~5名

山英の仕事は、空間を創造しコミュニケーションの輪を広げること!

4月より会社説明会を開催します 【少人数予約制・毎月開催予定】 (2025/03/28更新)

伝言板画像

弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。

★説明会の特徴★
※どんなことでも質問してください
※人柄重視の面接ですので、お気軽にいらして下さい

★選考スケジュール★
 会社説明会/工場見学(対面開催)
 ※当日に工場も見学していただきます!
   ↓
  面接(1回/対面開催)
   ↓
  内々定

エントリーされた後に、会社説明会にご予約お願いします。
エントリーを心よりお待ちしております。

山英の『人』をHPで紹介しています!
是非、一度遊びに来てください!

URL:http://kk-san-a.com/recruit/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    ものづくりに挑戦したい方に、お客さまから驚きと感謝の声をいただける仕事です!

  • 安定性・将来性

    三十有余年の歴史を持ち、今後、インバウンド需要の拡大など新たな地平が広がっています!

  • 制度・働き方

    資格取得支援制度あり、ジョブローテーションで様々な職種を体験できる制度もあります。

会社紹介記事

PHOTO
同社で日々、ものづくりを通じて空間創造に取り組む社員の皆さん。先輩社員にちょっとしたことでも相談できる環境で、新入社員をしっかりサポート。
PHOTO
同社の施工事例。ゲームやファッションイベントなど名だたるイベントや展示会の空間制作を手掛けている。1983年の設立から40年にわたり、ものづくりに取り組んでいる。

皆さんもご存じの展示会やイベントの空間創造を手掛けているものづくり企業です!

PHOTO

「一つひとつ着実にものを作り上げていくのが楽しい」「ものづくりの最初から最後までに関わることができているのがやりがい」と語る山口さん、大泉さん。


■大泉 賢太郎さん/製作部/2017年入社
当社は、展示会やイベントの装飾施工・デザイン、イベントの企画運営、サイン製作・施工管理を手掛けている空間プロデュース企業です。

私は依頼された図面に基づいた空間の木工製作や、間仕切りの製作に携わっています。私の製作したものは、皆さんもニュースで目にするような自動車やゲームの展示会だったり、CM発表会・アプリリリースの発表会といったイベントで利用されています。製作だけでなく会場への運搬、施工、撤去まで一連の業務を担当。業務では、一つひとつのパーツを工場で作り、それらのパーツを現場で組み立てて、ようやく最終的な形を目にできます。「これを自分の手で作ったんだ!」と完成したものを見て感動することも。お客さまからも「どうやって作ったんですか?」と驚きの声とともにお褒めいただけるのが、とてもうれしいです。

木工製作の技術は、ベテランの職人さんから学べます。何か分からないことがあれば気軽に質問できますし、懇切丁寧に教えてくれる方ばかり。仕事中は何気ない雑談から会社の取り組みに関する話まで、いろいろと会話しながら業務に励んでいますので、新入社員でもすぐに打ち解けて楽しく働けます!

■山口 亜依さん/製作部・サイン部/2020年入社
私は製作部とサイン部の業務を兼任しています。製作部では、お客さまから提供された図面だけでは不明な点を、営業担当者経由でお客さまに確認し現場に伝える業務を担当。「図面の割り」と呼んでいる工程なのですが、現場での作業のしやすさに関わってくるので、この工程はとても重要な業務です。サイン部では、お客さまから頂いたデータをポスターやパネルなどにしたり、展示会場の誘導看板などを製作する業務を担当しています。

私はものづくりに興味があって、就職活動中に当社を見学させてもらいました。その時に工場で木工製作に打ち込んでいる皆さんを見て、すごく楽しそうだと思ったのが入社のきっかけです。業務については、先輩社員の皆さんが親切に教えてくれるので、最初は知識が不足していても問題なく働けています。知識の有無についてはそれほど気にする必要はありません。少しずつ覚えていきながら成長していけますので、ものづくりに挑戦してみたい方は、ぜひ当社を検討してみてください!

会社データ

プロフィール

当社はイベントや展示会の装飾施工・デザインを中核として、木工製作からサイン制作、施工・管理の分野で三十有余年の歴史を持っています。

製造会社としての私たちの使命は、お客様にとっての晴れの舞台を現実のカタチとして世に送り出すこと。長年にわたり積み重ねた技術と経験、そして尽きることのない仕事への情熱がそれを実現します。

私たちが「空間コミュニケーション」と呼ぶその技術と情熱は、お客様の檜舞台を文字通り裏で支えることのためにあります。そのことを誇りに思い、お客様の成功をわが身の栄誉としてこれからも業務に邁進してまいります。

今後、インバウンド需要の拡大など、私たちのビジネスには新たな地平が広がっています!

事業内容
山英社員は、空間コミュニケーションを通じて
【空間創造】【価値創造】【魅力創造】を提供致します!

1、展示会/見本市/ディスプレイの設計・製作・施工
2、内装工事の設計・施工
3、サイン工事

PHOTO

未だカタチをもたないアイデアを現実の「空間」にするために、山英は「ヒト・モノ・コト」の3つに注力します。

本社郵便番号 102-0071
本社所在地 東京都千代田区富士見2丁目4番6号
本社電話番号 03-3857-3344
第二本社郵便番号 123-0864
第二本社所在地 東京都足立区鹿浜6-21-2
第二本社電話番号 03-3857-3344
設立 1983年(昭和58年)4月11日(1983年登記)
資本金 7,200万円
従業員 35名(2025年1月時点)
売上高 14億2000万円(2024年実績)
沿革
  • 1983年4月
    • 「(有) ディスプレイ山英」足立区鹿浜に設立
      山岡 英明 代表取締役に就任
  • 1984年4月
    • 足立区江北に「第1工場」を設立
      足立区鹿浜に「第2工場」を設立
  • 1985年10月
    • そごう横浜店オープンに伴い「第3横浜工場」を設置
  • 1988年1月
    • 足立区鹿浜3丁目に「第4工場」を設置
  • 1989年9月
    • 営業部を独立。荒川区西日暮里に営業所を設置
  • 1991年10月
    • 営業域拡大に伴い台東区上野に営業所を設置
  • 1993年3月
    • ゆらぎ画サインボード開発部を設置
  • 1994年1月
    • 1994年(平成6年)3月
      リース会社「日本レンタルシステム (株)」を設立
  • 1995年1月
    • 鹿浜6丁目に「第5工場」を設置
  • 1999年5月
    • 「日本システムレンタル (株)」を「(株) エヌエスアール」に社名変更し、オクタノルムシステムを導入
  • 2011年1月
    • アクリル成型会社「(株) ミスズ」を設立
      サイン製作会社「東京富士見工房 (株)」を設立
  • 2014年3月
    • 山岡 英明 代表取締役会長に就任
      金久保 貢 代表取締役社長に就任
  • 2014年4月
    • 「(株) 山英」本社登記を千代田区富士見2-4-6に移転
  • 2015年12月
    • 足立区鹿浜6丁目に新社屋が完成し、本社事務機能、営業所機能を統括する。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新人研修>
※入社後3か月~6カ月ほど
ジョブローテーションで2週間ごとで回っていきます。
・制作部 :木工制作/資材管理
・営業部 :仕事の流れ/図面の見方
・サイン部:サイン(看板の文字・グラフィックのボード)の制作
・システム部材:倉庫作業(資材の場所・管理)
・現場研修:イベントブースの建込

全体の部署がどのような仕事をしているか
把握していただけるようにしております。
自己啓発支援制度 制度あり
<資格取得の補助制度あり>
・フォークリフト
・高所作業車
・テールゲートリフター
・足場の組み立て
・職長
メンター制度 制度あり
入社後は3か月間、ジョブローテーションで先輩社員が1名つきます。
部署確定後も育成担当として、先輩社員がマンツーマンで教えていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
関東学院大学、京都市立芸術大学、産業能率大学、実践女子大学、城西大学、聖学院大学、玉川大学、中央大学、東京家政学院大学、東京理科大学、東北芸術工科大学、東洋大学、東洋学園大学、日本大学、広島修道大学、北海道教育大学、山梨学院大学
<短大・高専・専門学校>
静岡産業技術専門学校、仙台工科専門学校、中央工学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京デザイン専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、東放学園専門学校、東洋美術学校、新潟工科専門学校、日本工学院八王子専門学校、フェリカ家づくり専門学校、放送芸術学院専門学校、北海道芸術デザイン専門学校

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒     1名   0名   2名
専門学校  2名   1名    3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 1 0 1
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 2 33.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp237910/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)山英

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)山英の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)山英を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)山英の会社概要